
子どもの絵をアートにして飾ってみませんか?
思い出の作品を あれこれ 残すタイプの私が やりたかったことです。
ちまたでも 写真に残したり パネルやグッズ ぬいぐるみにまでしてくれるお店がありますが それなりのお値段が・・・ね!
転写シートを使って 自分で挑戦してみましたよ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4245
- 86
- 0
-
いいね
-
クリップ
作り方
①まず 子どもの絵の写真を撮ります。
②それを A4サイズのデータにします。
私はWordに写真データを挿入で作りました。
③つぎに A-oneのインクジェットプリンター用のアイロンプリントシートに印刷します。
ここで 注意しなきゃいけないのは 絵を反転させておかなければならないことです。
ただ 我が家のプリンターは アイロンプリントに対応しているタイプだったので データを反転させておかなくても 印刷の際に『普通紙→アイロンプリント』に選択し直すことで 自動的に反転された絵がプリントされて出てきました。
④アイロンプリントシートを切り それを転写する布を切ります。
布は パネルにする時の折り返し分を考えて切ります。
⑤アイロンプリントシートを裏返して置いて いよいよ アイロン当てます!
ポイントは『アイロン台&スチーム厳禁』で高温で!最初は さっと滑らせて 仮転写(全体が一旦 布に付くみたいです)
そのあと 体重をかけて5秒ずつ ずらしながら
しっかりと転写させます!
アイロン台はクッション性が高く 十分な圧がかからないためNGです。
テーブルの上に 新聞紙15枚分を敷いて行います。新聞のインク写りを防ぐために 白い紙で 上下挟んでます。
⑥転写後 3分程度経ったら ゆっくり裏シートをはがします。
片手で布を押さえながら行なってくださいね。
こちらの写真は 片手は撮影中なんです笑笑
しっかり布に付きました☆
よ〜く見てください。絵が反対になっていますね!
⑦転写した布をパネルにするのですが
今回は セリアで3サイズ展開で売っていた木製のトレイを利用することにしました。
少々手間がかかりましたが なんとか 枠の1辺だけ切り取ってから 絵の大きさにカットして 枠を元に戻すという作業で 2つの絵のサイズのパネルができました。
⑧タッカーで布を留めていきます!
できあがりです☆
そのまま壁に飾っても 置いて飾っても かわいいですよ☺︎
- 4245
- 86
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
自己流☆ステンシルシートの作り方と使い方のコツ♫yuna
-
【100均リメイク】ダイソーのリメイクシートでオリジナルウォールステッカーを作ろう!maca Products
-
クリアファイルでのステンシル文字切り抜きに挫折した方は必見!マット紙とOPテープでステンシルシートを作成♪HANDWORKS*RELAX
-
【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]そあら
-
セリアのフリークロスの使い方 5選 ♪我が家
-
材料費200円!1歳誕生日に使える選び取りカードを100均アイテムで手作り♪____pir.y.o
-
【DIY】ダンボールで子供の絵にかわいいフレームを作る!奏ちよこ/こまどりや
-
背の高いルーターはこの方法で隠しちゃおう!意外な100均アイテムが便利です♪南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
裁縫得意じゃなくても作れました!手作り手帳型スマホカバー♡Latan
-
100均の手貼りラミネートが優秀すぎる!自作のラベリングがこんなにステキに♡ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
100均の目かくしシートで窓を可愛くデコレーションノリエ
-
インテリアに馴染む貯金箱をセリア商品で♪anko
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら