
捨てる前にもう一仕事!!簡単リメイクで収納用品に変身する資源ゴミ3つ
資源ゴミが収納用品に変身?!
おうちにあるモノを利用して簡単に仕切りを作ってみませんか?
どこのお宅でもあるような資源ゴミばかりでなので、コストもかからずすぐ出来る♪
ちゃんとした収納用品を買う前の仮置き用としても◎
覚えておくと便利な方法です!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 68497
- 380
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんな資源ゴミおうちにありませんか?
①紙袋
②牛乳パック(ジュース類でもOK)
③お菓子類が入っていた紙箱
どれもご家庭で出やすい資源ゴミだと思います。
ご自宅で余っていたら、捨てる前にちょっと一工夫。
簡単リメイクなのでハサミやカッター、物差しなどを準備するだけでOKです。
こんな風になります♪
切ったり折ったりした後はこんな風な収納用品になります。
では順番に作り方を見ていきましょう!
①紙袋のリメイクと使用例
紙袋を収納用品に変身させるのは簡単。
大きな物を収納したい時は大き目の紙袋を。
小さな小物類なら小さな紙袋を。
と、収納したい物の大きさにあった紙袋を用意して、取っ手部分含む上部を内側に折りこめば出来上がり!
折った部分が中で邪魔になるようなら切ってしまうとスッキリとした出来上がりになります。
我が家では上画像のように靴箱内で紙袋を使用しています。
他でも冷蔵庫の野菜室や、タンスなどの引き出しで洋服を収納するのにも使えます。
野菜などの不揃いな物を入れる時は、硬いケースより形が変化する紙袋の方が野菜が傷みにくくなります。
紙なので汚れたらそのまま燃えるゴミにだして、新しい物に取換えしやすいのも◎♪
②牛乳パックは仕切り板に
牛乳(ジュース類)パックはよく洗って上部を切り落として四角い箱としての収納用品にもなりますが、今回は切り方を変えてこんな感じの仕切り板にしてみました。
切り方を下画像のようにちょっと工夫すれば出来上がりです。
↓
↓
①パック長辺の1辺を底まで切り開きます。
②底部分を対角線に切る。
③絵柄を背中合わせにしてクルッとひっつければ出来上がり。
広がらないように端は、テープやクリップで止めて下さいね。
③紙箱も切るだけでOK
高さがあまりない紙箱をこんな風に机の引き出し内を整頓する収納用品として使っています。
こちらも作り方は切るだけなので簡単!
しかも入れる物にあわせてカスタマイズできるのがうれしいです♪
紙箱の大きさと深さがあえばどんな所でも使えますので、マッチする場所を見つけてみて下さいね!
作り方は。。。↓
①切るのは内箱です(外箱はそのまま)
②、③入れたい物の大きさにあわせて内箱をカットしていきます。
④立ち上がり部分を背中合わせにします。
そのまま外箱の中に入れたら出来上がり。
↓
↓
入れる物に応じて内箱のカット数や置き方を変えても違った仕切り方になります。
色々工夫なさってみて下さいね。
いかがでしたか?
捨てるだけの資源ゴミもちょっと一工夫すれば収納用品に変身^^
不要になれば紙なので処分するのも簡単です。
お片づけをして、ピッタリの収納用品を購入する迄の仮置き用としてもおススメの方法です。
もちろん不便がなければそのまま使って頂いてもOK!
どれも簡単でおうちにあるモノですぐに出来るので、ちょっとゴチャついているな~という場所があったらお試しくださいね!
- 68497
- 380
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
紙袋をスッキリ収納するアイデア!活用法やおすすめ収納グッズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均】シンク下をニトリと100均で収納改善!我が家
-
【工具不要!】「100均ワイヤーネット」で収納力をアップする整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
簡単DIY!”コの字”ラックで「重ならない・出しやすい・しまいやすい」収納を手に入れるキッズオーガナイザー 中村佳子
-
実家の古くて狭いキッチンをリメイクDIYで 広く使いやすいキッチンへ♡Latan
-
丈夫なお道具箱。捨てるにゃもったいないから便利箱にリメイク!奏ちよこ/こまどりや
-
セリアのビニールバックでゴミ袋をスッキリ収納!Fujinao(フジナオ)
-
引き出しやカバンの中のぐちゃぐちゃは仕切りで解決!!暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
ニトリのファイルケースでシンク下収納♪我が家
-
牛乳パックで収納をつくろう。参考になるアイデアをまとめましたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均材料で便利に!カラーボックスに棚を作る方法4選☆KOROMOTANKO
-
「レジ袋」は三角折り たたみ方と収納方法整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
捨てないで!買わないで!余ってる【紙袋】で仕切ってムダなく収納mujikko@もの選びコンサルタント