
備えあれば、心配なし!! 災害時の子供用持ち出し袋を作ってみました!!
整理収納アドバイサーの須藤昌子です。
今年に入り関東地方では、地震が気になります。いつ、どんな状況になっても安心していられる、そんな備えはしていますか? お家のよって、人によって、備えるものは多少異なると思いますが、ベーシックにあった方がよいものと子供用の避難用リュックの中身をご紹介いたします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 39665
- 376
- 0
-
いいね
-
クリップ
おうちに備蓄はありますか?
我が家の玄関に近い場所であるシューズクローゼットの一角に、避難用リュックと備蓄をしています。
災害はいつやってくるかわからないですし、自分には関係ないと思いがちですが、
いつ何時、どんな状況でそうなるとも限らないので、しっかりと備えをしています。
2011年3月11日の地震の際は、停電になる時間帯などもあったので、電気は、あった方がいいと、2種類のモノをそろえています。 2個備えている理由は、一つは、みんながいるお部屋に、もう一つは、誰かが何かをするために持って行っても問題ないようにと2つそろえています。
大きな避難リュックの中は?
避難用のリュックなので、一時的なものを収納しています。
食料品や飲料水の大半は、棚に収納しています。
入れているものは、水、ウェットティッシュ、保温シート、カトラリー、コップ、携帯コップ、使い捨ての下着(ダイソーで購入)、手動の発電機、新聞紙、レジャーシート、トイレットペーパー、ホイル、ラップ、軍手、生理用品などです。 また、飲み見慣れた薬などがあれば、リュックに入れておくと良いかもしれません。
爪切りやナイフがセットになったキーホルダータイプのモノを見つけたので、リュックのジッパー部分に取り付けています。旅行先でも、爪が割れてしまったり、何かを切りたいな~と思ってもハサミを持っていなかったりと不自由なことも多いので、緊急時も同様、あると助かるはず!と、購入しました。
子供用の避難用リュックの中は?
子供は、基本的に学校へ行っている時間が長いのですが、もしも、家にいるときに災害にあったらと、子供用も作りました。大人用のリュックは、重くて子供が持つのは無理ですし、大人が一緒にいても、はぐれてしまう場合もあるかもしれません。どんな場合にも備えられるように、最低限のものをリュックに入れました。
中に入れたものは、食料(バームクーヘン、ようかん)、水、懐中電灯、保温シート、新聞紙、ティッシュ、はさみ、軍手、下着、タオル、ハンカチ、です。それに加えて、笛をカバンのジッパーに取り付けました。
子供用の食糧ですが、お米なども入れたいところですが、お水でふやかすものが主流なので、さっと食べることが出来るバームクーヘンやようかんをリュックに入れました。
以前は、缶に入ったビスケットなどを入れてしまいましたが、缶のふたを開けることに慣れていない子供では、缶を開ける際にけがをする可能性もあるので、パッケージを切るだけの食料品をリュックに入れました。
お水も、ひねって開けるタイプの方が、子供には開けやすいので、ふた付きのボトルを子供用リュックに入れました。
災害は、いつ、どんな状況でやってくるかわからないので、しっかりと備えておくことで安心していられます。子供にも軽いけれど必要なものを持ってもらうことで、親も安心ですし、リュックを背負っていることで、上から何か落ちてきても背中を守れたりといいこともたくさんあります。ぜひ、お家に用意してみてください。
日々の暮らしがスムーズに運ぶようなすぐにできる整理収納のアイデアなどをブログにつづっています。ぜひ、読んでみてください!!
- 39665
- 376
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
防災グッズ見直してますか?備えあれば憂いなし!オススメ防災グッズ!A+organize
-
100均のおすすめ防災グッズ19選|備えておきたいものリストや収納アイデアLIMIA編集部
-
防災グッズをセリアの神アイテムで玄関に一括収納!____pir.y.o
-
スーツケースの活用アイディア☆maiikkoo
-
車にも常備しておきたい!車内用防災グッズまとめm'm ( @m_m_home )
-
防災準備②1次の備え ー非常用持ち出し袋と持ち出しバケツーnico8
-
車内の”ゴミ箱”問題どうしてる?スッキリ目立たずしかも便利な場所はココ!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
【収納】無印×ダイソー 詰め替えない薬収納nico8
-
お手拭きタオルをやめてみました!メリットとデメリットR
-
【100均】ハンカチ収納には〇〇がぴったり|おすすめケースを使いやすく!greenapple
-
ダイソーと無印良品のアイテムが防災用品にピッタリ☆ちびかお
-
洗面所の歯磨きコップをやめてみました!メリットとデメリットR
-
ベランダ収納には無印の「頑丈収納ボックス」がベストな理由4つ!mujikko@もの選びコンサルタント