子どもの絵をアートにして飾ってみませんか?

思い出の作品を あれこれ 残すタイプの私が やりたかったことです。
ちまたでも 写真に残したり パネルやグッズ ぬいぐるみにまでしてくれるお店がありますが それなりのお値段が・・・ね!
転写シートを使って 自分で挑戦してみましたよ。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 4245
  • 86
  • 0
  • いいね
  • クリップ

作り方

①まず 子どもの絵の写真を撮ります。

②それを A4サイズのデータにします。
私はWordに写真データを挿入で作りました。

③つぎに A-oneのインクジェットプリンター用のアイロンプリントシートに印刷します。
ここで 注意しなきゃいけないのは 絵を反転させておかなければならないことです。

ただ 我が家のプリンターは アイロンプリントに対応しているタイプだったので データを反転させておかなくても 印刷の際に『普通紙→アイロンプリント』に選択し直すことで 自動的に反転された絵がプリントされて出てきました。

左は プリントシートに反転して印刷された子どもの絵。
右が 使用した転写シートです。

④アイロンプリントシートを切り それを転写する布を切ります。
布は パネルにする時の折り返し分を考えて切ります。

アイロンし終わってから 分かったことなのですが 白いところも そのまま 布に転写されますので きちんと 同じ幅で切っておけば 良かったです。

⑤アイロンプリントシートを裏返して置いて いよいよ アイロン当てます!

ポイントは『アイロン台&スチーム厳禁』で高温で!最初は さっと滑らせて 仮転写(全体が一旦 布に付くみたいです)
そのあと 体重をかけて5秒ずつ ずらしながら
しっかりと転写させます!

アイロン台はクッション性が高く 十分な圧がかからないためNGです。
テーブルの上に 新聞紙15枚分を敷いて行います。新聞のインク写りを防ぐために 白い紙で 上下挟んでます。

⑥転写後 3分程度経ったら ゆっくり裏シートをはがします。
片手で布を押さえながら行なってくださいね。
こちらの写真は 片手は撮影中なんです笑笑

しっかり布に付きました☆ 
よ〜く見てください。絵が反対になっていますね!

⑦転写した布をパネルにするのですが
今回は セリアで3サイズ展開で売っていた木製のトレイを利用することにしました。

少々手間がかかりましたが なんとか 枠の1辺だけ切り取ってから 絵の大きさにカットして 枠を元に戻すという作業で 2つの絵のサイズのパネルができました。

⑧タッカーで布を留めていきます!

できあがりです☆
そのまま壁に飾っても 置いて飾っても かわいいですよ☺︎

  • 4245
  • 86
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

手作り&DIY 大好きママです🎶お仕事&子育てに追われながらも時間があれば インテリアのあれこれ(模様替え・整理整頓)に勤しんでマス。自分の好き…

2s77fs4 みにぷりんさんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア