
ピカピカなシンクを取り戻せる!!ハイホームを使ってシンク掃除☆
毎日使うシンクは汚れるのはあっという間ですよね!
毎日掃除できればいいのですが忙しい方の中にはなかなか難しいっていう方もいると思います。
今回はメディアでもよく取り上げられていてinstagramでも愛用者の多い自然派クレンザーのハイホームを使ってわたしがやっているシンク掃除の仕方をご紹介します☆
ハイホームを使うと水はけが良くなるので週に1回のお掃除でもピカピカにキレイにする事が出来ますよ(^^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 112331
- 282
- 0
-
いいね
-
クリップ
ハイホームとは?
ご存知の方も多いと思いますが、まだ使った事がない方の為に↓
ハイホームとは、天然の桂酸の華(湯の花)に、バーム、ヤシ油使用の高品質石鹸を配合した自然派のクレンザーです!
天然原料なので手にも優しく気になる手荒れも防ぎます。
水垢や焦げ付きも落とせるのでわたしは主にシンクの掃除に使用しています。
パッケージを見てなんだか時代を感じるとお気づきの方もいるかと思います。
ハイホームは昭和38年から製造されているというので、かなり長年に渡って使われ続けている洗剤という事になります!
普通のクレンザーと同じように使えます!
ハイホームは半練りタイプのクレンザーです。
普通のクレンザーとは違って固めなのでスポンジで直接すくい取ったり、スプーンやヘラで取るようにしています。
すくったハイホームをスポンジにつけて洗います。
少し水分を含ませると泡立って来るのでそのままゴシゴシ洗います。
蛇口もピカピカになります!
シンクの中だけではなく、蛇口もハイホームで洗います!
蛇口にも水垢がつきやすいので入念に洗います。
蛇口は特に洗い上がりがピカピカになるので、お掃除が楽しくなります(^^)
仕上げに排水溝を洗います!
シンクと蛇口の洗い残しが無い事を確認したら最後に排水溝の中も磨きます!
我が家は排水溝のカバーは取ってしまっているので先にこの2つのパーツを洗います。
普通にスポンジで洗いますが、隙間などにゴミや汚れがこびり付いている場合は歯ブラシにハイホームをつけて洗います。
パーツを洗った後に排水溝の中にスポンジを入れて洗います。
最後は全体をぬるま湯で流します!
全体を水でよく流します。
流し忘れがあると後で白く残ってしまうのでしっかりと流して下さい!!
冷たいお水や熱湯よりもぬるま湯程度の水で流すのが1番キレイに流せると思います。
水で流した後はキッチンペーパーやタオルなどで水分を拭き取ります。
この時に気づけると思うのですが水はけがすごく良くなっているんです!
ハイホームは使えば使うほど水はけがよくなると評判です!
水分を拭き取った後のシンクと蛇口は本当にキレイになって感動です!
ハイホームはホームセンターやネット通販などで購入する事ができますのでシンクをピカピカにしてみたい方は是非チェックしてみてくださいね♪
- 112331
- 282
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
安く!簡単に!綺麗に!ジフの魅力ks._.myhome
-
【掃除】鍋の焦げつきもホーローの汚れもシンクの水垢も、一番ラクに落ちたクレンザーuchiblog
-
【掃除】家にあるもので水垢・石けんカスをスッキリnico8
-
まるで新品?!頑固な水垢の救世主!『ハイホーム』で曇ったシンクが甦る♡uchan_cube
-
手軽にあわあわ.。o○ウタマロ漬けdrawing_st
-
こんなに簡単に落ちるの?セリアの多目的クレンザーでピカピカ鍋磨き★shoco の simple life
-
キッチンをまるっと丸洗い!キッチン丸洗いの簡単なやり方!4696mono1222_shoko
-
マグカップについたコーヒー汚れが気になる!ガンコな茶渋の簡単な取り方5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の鏡の曇り止め4選!家にあるものや市販アイテムを使った方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
浴室床のオキシ漬け【簡単水栓】___yuimyhome32___
-
お風呂の鏡につく水垢の落とし方!クエン酸や重曹で簡単キレイLIMIA 暮らしのお役立ち情報部