
よこはま動物園ズーラシアにマレーバクの「アルタイル」が来園します!
令和5年6月6日(火)に、横浜市繁殖センターからよこはま動物園にマレーバクの「アルタイル」(オス・ 3 歳)が来園します。今回の移動は、(公社)日本動物園水族館協会生物多様性委員会のマレーバク管理計画に沿って行われます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 330
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
よこはま動物園ズーラシアにマレーバクの「アルタイル」が来園します!
令和5年6月6日(火)に、横浜市繁殖センターからよこはま動物園にマレーバクの「アルタイル」(オス・ 3 歳)が来園します。今回の移動は、(公社)日本動物園水族館協会生物多様性委員会のマレーバク管理計画に沿って行われます。
今後は、「 アルタイル 」の状態を慎重に観察しながら、展示と繁殖に取り組んでいきます。
公開については、よこはま動物園のホームページでお知らせします。
【今回来園する個体】
アルタイル(オス):令和元年7月17日 東武動物公園生まれ
【マレーバクについて】
和名:マレーバク
英名:Malayan Tapir
学名:Tapirus indicus
分類:奇蹄目バク科
分布:ミャンマー南部からマレー半島、スマトラ島
生態:現存するバク4種のうち唯一アジアに生息しており、バクの仲間では最も体が大きいことで知られています。 ほか のバクと違って、体の色が黒と白のツートンカラーになっているのが特徴です。熱帯雨林の森の中で単独で生活していて、木の葉や草などを食べます。水辺を好み、泳ぎも巧みです。生息地の破壊などで数が少なくなり、絶滅が心配されています。
ワシントン条約(CITES):附属書I 絶滅のおそれのある種で取引による影響を受けている又は受けるおそれのあるもの
国際自然保護連合(IUCN)レッドリスト:絶滅危惧種(EN ) 近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
当園飼育頭数:2頭(オス1頭、メス 1頭)※今回来園する個体は含まず
国内飼育園館:13園館 34 頭(オス18頭、メス16頭)※令和5年4月30日現在
現在、よこはま動物園ズーラシアでは、ミナミアフリカオットセイの動物福祉向上を目指し、園では初めての試みとなるクラウドファンディングに挑戦しています。
【よこはま動物園ズーラシア】
指定管理者|公益財団法人 横浜市緑の協会
- 330
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
アライグマは害獣!被害にあう前に対策しようLIMIA編集部
-
アライグマの天敵は人間!?忌避や駆除の方法を紹介LIMIA編集部
-
スズメバチの種類を一覧で解説!見分け方や危険性・駆除方法を紹介LIMIA編集部
-
自然との触れ合いで癒やされる!主婦の転職で「農業」がおすすめな理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
幸せを呼ぶ観葉植物「ナギ」とは?意外に簡単な育て方・枯らさない方法を解説LIMIA インテリア部
-
【2025】Netflixで配信中のおすすめドラマ45選|オリジナル作品や人気の海外ドラマなどLIMIA編集部
-
アライグマを見つけたらどこに連絡?対処方法やNG行動を解説LIMIA編集部
-
地蜂とは?駆除方法や特徴・性質を紹介!LIMIA編集部
-
スズメバチの天敵12種類!天敵を利用して駆除は可能?LIMIA編集部
-
モンスズメバチの生態や特徴とは?見分け方や危険性について紹介LIMIA編集部
-
火災保険に水災補償はつけるべき?補償内容と判断ポイントを徹底解説!【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
ハクビシンの駆除方法!自分でできる?LIMIA編集部
-
スズメバチの大きさ比較一覧|見分け方と刺されたときの対処法も解説!LIMIA編集部