
【収納】ダイソーの積み重ねボックスで、引き出しの中をわかりやすく分類!!
ダイソーで人気の「積み重ねボックス」。
我が家もあちこちの収納に大活躍です!
特に引き出しの中の整理にはうってつけです。
我が家の使用方法をご案内します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 258449
- 2461
- 12
-
いいね
-
クリップ
ダイソーの積み重ねボックス
我が家のあちこちで活躍している、
ダイソーの積み重ねボックス。
この他にもいろんなサイズがありますが、
うちではこの2種類と、仕切りつきのボックスがかなり使用頻度高いです。
無印のももちろんいいのですが、
見えないトコロの整理に、あまりお金をかけられず…
なので100均で調達できるのは、ほんと有難いです。
メインは引き出し収納
引き出し収納は、上から見てすぐにわかることが鉄則。
よく使う娘の塗り薬や爪切り・温度計などは、仕切りのついたボックスで分類。
文具類の引き出し収納。
こちらも仕切りのついたボックスで分類。
手前に使用頻度の高いものをいれてます。
奥の方は引き出しをがっつりあけなきゃ
取りにくいので💦
こちらはキッチン収納。
布巾やらゴミ袋やらスポンジやら、
水回り品の収納にも使いやすいです。
しつこいですが、上から見てすぐにわかることがかなり時短につながります!
冷蔵庫にも
まだまだ不完全な冷蔵庫収納ですが…
最上段に、ボックスを使って細々したものを収納しています。
ゴマやパセリなんかの乾物、ヤクルトのような小さなドリンク、などなど。
浅型のボックスや深型のボックスを使って分類しています。
2段目右には、蓋つきのボックスを。
2つとも、中には麦茶パックをいれてあります。
麦茶パックの冷蔵庫保管は、正しいのか微妙ですが、虫がわいたら嫌なので冷蔵庫に。
蓋つきのボックスなので、中身をばらしてそのままいれてます。
麦茶はこどもたちが年間通して学校に持っていくので、毎日準備しなければなりません。
なので、サッとパックを取り出せるのはすごくストレスフリーです。
こどもの机にも
この他にも、このように、こどもたちの学習机の上に、鉛筆立てとしても利用しています。
これは娘@小1の。
息子@小4の鉛筆立ては、汚すぎて乱れすぎて控えます(苦笑)
物差しや糊なんかも一緒に立てて入るので便利だと思います。
以上、我が家での使い方でした。
もっと使い方は広がると思います。
お金をかけず、統一感だせる収納ができるのでほんとオススメします。
読んでくださり、ありがとうございました。
- 258449
- 2461
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(12件)
関連アイデア
-
キッチン用品の捨て方と収納方法mai3
-
調味料ボトルは無印良品の「整理トレー」でスッキリ収納!happy♡storage
-
冷蔵庫内の保存・収納いろいろ【野菜室編】rie_yamanouchi
-
コンロまわりの収納どうしよう…ちょっとした工夫で使いやすくakiko maeda
-
年に1回物と向き合う日~使うものだけ残して食器棚の中をスッキリと~mai3
-
セリアとキャンドゥのアイテムで作る、取り出しやすい&中身が上から見えるキッチン収納miii
-
”片づけ上手さん”が愛用するキッチンで使える!「収納ボックス」特集happy♡storage
-
タッパーを制する者は収納を制する!!オススメタッパーと収納のコツ🙌ayako.anko
-
おうちの収納②〜隠す収納でもキレイなキッチンを目指そう〜sayaka.
-
無印・ダイソー・セリアでカトラリー収納の見直し♪momohome500
-
【冷蔵庫収納】セリアの文房具収納グッズが 冷蔵庫内の整理にも便利です!nico8
-
【キッチン収納】カトラリー収納は2段にして収納力アップ♡整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
【収納】冷凍庫の中も見やすく出し入れしやすくする収納整理収納アドバイザー鈴木久美子