
今年の大掃除にきっと大活躍するクレンザー「ハイホーム」の使い方紹介します
大掃除に活躍するのが「クレンザー」。その中でも環境に優しく、安心な成分でできている「ハイホーム」って知っていますか?手にも優しいので、家族で安心して使えます。
家じゅうのお掃除に使える万能クレンザー。今年はこのクレンザーで大掃除してみませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 17292
- 253
-
いいね
-
クリップ
ハイホームとは
お肌に優しいクレンザーで、半練りタイプで粘土のようになっています。
・成分・・・けんま剤(50%)、けい酸系鉱物、界面活性剤(10% 純石けん分)
・液性・・・弱アルカリ性
・用途・・・油汚れ、黄ばみ・黒ずみ、金属みがき、湯あか・水あか、煮こぼれ・こげつきなど
換気扇やガラス、ホーロー、冷蔵庫、電気器具、ステンレス、真ちゅう、浴槽、タイル、鍋、釜、茶碗、皿などに使用できます。
(漆器や皮製品、紙には使用できません)
お風呂洗いに
スポンジを軽く濡らして、ハイホームを少しつけます。冬は少し硬くなっているのでスポンジにこすりつけるようにします。
浴槽の汚れを軽くこすって落としていきます。右側半分はこすった後です。軽く磨いただけでワントーン明るくなりました。つけおきせずにすぐに汚れが落ちるので嬉しいですね。
(傷がつかないか目立たないところで確かめてから、磨きました)
シンク磨きに
シンクのくすみ取りにも大活躍します。食品の汚れやヌメリ、カビなど様々な汚れがたまりやすい場所ですよね。
同じようにクレンザーをつけて磨いていくのですが、焦げ取りブラシなど研磨力のあるスポンジを使って落うと効率よく落ちます。
ピカピカになりました。石鹸分が入っているので油分も落としてくれるのが嬉しいですね。蛇口の細かい部分の汚れもクレンザーで落ちました。ハブラシなども併用して磨くと落としやすいです。
使い方のポイント
クレンザーに水をつけすぎると、流れてしまって研磨効果が薄れてしまいます。水けを少なめにして磨くのがコツです。
また普通の柔らかいウレタンスポンジよりも、堅めのスポンジがよく磨けます。焦げ取りタワシや洗剤なしで使えるスポンジがお勧めです。
掃除後のすすぎもしっかりと行いましょう。
他にも鍋を磨いたりカランの水垢落としにも使えます。
合成界面活性剤・香料・着色料は使用されていないので食器やキッチン家電にも安心して使えます。
今年の大掃除にぜひ試してみてください。
- 17292
- 253
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
まるで新品?!頑固な水垢の救世主!『ハイホーム』で曇ったシンクが甦る♡uchan_cube
-
油汚れにはこれ!噂の「なまはげ」で油汚れを溶かして落としてキッチンをピカピカにしちゃおうよしママ
-
使うだけで簡単きれい♪掃除におすすめの洗剤15種類を場所別で紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
気になるカルキ汚れの原因って?汚れの種類ごとの掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
こんなに簡単に落ちるの?セリアの多目的クレンザーでピカピカ鍋磨き★shoco の simple life
-
掃除洗剤の使い分け♡kaori.y.t
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
重曹とクエン酸で排水口や風呂掃除をしよう!2つの違いとは?洗剤の正しい分量と作り方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冷蔵庫の自動製氷機をナチュラルクリーニングで定期清掃!__________7hm7_____
-
ステンレスの水垢の落とし方2選!クエン酸や重曹を使ったやり方を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
頑固な油汚れはアルカリ性で落とす!重曹やセスキ炭酸ソーダ、アルカリ電解水を使った落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の鏡につく水垢の落とし方!クエン酸や重曹で簡単キレイLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
諦めていた汚れに効果アリ!酸性洗剤で簡単キレイまめ嫁