
新学期から使える!100均の4月始まりカレンダー
カレンダーといえば1月始まりが当たり前でしたが、今時のカレンダーは4月始まりもあるんですよ。
新年度を効率よく過ごすために4月始まりのカレンダーが便利です!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25862
- 101
- 0
-
いいね
-
クリップ
新年度は4月がスタートの月
「1年の計は元旦にあり」
1年間の計画は年の初めに立てるということばがあるように
今年一年のスタートは1月で、12月が年度末ということになりますね。
カレンダーも1月から始まり最後は12月で終わります。
ただ、学校や会社などでは新年度のスタートは4月で
年度末は3月というところがほとんどです。
この場合は
「1年の計は4月にあり」
ですね。
今までのカレンダーでは
4月から始めても翌年の1月から3月までの計画が把握できないので
年をまたいだ計画がおおざっぱになる傾向がありました。
4月始まりのカレンダーがあると便利なのに…
と思っていたら
ありました!
100均キャンドウさんで見つけた4月始まりカレンダー
こちらは卓上用のカレンダーですが
壁掛け用もありますよ。
表紙が2018年4月です。
最後は2019年3月。
書き込みができて
六曜(大安などがわかる)もついている
さらには、欄外に1か月前と2か月先のカレンダーもついているので
一目で4か月分を把握できるという
100円とは思えない作りにビックリです。
100円ショップでこんな画期的なカレンダーに出会えるとは!
4月始まりは受験生にピッタリ!
4月始まりのカレンダーは
学生さんやビジネスマンにお薦めアイテムですが
実は受験生にピッタリのカレンダーなのです。
どうしても12月で1年を締めくくる傾向がありますが
受験本番は1月から3月がピークです。
1月始まりのカレンダーは12月で終わるので
その勢いが12月で途絶えてしまうと
1月はまだ先、まだ時間があるような気がしてくるんですね。
実際には同じスピードで月日は流れているのですが。
これが4月始まりのカレンダーだと
3月までの流れがスムーズに把握できるので勢いが途切れません。
大学受験などでは、推薦入試の準備やセンター試験の申し込みなど
早くから行動しないと間に合わないこともあります。
夏から秋、冬にかけてのスケジュール管理ができ、
合格したらいつまでに入学金を支払うのかも記入しておくと
急な出費にビックリ!ということもなくなるので
受験生をお持ちのご家族にも予定が立てやすいのでお勧めです。
いかがでしたか?
4月始まりのカレンダーは、使ってみるととても便利なのですが
まだまだ1月始まりのカレンダーが主流です。
すでに2月も中旬で、今年のカレンダーは販売終了しているところもありますね。
買い忘れたという方、4月から始まるカレンダーはいかがでしょう。
学生さん、ビジネスマンだけでなく、どなたにも使いやすいカレンダーです。
4月始まりのカレンダーで心機一転!
2018年度をスタートさせましょう!
- 25862
- 101
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
4行で毎日が充実「10年日記」育児日記の代わりにも♥️整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
無印良品のじぶんで読める時計で入学準備☆お得に買う方法も!ちびかお
-
スケジュール管理だけじゃない!無印マンスリーノートは家計簿にもオススメ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【全部ダイソーで揃う】簡単書類管理をはじめてみよう!Fujinao(フジナオ)
-
絶対にお金が貯まる方法。今日から貯金をスタートしよう!【貯金のリアル・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
学生の引っ越しの強い味方!家具家電レンタルを賢く利用しよう!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【使う前には戻りたくない!】家計管理が出来るわたしのオススメアプリA+organize
-
いま話題!キャッシュレス決済してるだけで5,000円もたまる⁉︎LIMIA編集部
-
自動車保険の満期切れで事故を起こしたらどうなる?対処法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
面倒くさがりやさん必見!セリアの封筒で食費分け。これで家計簿やめました★eden
-
太陽光発電の【売電価格】を徹底解説|気になるノウハウが丸わかり!LIMIA 住まい部
-
実は簡単!?紙類の収納は「すぐに定位置」でお部屋スッキリ☆m'm ( @m_m_home )