
暑い夏でも涼しく過ごす、スマートな家づくりのための5つのステップ
スマートな家づくりをすれば、
エアコンに頼らずに涼しく過ごすことができます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 643
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
暑い夏ですねぇ。
本当、酷暑です。
しかしスマートな家づくりをすれば、
エアコンに頼らずに涼しく過ごすことができます。
今回は、家づくり初心者でも理解しやすいように、
暑い夏でも涼しく過ごすための
5つのステップをご紹介します。
ステップ1:断熱材の選択
こんにちは!西東京市を中心に
床下エアコンの家づくりをしている真柄工務店スタッフ
眞柄由紀子です。
まず最初に考えるべきは、
家の断熱性能です。
断熱材を選ぶ際には、
材料の種類だけでなく、
その配置方法にも注意が必要です。
実は種類よりも、
配置や、量が重要なのが断熱材。
断熱材は、屋根、壁、床に設置することで、
家の中の温度を一定に保つ役割を果たし、
夏の暑さだけでなく、
冬の寒さからも、
私たちを守ってくれます。
ステップ2:調湿建材の導入
ステップ2は、
調湿建材の導入を考えてみましょう。
調湿建材は、
室内の湿度を適切に保つことで、
快適な生活環境を作り出します。
湿度が高すぎると、
ムシムシとした不快感を感じますし、
低すぎると肌の乾燥などの問題が起こります。
調湿建材を使用することで、
これらの問題を防ぎ、
快適な室内環境を維持することができます。
調湿建材は壁と天井、
そして床(フローリング)でも、
選択することができます。
ステップ3:日射しを遮る設計
夏の暑さを和らげるためには、
日射しを遮る設計も重要です。
最近は軒先のない設計も見かけますが、
昔ながらの日本の家屋には軒先があり、
真夏の日差しを、
室内に入り込ませな役目を持っていました。
軒先同様、
窓を極力少なくする
住宅も増えていますが、
日差しをコントロールする方法は様々。
窓の形状や位置、
ガラスの種類によっても
日差しを遮る効果が変わります。
設計段階で、
開放感のある間取りを、
考えて設計することもできますよ。
ステップ4:緑豊かな庭の設計
緑豊かな庭は、
家の周囲の温度を下げるだけでなく、
心地よい風景を提供します。
- 643
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
サンルームを設置しよう!ベランダをおしゃれにリフォームLIMIA 住まい部
-
メリットたくさん!中庭にウッドデッキMINO株式会社
-
断熱材で壁をリフォーム!冬は暖かく、夏は涼しく、快適な一年を過ごそう!LIMIA 住まい部
-
設置の前に知っておきたい!ペットが遊べるウッドデッキ作りMINO株式会社
-
基礎断熱リフォームでお家を心地よい空間にしよう!LIMIA編集部
-
ウッドデッキに屋根をつけるべき?知っておきたいメリット・デメリット!MINO株式会社
-
リフォームで天井を高くすることはできる?天井高のしくみとリフォーム時の注意点LIMIA 住まい部
-
【寒さ対策】おしゃれブラインドで寒さの原因「コールドドラフト」知らずのあったかい部屋に変身♪セイキ販売株式会社
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
家が狭いなら下に増やそう!地下室増築・リフォームのメリットと注意点LIMIA 住まい部
-
床下リフォームで暮らしやすい家に!見えない所でも効果は絶大!LIMIA 住まい部
-
天井を断熱リフォームしたい!効果が高いのはどんな方法?LIMIA 住まい部
-
「吹き抜けやリビング階段に憧れますが、寒いですよね?」にお答えしますホームデザイナー erisa