【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


丸座布団にぬくぬくカバーを216円で

寒い!座布団もあったかくしたい!と、いうことでダイソーの毛糸で編んでみましたよ。216円!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 12843
  • 65
  • 1
  • いいね
  • クリップ

寒い!部屋も寒いが……

本年もどうぞよろしくお願いします。

寒いですね……本当にもう、なんと言っていいのかわからないくらい朝などは寒いです。

昨年末に作ったコタツもどきが大活躍の冬ですが、気づいたのです。
普段から使う座布団が冷たい、その事実に。

座るとじわーっと伝わる冷たさ……これは、なんとかしたい。

もともとは冬用の座布団があったのです。が、なぜか起毛素材に穴を開けることを生き甲斐とする猫がいるため、冬になる頃には押入れの中で穴だらけになっておりました。

(まさか座布団をやっちまうとは思いもせず…)

ということで、冬用の座布団はありません。あるのは、夏用の丸いおざぶのみ。

買い足す? ノンノン、そんな予算はないんだよ〜お金は冬用タイヤ+諸々支払いで吹っ飛んだんだよ〜、でございます。

向かうはダイソー。
216円で座布団カバーを作りました。

材料は、毛糸と編み棒(カギ編み)だけ

材料:

ー 毛糸 x 2

道具:

ー 編み棒(カギ編み

これだけです!編み棒は既に持っていたので実質216円でございます。

ダイソーにも編み棒は売られていますから、いやーいい時代になったもんです。私が学生の頃は手芸屋さんの高いのしかなく…(遠い目

さて、作り方です。

作り方(1)

先日アップしたカップウォーマーや昨年の冬にアップしたラグのように、ぐるぐると丸を大きくする要領で編んでゆきます。

ポイントは太めの毛糸と太めの編み棒を使って、ざっくりと編んで行くことです。

今回は座布団カバーですからカップウォーマーとは違い、三角帽子の角度は必要ありません。
ですので、なるべく平たく大きくしてゆきます。3目ごとに1つ目を増やして、くらいで編みました。

娘もチャレンジ!

(2)折り返しを編む

座布団の直径プラス2、3センチ(座布団の厚み次第です)ほどの大きさになったら、次は固定する為の引っ掛かり部分を作ります。

ここまでは目を増やして大きくしてきましたが、今度は逆に目を減らしてゆきます。

目を減らすのは2ついっしょに編むことで減らせますので、これまで増やしてきたのと同じペースで減らしてゆきます。

うちの座布団は直径40cm、厚み3cmのウレタン入りのものです。
ダイソーの毛糸を2つ使い切ったところで、ちょうど良い大きさかつ引っ掛かりのあるカバーになりました。

お手持ちの座布団のサイズ次第でもありますし、ざっくり編むか否かでも編めるサイズが変わります。

こんな感じです。
引っ掛かりもできました。

完成! …しかし

娘にとっても初めてチャレンジした編物で、とても気に入ってくれました。

んが。

なんと、気に入りすぎて「これ、帽子にして!」と言い出してしまい…

結局このあと、出来上がったおざぶカバーを解いて娘のベレー帽に編むことになったわけです。

おざぶカバーの姿はもうこの記事の中にしかないわけで、ちなみに新たに毛糸を買い足さなかったからまだ座布団は冷たいままという…なんでしょう、本末転倒な感じがします。

でも新たに作り変えたベレー帽は娘のお気に入りになったみたいですから、よかったよかった。

娘がふざけて帽子みたいに置いてます。これはこれで暖かそう!

(すみっこのねこが被ってるのは作り変える前のおざぶバージョンです)

実際におざぶカバーとして装着したのは短い時間でしたが、良い感じに暖かでしたよ。

この度も最後までご覧いただきありがとうございます!

  • 12843
  • 65
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

Hometalk(アメリカのDIYサイト)のTutorial Team(個別指導チーム)メンバー。レトロでガーリーなオリジナルねこ雑貨ショップ。その他、物書き・…

奏ちよこ/こまどりやさんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア