【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


セリアの「インテリアフックモノクロ」でMac miniを壁掛け設置する

Mac miniを壁面に見た目良く設置するためのブラケットを自作してみました。一部ネジを除いてすべてセリアで購入しています。

関連ブログ:https://ameblo.jp/cm114516921/entry-12356159476.html

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 15916
  • 63
  • 0
  • いいね
  • クリップ

MacBook Pro 15" 2011Lateが壊れた関係で急遽購入したMac mini2014Lateですが、モニターこそモニターアーム設置にしてあるもののMac mini本体はデスク上に載せている状態でした。
当初から「Mac miniは壁掛け設置が一番使いやすそう」と考えていたのでネット検索してみたりすると意外と壁掛け用ブラケットの選択肢が少ないことに気が付きます。

2012年モデルまでは底部の丸いカバーを交換して壁掛けできるアタッチメントなどあったようですが、メモリー増設不可になった2014年モデルでは使えません。そうなると勢い差し込み式などで壁掛けできるブラケットを使う必要が出てきます。
そこに見つけたのがコレ。セリアの「インテリアフックモノクロ」

Sheepfactry
セリアの「インテリアフックモノクロ」
フック部分の内寸が38mmほどで、高さ36mmのMac miniにちょうどいい。

スチール製のフックなのですが、一見しても「Mac miniの厚みにピッタリじゃね?」と言う感じ。店内の文房具コーナーの定規で測ると、フック部分の内寸がおおよそ「38mm」と高さ「36mm」のMac mini用壁掛けブラケットの為に作られたかのよう。

内寸38mmなのでそのままだとガタツキが出てしまうのですがネジ穴部分にバリなどあるのと、素材がスチールということで筐体への傷防止目的でフェルトシートを貼るのにも都合がいい。

Sheepfactry
Mac miniの筐体に傷がつくのを防ぐために糊付きのフェルトシートを貼り付ける。

これを壁に直付けでも良いですし、何かベースボードに取り付けても良い感じです。私は取り付け位置を決めやすいのでセリアの有孔ボードに取り付けることにしました。

購入時点で3個しか在庫がなかったのでとりあえず3個付け。タッピングで固定したのでネジの先端がボード裏側に飛び出しています。なので、ジグスグラインダーでネジ先端を削りました。

Sheepfactry
セリアの有孔ボードをベースとして使用。タッピングで取り付けたので飛び出したネジの先端をグラインダーで削っています。

結局、ベースボードは低頭ネジで壁にネジ止め。石膏釘のフックで掛けても良いのですが安定性を優先です。石膏釘のフックで吊るす場合はベースボードをもっと厚みのある板にしたほうが良いかもしれないです。

Sheepfactryß
低頭ネジを使って壁に固定。固定方法は吊り下げでも大丈夫なのでお好みで。
Sheepfactryß
Mac miniを設置してみる。フック購入時に3個しか在庫なかったので3個しか使っていませんが、右下にもフックを追加する予定。

ケーブル類の接続はまだの状態ですが、上記画像のように収まります。上側の2箇所の間隔を少し開けすぎだったようで、このままだと少し右に傾きます。なので、もう1個が手に入るまでですがフェルトシートを二つ折りにして上部右側に挟み込んで傾かないようにしました。

あとはケーブル類を繋いでやれば良いわけですが、電源やHDMIのケーブルをうまく隠したいところ。放熱口が上向きなので下手にカバーはしたくないですが、ケーブルだけは綺麗にまとめたいですね。

  • 15916
  • 63
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

カメラと自転車とDIYが好きなオッサンです。主に100均商品を使ったDIYをやっています。

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア