
◆子供でもできる!ガーデンゲート◆
今回は去年の夏休みにウチの長男(幼稚園年長6歳)
がホームセンターで無料配布されている
「パコマ」の夏休み工作コンテストに
応募したガーデンゲートの作り方を
ご紹介します。
ちゃんと事前に電動工具の危険性や
どこに手をおいたら絶対にダメか、
等の注意点をしっかりと話して
危ない作業の時に目を離さないようにすれば
6歳の息子でも特別なアドバイスをしなくても
子供から分からないところを聞いてきたときに
答えてあげるだけで立派に電動工具を
使いこなしてガーデンゲートを作ることが
できますよ
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 44751
- 643
- 4
-
いいね
-
クリップ
上の写真は引っ越ししてすぐに既製品の
ラティスゲートに色を塗って
使っていたものです。
流石に5年も経つと途中で色を上から
塗り重ねていてもラティスの素材のせいで
腐食してきてしまいました。
どうしようか迷っていた時に
長男がパコマの夏休みの工作コンテストで
去年ゴム鉄砲で入賞したのに気を良くしてか
今年のコンテストにこのゲートを直したのを
応募する!!
と言い出したので丁度私の休みのときに
作る事を計画。
使ったのは以前に妻が室内の板壁として
使ってその時はもう使わなくなっていた
杉の野地板と杉の野縁です。
野地板の方は少し白のペイントが
されていましたがラティスゲートとして
数年保たす為にはしっかり塗り残しが
ないようにしないといけないので
組み上がり後にペイントもしました。
まずは野地板長さ1820mmを先が
三角になる様に大体半分のところで
卓上丸鋸でカット。
長さが不揃いの方が動きが出て面白いのと
流石に6歳の息子に長さをピッタリに
するのは難しいようでしたので
この辺はあまり気にせず、とにかく
卓上丸鋸を使うときの注意点と
危ない事をしないように
カットの時には目を離さないように。
三角の角度も息子が自分で好きな角度に
決めさせて大人は口出ししません。
3枚の野地板をカットできたら
野縁をラティスゲートの横幅と同じ
長さで2本カットしてラティスゲートの
ウェスタン丁番が付いていた間隔で
2本を平行に並べ、
野地板を上に大体等間隔になる様に
並べていきます。
この時の高さも地面に擦らない様にする事
以外は息子の並べたいように並べさせ、
「どうしたらカッコよくなるかなぁ」と
聞かれたときだけ少し
アドバイスをしただけです。
並べ終わったら上下の野縁に対して
1枚の野地板に各2本ずつ25mmの
スリムビスで電動ドライバー
(6歳の誕生日プレゼント)で
固定していきます。
息子にとって小型の電動ドライバーでも
流石にまだ両手でしっかり押さえないと
上手く扱えないためビスを電動ドライバーで
打ち込む前にビスを金槌で叩いて
手を離しても自立するとこまで
ビスを入れておいてから電動ドライバーで
最後までビスを打ち込むように
自分で工夫していました。
野地板を留め終わったら色塗りです。
ここでは下の年少の息子もお手伝いです。
まぁほとんど邪魔にしかなってませんが
息子2人は塗り終わった時には
それぞれ大満足でした。
ちなみにゲートが捻れないように
1本入れたスジカイのカットだけは
現物合わせで普通の丸鋸でのカットが
必要だったため安全性を考慮して
ココのみ私がカットしてます。
カット後の取り付けは
モチロン息子がやりました。
ペイントは表面の野地板などの広い面は
ローラーで、裏面や野地板の側面などの
細かいところはスジカイ刷毛を使って
塗りました。
最後に元々ラティスゲートを留めていた
ウェスタン丁番を使って
ゲートを柱に取り付けと
掛け金の取り付けです。
2つの丁番の1本目のビスの取り付け
の時だけゲートを下から私が持って、
2本目は自分一人で長男が取り付けました。
掛け金の方は位置がズレると南京錠が
掛けられない為、位置だけ
私が墨付けしてズレないように
後ろから見守って無事に上手に
取り付けできました。
ここに来るまでに20本以上のビスを
打ってるので最後のビス留めは腰が入って
ビシッと後ろ姿も決まってます(笑)
完成したゲートを庭から見たところです。
道路側の家の側面から見るとこんな
感じの仕上がりです
朝の10時頃から作り始めてゲートの表面のペイントの乾燥時間やお昼ご飯の時間を
入れても夕方の18時頃には完成しました。
どうしても電動工具を使うときなどには
口を出したくなってしまいますが
危なくない限りはできるだけ
大人は口出しせずに見守って
子供から質問やアドバイスを求められた
時だけ声をかけてあげる様にすると
子供の自立心も育ちますし
何より「自分で作った!」という喜びが
大きくなりますので
できるだけ自分で考えて作らせるのが
オススメですよ〜
今回は2017年の夏に私の息子が作った
ガーデンゲートの作り方をご紹介しました。
お陰様でパコマのコンテストでは
幼児部門で応募したのに
木工部門(小学生以下)で特別賞を
頂きました。
今年は何を作ると言い出すか
今から楽しみにしています♪
最後まで読んで頂きありがとうございました、
ブログ、minneでスツールの販売も
行っています。
よろしければこちらもご覧下さい。
- 44751
- 643
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】砂場を庭につくる。そあら
-
木製おもちゃをDIY。そあら
-
【DIY】使い方いろいろ!カウンターにもなるダイニングテーブルがおしゃれで使い勝手抜群!maca Products
-
100均DIY♪メルちゃんの二段ベットの作り方。ダイソーのまな板とすのこで作れちゃう♪ポポちゃんなど、他のお人形にも♪りんご
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
【原状回復OK】ラブリコ×100均♪1歳前後の赤ちゃんから楽しめる絵本棚DIY____pir.y.o
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
簡単!10分でパレットをDIY!maiikkoo
-
制作費0円!端材を貼るだけ全身ミラーリメイク。そあら
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
【100均DIY】包丁のマグネットホルダー☆端材×100均材料でDIYはちこ
-
穴あけ不要!スマホ置きにもなる後付け感ゼロの収納飾り棚をDIY!すばぱぱまま