
セリアの「インテリアフックモノクロ」でMac miniを壁掛け設置する
Mac miniを壁面に見た目良く設置するためのブラケットを自作してみました。一部ネジを除いてすべてセリアで購入しています。
関連ブログ:https://ameblo.jp/cm114516921/entry-12356159476.html
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15916
- 63
- 0
-
いいね
-
クリップ
MacBook Pro 15" 2011Lateが壊れた関係で急遽購入したMac mini2014Lateですが、モニターこそモニターアーム設置にしてあるもののMac mini本体はデスク上に載せている状態でした。
当初から「Mac miniは壁掛け設置が一番使いやすそう」と考えていたのでネット検索してみたりすると意外と壁掛け用ブラケットの選択肢が少ないことに気が付きます。
2012年モデルまでは底部の丸いカバーを交換して壁掛けできるアタッチメントなどあったようですが、メモリー増設不可になった2014年モデルでは使えません。そうなると勢い差し込み式などで壁掛けできるブラケットを使う必要が出てきます。
そこに見つけたのがコレ。セリアの「インテリアフックモノクロ」
スチール製のフックなのですが、一見しても「Mac miniの厚みにピッタリじゃね?」と言う感じ。店内の文房具コーナーの定規で測ると、フック部分の内寸がおおよそ「38mm」と高さ「36mm」のMac mini用壁掛けブラケットの為に作られたかのよう。
内寸38mmなのでそのままだとガタツキが出てしまうのですがネジ穴部分にバリなどあるのと、素材がスチールということで筐体への傷防止目的でフェルトシートを貼るのにも都合がいい。
これを壁に直付けでも良いですし、何かベースボードに取り付けても良い感じです。私は取り付け位置を決めやすいのでセリアの有孔ボードに取り付けることにしました。
購入時点で3個しか在庫がなかったのでとりあえず3個付け。タッピングで固定したのでネジの先端がボード裏側に飛び出しています。なので、ジグスグラインダーでネジ先端を削りました。
結局、ベースボードは低頭ネジで壁にネジ止め。石膏釘のフックで掛けても良いのですが安定性を優先です。石膏釘のフックで吊るす場合はベースボードをもっと厚みのある板にしたほうが良いかもしれないです。
ケーブル類の接続はまだの状態ですが、上記画像のように収まります。上側の2箇所の間隔を少し開けすぎだったようで、このままだと少し右に傾きます。なので、もう1個が手に入るまでですがフェルトシートを二つ折りにして上部右側に挟み込んで傾かないようにしました。
あとはケーブル類を繋いでやれば良いわけですが、電源やHDMIのケーブルをうまく隠したいところ。放熱口が上向きなので下手にカバーはしたくないですが、ケーブルだけは綺麗にまとめたいですね。
- 15916
- 63
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ごちゃごちゃしたルーターなどの収納棚をDIYしよう!mini5597214
-
壁面わずか5cmのスペースをディアウォールで有効活用🙌K.T.W.S
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
穴あけ不要!スマホ置きにもなる後付け感ゼロの収納飾り棚をDIY!すばぱぱまま
-
材料は100均グッズオンリー! 簡単デスク用引き出しを作ってみました♪LIMIA DIY部
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
背の高いルーターはこの方法で隠しちゃおう!意外な100均アイテムが便利です♪南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
***賃貸でもDIY!『壁美人』を使って壁に棚を設置しよう♪ehami123
-
***押入れにロッカー風の引き出し収納をDIYehami123
-
【賃貸OK!】ラブリコを使って和室の床の間をワークスペースに♪R