
有孔ボードを使ってごちゃごちゃしがちなヘアゴムの収納ボックスを作ってみました♪
子供のカラフルなヘアゴム。
BOX収納だと探しづらいし、引っ掛けておくのも見た目が・・・
という悩み解消のために使ってみたかった有孔ボードを使った収納ボックスを作りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 79505
- 423
- 0
-
いいね
-
クリップ
まずは完成形から♥
パッと見キーボックスのような感じですね♪。.:*・゜
ステンシルが汚いのはスルーしてくださいねぇ🙏
あけてみると・・・
左右に、10個ずつのペグをつけました。
もう少し増やすこともできそうです。
材料
木製アートフレーム(セリア)
※これは使い回しなので塗装済みです
ペグボード(これはキャンドゥ)
ペグ
強力マグネット
三角吊り金具
取っ手
隙間を埋めるための板
作り方
2個のアートフレームから留め具をすべて外します。
残り2個のアートフレームは縦長にした左右の留め具を外します。
留め具がついているアートフレームを下側にして、留め具をすべて外したアートフレームをボンドで貼ります。
これを2つ作ります。
フレームを重ねる数を増やせば、ボリュームのある物もかけられるようになるので自由に調節してくださいね。
有孔ボードをフレームにはめます。
これは、ボードの幅が少し短くてぴったりサイズじゃありません。
もしかしたらぴったりなものがほかの100均にはあるのかもしれません。
ボードが厚いので、留め具部分のボードの厚みを彫刻刀で削りました。
同じものを2個作ります
隙間を埋めるためと、裏側にペグがでるので壁にかけた時にあたるのをカバーするために、2枚の左右4箇所に板を貼ります。
ボンドでも大丈夫ですが、私はリサイクルしたいのでビスで留めました。
蝶番をつけます。
使い回しを物語る無数の穴😌
自分のなので気にしません。
扉がパタパタしないように強力マグネットをつけます。
彫刻刀で溝を彫ってから接着剤で貼ります。
私は2箇所につけました。
反対側にはビスをつけて、マグネットにつくようにします。
取っ手をつけて、吊り金具をつけ、ペグを差し込んだら完成です。
ペグをつける位置は、閉じた時に向かい合うところにつけないようにすると干渉せずに使いやすいです。
でも、ペグの裏が美しくないので・・・
外せる様に、飾りをつけます。
固定してしまうと、ペグを外したり、足したりできなくなってしまいます。
完成♥
私は、余っていた板にステンシルをして掛けました。
もちろん取り外しできます。
有孔ボードではなくて、フックでも同じように作れそうです。
私は、有孔ボードが使ってみたかったので満足です😊
最後まで見ていただきありがとうございました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ
Instagram、minne、Roomclipもやってますので、覗いて見てくださいね🤗
- 79505
- 423
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均材料のみで、リバーシブル仕様のアクセサリーケースを作ろう!mirinamu
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
【ダイソーDIY】100均グッズでお洒落さが格段アップする厳選アイデア5選LIMIA DIY部
-
バウンティのキッチンペーパーも大丈夫~~ラックをDIY🔨a_calm_day
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
ちょっとした引き出しが欲しい!引き出しのないテーブルに100均グッズで引き出しを作りました!urucoto
-
【簡単DIY】ダイソー・セリアの木材は種類豊富!活用アイデア10選LIMIA編集部
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
子どもが喜ぶ♫100均材料で得点板&収納BOXをDIY!mirinamu
-
100均だけでシャビーなミニドレッサーをDIY♪ままごとにも♪我が家
-
ズボラさんにオススメ☆壁にハンギングホルダーをDIY!ワンアクション収納♪anko
-
100均グッズでウォールシェルフを簡単DIYで作成して、CDをおしゃれに飾るツテ