
押入れDIYで収納力UP(その2)
前回は可動棚DIYをご紹介しましたが、今回は私なりの収納するものに合わせた収納boxの選び方、置き方について書いていきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 74480
- 538
- 0
-
いいね
-
クリップ
前回の記事で押入れ収納の棚を紹介しましたが、今回は私なりの収納の仕方を紹介します。
我が家にはリビングにクローゼットや物置がないので、リビング横の押入れをクローゼット代わりにすることにしました。
収納したいものは書類はバッグやアイロンや、ティッシュなどのストック品やハムスター用品なと様々。
収納するものや大きさに合わせて収納ボックスを使い分け、見た目的にも綺麗な収納をすることにしました。
私は収納ボックスは白で選ぶようにしています。
理由は、カラフルなものを入れても外からはカラフルは見えないのでごちゃごちゃして見えません。
グレーや黒のボックスもありますが、
黒は明るく見せたい我が家には暗く見えがち
グレーは、同じグレーでもライトグレーや濃いグレーなど全然いろが違うので統一感がでないからです。
また、数ある収納ボックスの中から自分好みの形しか使わないようにしています。
以前はあまり好きな形ではないボックスでも、
「インスタグラムで見たからとりあえず買ってみる」
という理由で買っていました。
でも、[収納もインテリアの一部]と考えるようになってからは、やはりお気に入りのもので揃えたいと思っています。

まずは完成した写真から。
重いもの、軽いものを収納するときは
重いものを1番下に収納するようにしています。
1番下にはミシンや子供たちの作品など。
1番左にはプリンター、その右にはパソコン関連のものを置いています。
ラベルを作るのでプリンタとパソコンを一緒に使うことが多いので近くに置いています。
ミシンなどをいれているこのボックスはIKEAのものです。
このボックスを使わないときは折りたたんで収納出来ます。
大きめのボックスなので、大きなものが収納出来ます。
下から2番目は、書類や、こまごましたものをグルーピングして分けて収納しています。
こちらは、無印良品のポリプロピレンファイルボックス ホワイトグレーです。
ティッシュやキッチンペーパーもこのファイルボックスに入れています。
ファイルボックスは普通サイズとワイドサイズを使い分けています。
ワイドサイズにダイソンのハンディが入りました。
1番上と2番目にはファイルボックスには入らないけど、グルーピングして分けたいものを入れています。
カメラやペンキ、アイロンも収納しています。(もちろん冷えてから入れるようにしています)
こちらのボックスはダイソーで購入したものです。深いのは1つ200円、浅いのは1つ100円、蓋は別売りで1つ100円(税抜き)です。
カラーボックスにも入る大きさで、いろいろな場所に使えると思いますし、数を増やしたい時はこの金額なら気軽に買い足せるのも私が選んだ理由です。
家庭によって収納するものは違うと思いますのでそれぞれの家庭に合わせて収納ボックスを選んで、見た目も綺麗な収納をしてみてください。
- 74480
- 538
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
収納の必須アイテム!ファイルボックスの基本、定番活用法をまとめてみました!ak3
-
【収納】テレビボードの収納を全公開整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
【ダイソー&セリア】100均のプラスチックケースおすすめ5選kukka
-
押入れの収納棚に関するアイデア10選!目からウロコのものばかり♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
役割から考えたニトリ・カインズホーム・無印良品のファイルボックス使い分け実例ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
100均収納グッズの活用アイデア58選!おすすめボックス・ケースの使い方LIMIA編集部
-
カラーボックス収納実例&ニトリ他おすすめ商品20選!おしゃれなDIYアイデア集付きLIMIA インテリア部
-
押入れの収納アイデア23選!マネしたくなるコツや奥行きを活かすテクニックLIMIA編集部
-
【実例】リビング収納アイデア20選!ニトリ・無印アイテムやおしゃれなDIYもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
紙類保管に最適なのは?セリアとダイソーで大人気のペーパーボックスはこの「小さな違い」を知ってから購入すべし!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
カラーボックスを横置きで使う時にオススメしたい便利な収納アイテム☆akane.cn20
-
どんなインテリア空間にも馴染む無印良品のポリプロピレンケースきゅう
-
クローゼット収納をニトリのアイテムで!限られた空間を有効活用LIMIA 暮らしのお役立ち情報部