【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


使い古しのバッグをグレードアップ・リメイク!

お気に入りで使っていた、雑誌のノベルティーバッグ。
でも、ずっと使っていたら、くたびれてきてしましました。(ノд-。)クスン

お気に入りだったイメージを残しつつ、
ニットヤーンを使ってリメイクしてみたところ・・・

以前のものより素敵に生まれ変わりました!

どのように変身したのか、その過程をちょこっと紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 11349
  • 96
  • 2
  • いいね
  • クリップ

お気に入りのノベルティーバッグ

私が気に入っていた、某雑誌のノベルティーバッグ。
シンプルで使い勝手もよく、年中使っていました。

ノベルティークオリティーなのか?
ただ、私が使いすぎたのか?

バッグ全体はくたびれてしまい、
ついに、破れてしまいました。

でも、この部分以外はまだまだ使えそうなのです。

バッグを解体します

バッグを解体して、使えそうなパーツは取り分けます。

ストラップ・Dカンはきれいな状態だったので、再利用します。

本体からは、底部分とフラップ部分を再利用します。

底部分は、補強のためにカバン用「プラ底板」を使用します。
底部分サイズにカットして、両面テープで貼り付けます。
(※後に裏地は取り除きました)

底部分の生地の縁にに両面テープを貼り、プラ底板にくるむように貼りつけます。

編む前の下準備

底板を、ポンチを使って、均等に穴を開けます。

フラップも同様に、ポンチで穴を開けます。

底板の辺とフラップの辺の穴の数は同じにしておきます。

本体を作ります

底板の穴にニットヤーンを通して、細編みをしていきます。
(※写真は模様編みで仕上げました)

底板を使用することで、ニットヤーンバッグの軽量化を図れます。

本体が編みあがったら、フラップを「引き抜き編み」で編み付けます。

リメイクでコストを抑える!

Dカンを本体側面に縫い付け、ショルダーを付けたら完成です。

お気に入りバッグのイメージそのままに、
いゃ、それ以上に素敵に生まれ変わりました♪

今回は、使い古したバッグを再利用して制作したことで、コストを抑えることが出来ています。

編みバッグ用の底板・フラップなどは市販されています。
底板(700円)
フラップ・ショルダーセット(1500円)
ニットヤーン(ズパゲティー・1980円)
材料費だけで、4180円はかかります。
(※価格はあくまでも個人調べです)

今回の制作で実際にかかった金額は、1000円ほどでした。
(※底板・ニットヤーンは使用量で計算しました)

もし、お手持ちの使い古したバッグがあったなら、
お得に生まれ変わらせることが出来ますね!

ちょっと手間はかかるけど、試してみてはいかがでしょうか?

  • 11349
  • 96
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ハンドメイドクリエイターのmaruwa★taroです。フェルトでかわいいケーキや小物を作っています。フェルトでの小物作りのレシピも公開してます♪フェルト作品は販…

maruwa★taroさんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア