【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


暑い夏でも涼しく過ごす、スマートな家づくりのための5つのステップ

スマートな家づくりをすれば、
エアコンに頼らずに涼しく過ごすことができます。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 643
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

暑い夏ですねぇ。
本当、酷暑です。

しかしスマートな家づくりをすれば、
エアコンに頼らずに涼しく過ごすことができます。
今回は、家づくり初心者でも理解しやすいように、

暑い夏でも涼しく過ごすための
5つのステップをご紹介します。

ステップ1:断熱材の選択

こんにちは!西東京市を中心に
床下エアコンの家づくりをしている真柄工務店スタッフ
眞柄由紀子です。

まず最初に考えるべきは、
家の断熱性能です。

断熱材を選ぶ際には、
材料の種類だけでなく、
その配置方法にも注意が必要です。

実は種類よりも、
配置や、量が重要なのが断熱材。

断熱材は、屋根、壁、床に設置することで、
家の中の温度を一定に保つ役割を果たし、
夏の暑さだけでなく、
冬の寒さからも、
私たちを守ってくれます。

ステップ2:調湿建材の導入

ステップ2は、
調湿建材の導入を考えてみましょう。

調湿建材は、
室内の湿度を適切に保つことで、
快適な生活環境を作り出します。

湿度が高すぎると、
ムシムシとした不快感を感じますし、
低すぎると肌の乾燥などの問題が起こります。

調湿建材を使用することで、
これらの問題を防ぎ、
快適な室内環境を維持することができます。

調湿建材は壁と天井、
そして床(フローリング)でも、
選択することができます。

ステップ3:日射しを遮る設計

夏の暑さを和らげるためには、
日射しを遮る設計も重要です。

最近は軒先のない設計も見かけますが、
昔ながらの日本の家屋には軒先があり、
真夏の日差しを、
室内に入り込ませな役目を持っていました。

軒先同様、
窓を極力少なくする
住宅も増えていますが、

日差しをコントロールする方法は様々。

窓の形状や位置、
ガラスの種類によっても
日差しを遮る効果が変わります。

設計段階で、
開放感のある間取りを、
考えて設計することもできますよ。

ステップ4:緑豊かな庭の設計

緑豊かな庭は、
家の周囲の温度を下げるだけでなく、
心地よい風景を提供します。

  • 643
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

初めまして真柄工務店代表の真柄です。弊社では自然素材をベースに、自社社員大工による施工精度の高い家つくりを行っています。結露を起こさない高断熱高気密住宅と、床下…

株式会社真柄工務店さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア