【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


日本の住宅事情とサスティナブル

私たちの家づくりはサスティナブルになっているのか。
自分自身が考えるきっかけとし、
新たな一歩を踏み出していきます。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 256
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

住宅業界にサスティナブルを広めた経営者が亡くなりました。

日本にサスティナブルという単語が定着していない時代。
それでもサスティナブルに拘り、
ミッションとして掲げ、進み続けた功績は、

けっして小さくありません。

振り返って、
私たちの家づくりはサスティナブルになっているのか。

自分自身が考えるきっかけとし、
新たな一歩を踏み出していきます。

1. サスティナブルな住宅とは?

こんにちは!西東京市を中心に
床下エアコンの家づくりをしている真柄工務店スタッフ
眞柄由紀子です。

一般的にサスティナブルな住宅とは
以下の通りに考えられています。

環境に優しい素材や技術を取り入れ、
長期的に持続可能な住まいを目指す。
地球環境の保護だけでなく、
住む人々の健康や
快適さも考慮した住宅設計のことを指します。

なんとなくわかるけど、
具体的に、どう行動したらいいのか悩みます。

SDGsもそうですが、
サスティナブルという新しい単語は、
自分たちの言葉になっていませんね。

言葉だけが先行している、そんな印象です。

2. 持続可能なサスティナブルな住宅のメリット

サスティナブルとは、
1987年に国連の「環境と開発に関する世界委員会」の報告書で
提唱された概念です。

この考え方を住宅に取り入れることで、
長持ちし、環境に優しい家を建てることが可能となります。

特に、外断熱の技術は、
日本の住宅における熱や寒さ、
結露やカビの問題を解決する
効果的な方法として注目されています。

具体的には、こんな内容が期待できます。

  • 256
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

初めまして真柄工務店代表の真柄です。弊社では自然素材をベースに、自社社員大工による施工精度の高い家つくりを行っています。結露を起こさない高断熱高気密住宅と、床下…

株式会社真柄工務店さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア