トイレを詰まらせた時に、必要な道具と解消方法

人生には3つの坂がある。上り坂、下り坂、まさかである。誰が言い出したのかは知りませんが良い言葉ですね。三連休中日に突然トイレが詰まったので備忘録的にまとめてみました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 7678
  • 64
  • 0
  • いいね
  • クリップ

突然、トイレが詰まった!さて、どうしよう。

3連休の中日に、突然トイレがつまりました。逆流する汚水に軽くパニックになりながらも、業者さんを呼ぶ事なくなんとか対応できたので記録を残しておきます。

そもそもなんで詰まったの?

今回に限っては詰まった原因に心当たりがありました。トイレの掃除をしていた時に、トイレに流せるといううたい文句のトイレブラシを半分ほど落としてしまったのです。
20個入りなので、およそ10個弱でしょうか。
落ちてしまって水に濡れてしまったので、もったいないなと思いながらも流したのですが、恐らくそれが原因です。

意外にトイレはよく詰まる!トイレに詰まらせやすい物ってなにがあるの?

トイレが詰まる原因は、えー、そんな事で詰まるの?というようなものが多いようですね。友人に聞いてみたら、割とよくある事のようです。

1.トイレに流してはいけない異物を流した。
良くあるのがお子さんがいらっしゃる家庭の場合は、おもちゃなどをトイレに持ち込んで落としてしまったのだけれどお父さんやお母さんにバレるのが嫌で流してしまうというものらしいです。

大人の場合は、鍵とスマホを落として詰まらせたなんて人もいました。

2.大量にトイレットペーパーを流した。または、溶けないティッシュペーパーなどを流した。

トイレットペーパーは水溶性なので水に溶けます。しかし、あまりにも大量に流すと溶ける速度が追いつかず固まったまま排水管に詰まってしまうため、詰まる原因になります。そもそも、水溶性でないティッシュの場合は水に溶けないので異物と一緒ですよね。

今回の私のケースは、2.に当てはまります。
流せるトイレブラシなのに、なんで詰まったのか。これは、通常使用される量よりもかなり多く流してしまったためでしょう。今回の場合は十倍くらいでしょうか。

どうやってトイレ詰まりを解消するのか?

やっと本題ですね(´・_・`)

さて、どうやってトイレ詰まりを解消するのかですが、みなさん最初に頭に浮かぶのは、小学生ぐらいの頃に学校とかに置いてあったすっぽんとか呼んでいた黒いゴム製の道具じゃないですかね。

困った事にうちにはなかったので、それ以外の方法がないか考えてみました。

1.とりあえずもう一度水を流してみる。
2.お湯を入れてみる。

というふた通りの方法が浮かびました。
1に関しては、詰まりが解消されなかった場合が悲惨な結果になりそうなので却下。

しようとしたんですが、妻が既に実行済みで案の定軽めの惨事になりました。

2.に関してはなけなしの学生時代の知識から物は水の温度が高いほうが溶けやすいとかなんとか言ってた気がしたのでお湯を投入。お風呂に使うお湯と同じぐらいの温度にしました。

※熱すぎると便器が割れるそうです。友人から言われてヒヤッとしました。

詰まりが解消されず、仕方ないので道具を買い出しに。

道具を買ってきました。

1.すっぽん
2.バケツ
3.灯油用ポンプ

なんでバケツとポンプがいるのかというと、解決を試みた段階で水を流して逆流させ。お湯を投入した結果汚水が危険水域まで溜まっていたためです。

汚水がどうしようもなくて途方にくれた友人からのアドバイスがあり買ってきました。

道具はどこで買えるか?

道具がどこで買えるのか、浮かばなかったのでとりあえずコンビニへ行きました。店員さんに丁寧にヒアリングした結果、コンビニには置いてないけど近くの西友にはあるかもということで近所の西友さんへ。

しかし、ここで問題。西友さん、すっぽんは売ってたが、バケツとポンプがない。バケツなしでは作業が進められないので隣接してる100円ショップへ移動。そしたら、全部ありました!

すごいな。100円ショップ!なんでもあるな。西友さんで買ったらすっぽんは1200円とかでしたが、100円で買えましたよ。
しめて324円で道具は揃いました。

さて作業開始

最初に逆流してきた諸々の暗黒物質達を速やかにバケツへ移します。特に溶けかけのトイレットペーパーは厄介なのでなるべく多く移します。

その後、灯油用ポンプで汚水を汲み取り、便器内の半分ほどまで汚水を減らしたらすっぽんの出番です。

すっぽんを排水口を覆うようにして、あてます。そのとき水がすっぽんのゴム部分よりも上にある状態にしておくのが良いです。

やる事は二つだけ。
すっぽんを静かに押す。
力を入れて引く。※勢いよくやると水はねして泣きたくなりますのでご注意を。

1時間ほど格闘して得たコツは一発で解消しようとか考えずに、複数回トライすること。排水口をゴムがきちんと覆っている状態にすることです。

トイレの詰まりが無事に解消!

結果、無事にトイレの詰まりは解消出来ました!

経費
324円。すっぽん、バケツ、灯油用ポンプ。

かかった時間
買い出し含めて1時間ほど。

業者さんに頼むといくらかかるのか。

自分では解決できないレベルの問題だった場合のために、業者さん数社に電話しておきました。費用や連絡が遅くなった場合に対応時間が限られていて明日になるとかが嫌だったので。

トイレつまりの修理費用について
最低金額は、5000円からでした。
※聞いた感じ、8000円からというところが1番多かったです。

ちなみに、電話するとすぐに見積もりに伺いますねー。とそこに頼む流れで話が進むので目安の金額を聞くと良いです。見積もり自体は無料でも来てもらった後に断るのはハードル高いですよね…。

理由としては現場の状況や、つまりの状態などによりやることが変わるため高圧洗浄や便器を外すなど大掛かりなものになると高くなるとのことでした。
三万くらいかかることもあるそうです。

対応時間について
今回電話したところはどこも24時間対応してました。深夜の場合は到着遅くなるかもしれませんがと前置きされましたが。

  • 7678
  • 64
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

彦です。初心者DIYerです。週末にちょいちょい部屋を整えてます。

彦さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア