
コンロ周りの油汚れをあっという間に落とす!100均メラミンスポンジとセスキ炭酸ソーダの合わせ技で時短
すぐに汚れるキッチンのコンロ周り。料理をすると油がはねてすぐにベタベタになりませんか?
古布で拭いても、油が伸びてなかなか拭き取ることがでかったのですが、メラミンスポンジに替えるとグングン油を吸着!!あっという間にきれいになり感動しました。
お掃除が苦手、掃除の時間がない!という方にも手軽にコンロ周りを掃除する方法を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19571
- 180
-
いいね
-
クリップ
準備するもの
・メラミンスポンジ(ダイソー)
・セスキ炭酸ソーダ
・スプレーボトル
・台拭き
セスキをスプレーする
まずはスプレーボトルに、水500mlとセスキ小さじ1を溶かしてセスキ水を作ります。容器の大きさによって、水とセスキの割合を変えましょう。
掃除するコンロ周りにセスキ水をスプレーして、数分置いておきます。
すぐに掃除をし始めるより、少し時間をおいた方が汚れが落ちやすいですよ。
スポンジでこする
はさみやカッターで小さくしたメラミンスポンジを使っていきます。ゆっくり抑えながら拭き取ると、油がスポンジに吸着します。汚れたら、スポンジを裏返して、きれいな面で拭き取ります。
セスキ水をスプレーしてあるので、メラミンスポンジ自体は水で濡らさずにこすっています。
水拭きする
スポンジでこすっていくと、セスキ水が残っている可能性があるので、台拭きで水拭きしておきます。きれいなメラミンスポンジを水で濡らして拭くこともできます。最後にスポンジのかけらを取り除きます。
注意点
ピカピカになりました。メラミンスポンジのかけらが落ちていることがあるので、水拭きしてしっかり拭き取りましょう。
セスキ水が使えない素材(鉄や銅、真鍮、アルミ製など)では掃除できません。ステンレスは安心して使用できます。他にも使えない素材があるのでセスキ炭酸ソーダの取り扱い注意を確認してお掃除しましょう。
- 19571
- 180
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
頑固な油汚れはアルカリ性で落とす!重曹やセスキ炭酸ソーダ、アルカリ電解水を使った落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
油汚れにはこれ!噂の「なまはげ」で油汚れを溶かして落としてキッチンをピカピカにしちゃおうよしママ
-
こんなに簡単に落ちるの?セリアの多目的クレンザーでピカピカ鍋磨き★shoco の simple life
-
【今週のLIMIA推し】とっても使える♪〔セリア〕のお掃除シートを集めてみたLIMIA お買い物部
-
ステンレスの水垢の落とし方2選!クエン酸や重曹を使ったやり方を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オーブンの掃除方法とは?きれいな調理家電でもっと料理を楽しもうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セリアの掃除用品おすすめ12選!人気の100均掃除グッズを厳選!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
手軽にあわあわ.。o○ウタマロ漬けdrawing_st
-
キッチン周りから換気扇まで!油汚れがきれいに落ちる掃除の仕方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均で見つけた!コスパ最高のそうじ道具5選よしママ
-
大人気の『バルミューダザトースター』お手入れ方法をご紹介します!4696mono1222_shoko
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
これで綺麗スッキリ!ゴミ箱掃除のルーティーンks._.myhome