観音開き扉のDIY

扉を一からDIYして作りました。
選んだ蝶番や、閉めた時の音や隙間の工夫をしてみた。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 9653
  • 20
  • 0
  • いいね
  • クリップ
apomomoko

前回の続きで作った壁に、収納を作りました。
部分的に分けて紹介です。

今回は扉。
アクセサリーを収納して、見せる収納にしたかったんです。
フォトフレームの方法にしたかったけど、サイズの問題が・・・
ってことで、自分なりに作りました。

apomomoko

作った手順
・蝶番を仮付けして、それに合うように板を採寸。
(初心者なので、付けてから確実なサイズで切り間違えをしたくなく。)
・板を採寸して、半分にカット
・板の内側をカット
・クリアの塩ビ板をカット
・両面テープで塩ビ板を仮止めして、ビス打ち
・取っ手をつける
・蝶番をつける
・隙間テープをつける

こんな順で作りました。

塩ビ版はケチって薄いの買ったので、直接ビス打ちして割れるかも?と、
先に穴を空けてから打ってます。
ホコリが入るの防止と、閉める時の音が気になるので、隙間テープを使いました。
蝶番は、このタイプが見た目と、付けやすさで合うと思って選びました。

  • 9653
  • 20
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYの記録用に。こちらのサイトをかなり参考にしてDIYを楽しんでいます。料理が好きでキッチンや小物インテリアなどが多いかな。

apomomokoさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア