
無垢フローリング プロは知っている節の多い板の活用方法
クローゼットや、部屋の隅、
汚れやすいキッチンで使うなど工夫して活用します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 439
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
コピー&ペースト
この言葉が、
当たり前のように使われるようになって、
どれぐらいでしょうか。
私たちの日常には、
コピー&ペーストが溢れています。
でも自然界にはコピー&ペーストが存在しません。
工業製品はコピー&ペーストが得意ですが、
自然界はすべて世界に1つだけ。
工業製品に囲まれて暮らしている私たちは、
世界に1つだけに、
違和感を覚えるようになっています。
どちらが良い悪いではありませんが、
自分自身が、
何に対して違和感を持ち、
何に心地良さを理解しているのかを、
知ることで、
家づくりが、ぐっと楽になりますよ。
無垢フローリングにコピー&ペーストはありません
こんにちは!西東京市を中心に
床下エアコンの家づくりをしている真柄工務店スタッフ
眞柄由紀子です。
スーパーには均一な大きさの野菜や果物が並ぶ日本。
最近はB品というような表現で、
大きさ違いも売られるようになりましたが、
自分で植物や野菜を育てたことのある人なら、
均一にすることの難しさが、
理解できるのではないでしょうか。
自然食品店では、
大きさや形に差があって、
重量によって価格を変えて、
販売されていることがあります。
私には、それが普通なこと。
でもスーパーだけで買い物をしていると、
戸惑う気持ちは、わかります。
人は見慣れている光景を正しいと認識しますものね。
室内は工業製品で溢れています。
食器やカトラリー、
書籍や不織布マスクなど、
日本は品質が安定しているから、
トイレットペーパーの巻が、
昨日と今日と違うということもありません。
家の中も99%工業製品です。
壁(ビニールクロス)には、
印刷されたパターンが繰り返されています。
フローリングも印刷されているか、
均一に着色され、
同じパターンが繰り返されています。
そういう暮らしの中に、
違うパターンの無垢フローリングが入り込めば、
違和感を感じますが、
その違和感を楽しめるか、
使いこなせるのかが、
無垢フローリングを採用する時に、
大事なポイントになります。
フローリングの色柄の違いについては、
過去のブログを参照してくださいね。
無垢フローリングの柄、節や木目が均一でない理由。
https://www.magara-koumuten.co.jp/blog/3454.html
無垢フローリング 節の多い少ないは樹種と金額で変わります
元々、節の少ない樹種もありますが、
節が少ないフローリングは、
高く大きく成長した木材を加工しています。
高く大きく成長させるためには、
長い時間がかかります。
低い樹木よりも、
伐採に手間暇もかかることから、
節を少ない部分を選ぶと、
どうしても価格が高くなります。
檜の無節が高いのは、
こんな理由からなのです。
無垢フローリング 節が多い時の工夫の仕方
元々節の少ない樹種か、
無節を選ばない限り、
コピー&ペーストでない無垢フローリングは、
節の数も、位置も変わります。
たまたまフローリングの長さにカットした時に、
節が多い板が出てくる場合があります。
そういう板は、
クローゼットや、部屋の隅、
汚れやすいキッチンで使うなど工夫して活用します。
それがプロの仕事ですが、
今はこれが難しくなっている現状もあります。
1本1本、表情の違う無垢フローリングは、
仮並べという処理をすることで、
全体にバランス良く仕上げることができますが、
この仮並べをしている建築会社は、
とても少なくなっています。
仮並べには、そこそこの時間がかかります。
工事期間を短くすることで、
工事費用が押さえることができるため、
1つでも省ける作業はしたくない、
できない、という現状があります。
- 439
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
フローリングから畳に!?畳へのリフォーム術とメリットLIMIA 住まい部
-
【エコカラット】の施工費用はどれくらい?施工時間も徹底的に解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁と床、どっちを優先的にリフォームするべき?具体例もご紹介LIMIA 住まい部
-
窓の位置を変更するリフォーム!方法やアイデア・注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
後悔しないフローリング材選び!おすすめ材質は無垢それとも複合?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エコカラットをリビングで使おう!おすすめコーディネイトと注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
わたし「らしい」キッチン…オーダーという選択akiko maeda
-
耐力壁をリフォームして地震に強い家に!強い揺れに備えようLIMIA 住まい部
-
カワジュン製品を型に囚われないで使う!すばぱぱまま的探し物の3つのコツ。すばぱぱまま
-
「人工芝」×「人工木材」でお手入れ簡単庭づくり◎MINO株式会社
-
階段をクッションフロアにリフォームしよう!毎日使う人にやさしい空間にLIMIA 住まい部