
部屋干しには「ブルックリンランドリール」しまえてスッキリでも耐荷重15kg!
そろそろ花粉シーズンですね。
PM2.5も気になるし、梅雨時も外に干せなくて困ります。
室内洗濯物干しをずっと探していましたが、理想的なものにやっと出会えました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 94080
- 460
- 4
-
いいね
-
クリップ
「ブルックリンランドリール」をご存じでしょうか?
室内洗濯物干しには様々なタイプがあります。
ずっと探して行きついたのは「ブルックリンランドリール」だったのですが、なかなか口コミやブログがないしお値段も安くはないので購入前に悩みました。
グッドデザイン賞もキッズデザイン賞も持っている商品なのに・・・。
注文住宅などで先につける方が多いからなのかもしれませんが、使ってみたらこの商品が素晴らしかったのでその良さを私が広めたいと思います(笑)
設置して洗濯物を干した写真です
まずは、「ブルックリンランドリール」に洗濯物を干した写真です。
これはある日の私と夫と小学生男児2人の「4人家族」の1日分です。

室内洗濯物干しの種類
室内洗濯物干しには様々なタイプがありますね。
・置き型
・天井から下げる
・窓枠に取り付ける
・エアコンに設置
・ワイヤーを取り付ける
【置き型】
これは我が家のものです。以前は結合部がプラスチックで開いて使うものを持っていたのですが、結合部が割れてしまったのでこのタワー型を購入しました。
これはこれで、お洒落だし沢山かけられるし良かったのですが、場所を取るストレスが日に日に溜まっていきました。動線が塞がれるのです。

・天井から下げる→×吹き抜けなのでつけられない
・窓枠に取り付ける→×ロールスクリーンがひっかかる、ポールをいちいち設置したり保管したくない
・エアコンに設置→×耐荷重が心配
・ワイヤーを取り付ける→×耐荷重が心配、斜めにつけられるか心配
「ブルックリンランドリール」にした理由
・耐荷重15kg
・全長4m
・使わない時はしまえる
・本体が180度動くので斜めに設置できる、フックも2つ入っていて複数箇所につけられる
・ベルトだし穴が空いているので、エアコンや扇風機の風で洗濯物がずれない
白いカーテンの左から黄色いカーテンのすぐ横に設置したいので、まっすぐでは無く斜めになります。
ワイヤーは心もとない気がしました。
耐荷重15kgが一番のポイントでした。

太いし滑らないので、かけたものがずれることはほとんどないのですが、この穴にハンガーを差し込めるので間隔をあけて干すことができます。

洗濯物を干すとたわみますが、それでヨシみたいです。
ブルックリン橋のイメージ?
沢山かけてもロック部分がずれることも無く、安心してかけられます。

「ブルックリンランドリール」の紹介と設置方法
こんな男前な箱で届きました。

中身はこちら。
本体、フック(2つ)、ネジ・六角、説明書等。

本体のプレートを壁に取り付けます。
穴は3つ。ネジはとても長いです。

フックも取りつけます。
下からの高さを同じにします。
私は背が156cmと低いので、背伸びせず届く一番高いところに設置しました。

本体をはめます。プレートと長~いボルトで繋いでいます。六角で簡単にとまりました。
この本体、180度動くので右にも左にも正面にも向けられます。
フックが2つ入っているので、洗濯物の量に応じて短くしたり長くしたりして使えます。

反対向きに。

私一人で設置することが出来ました!
引き出してみました。
本体は結構大きいですが、白なのでそれほど目立ちません。

このベルトはとてもしっかりしています。
ベルトコンベアと同じ素材で出来ているのだそうです。

そもそも、濡れた洗濯物って一体何キロ?
買う前に色々な洗濯物干しを見ていて、「耐荷重」が気になりました。
10kgとか12kgが多いのです。
では、一体濡れた洗濯物はどれくらいの重さなんだろう?
と思って量ってみました。
少し多めの日。
干す前の洗濯物を持って体重計に乗り、自分の体重を引きました。

何キロだと思いますか?
9kgでした!
平均的な洗濯物の重さの量りかたがあったのでご紹介します。
乾いた洗濯物一人一日平均→1.5kg
濡れるとその1.5倍
だそうです。
我が家は4人なので・・・
乾いた洗濯物(1.5kg)×4人=6kg
濡れると6kg×1.5倍=9kg
なんと、ピッタリ9kgで驚きました(笑)
ステンレス物干しピンチが一つ1kgで2つ
ハンガーも合わせると、干す道具は3kgくらい?
そうなると、濡れた洗濯物と道具合わせて12kgは耐荷重が必要です。
我が家には耐荷重12kg以上必要だということがわかりました。
「pid」は耐荷重10kg
ワイヤー洗濯物干しで人気の「pid」は耐荷重が10kg。
この時点で選択肢から外れてしまいます。
コンパクトでお洒落ですが、pidは我が家では全ての洗濯物をかけることができません。

まとめ
「ブルックリンランドリール」はお値段がpidの2倍くらいします。
購入する前にかなり悩みましたが、実際使ってみたらしっかりしていて丁寧な作り。
メーカーの心意気のようなものが伝わってきて、本当に買って良かったと思っています。
以前は洗濯物を取り込むとリビングで邪魔になっていたのですが、今は干すのも取り込むのも楽しくなりました。エアコンの下に設置したので、よく乾きます。
「室内洗濯物干し」は様々な種類があるので、住居や家族構成に合ったものを選べるといいですね。
参考になれば嬉しいです。
これは箱に書かれていたメッセージです。熱いです。

「ブルックリンランドリール」の詳細はこちら(Amazonにリンクしています)
他にも収納や暮らしのアイデアや、おすすめ商品についてブログに書いています。
よろしければのぞいてみてくださいね。
- 94080
- 460
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おすすめの物干し台10選|おしゃれで室内や屋外で使えるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯ロープはどう使えばよいの?基本から便利に使うポイントまで紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ラブリコと室内干しワイヤーで壁を傷つけずに室内ランドリースペースをDIY!HANDWORKS*RELAX
-
おすすめの部屋干しラック14選!折りたたみ式やキャスタータイプなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これなら賃貸でも安心!天井用フックで簡易室内物干しを作ってみようmaiikkoo
-
室内干しに便利なおすすめ物干しスタンドの紹介♪♪fukui megumi
-
雨の日でももう怖くない!100均で簡単に作れる部屋干しコーナー☆LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ヘアーアイロン収納には、セリアの「ヘアアイロンホルダー」が便利暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
洗濯機上の空いたスペースに!洗濯機ラックを設置整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
【収納】パンツ類をスッキリ収納!ハンガー選びと少しのコツでこんなに違うuchiblog
-
おすすめの物干し竿掛け5選|ベランダや室内に使えるものなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれな室内物干しのおすすめ13選!天井設置やワイヤータイプもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
傘立てではなく「傘掛け」!無印良品の「壁に付けられる家具」を使って、家族みんなが使いやすい玄関にDIYmiii