
ハギレが溜まったらマルチクロスを作ってみましょう
奏ちよこ/こまどりや
バイアステープで包んで縫うのは知ってるけど…その縫い方間違えてませんか??
簡単に正しい手順を覚えましょう☆
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
バイアステープって包んで縫うだけじゃ駄目なの?
間違えでは無いですが、見栄えが良く無いパターンが多いと思います。
端っこのバサバサ飛び出た生地の糸やほつれを隠したいのに、クシャッと折れて縫い込んであるとガッカリしませんか?
ポイントさえつかめば簡単です!
①しっかり開く
②長めに切る
③端と端は巻くようにして縫う
たったこれだけ!バイアステープを全部開いて縫うだけで見栄え良く出来栄えが良い作品が作れると思います(^^)
はさんで縫ったら端っこの処理に手間取った…
そんな経験される方意外と多いんです。
しっかり開いて縫う事によってキチンと包まれて端っこから端っこまでピシッと綺麗に仕上げる事が出来ますので、是非チャレンジしていきましょう!
綺麗にバイアスが縫えると、作品の出来栄えも変わってきます(^^)
ロックミシンが無い場合は、ぜひともバイアステープの処理をやってみて欲しいです☆