
お片づけ♪お悩み率ナンバーワンの「クローゼットの整理」ですっきり、私らしいワードローブへ
年末年始の大掃除の前にお片づけを♪
たくさんの洋服があるのに、着る服がなーい…。
まずは、お悩み率ナンバーワンのクローゼット整理から始めてみませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 35820
- 215
- 2
-
いいね
-
クリップ
掃除のしやすい環境作りの為にお片付けを〜♪
年末はお掃除、お片づけに気合いの入る時期ですね〜♪
やはり、お掃除しやすい環境作りの為には、
大掃除の前のお片づけはかかせません。
セールも始まりますし、やっぱり、
新しい服も買いたい!
タンスの肥やしとさよならして、気持ちよく、新年を迎えたい!
ご一緒に、まずはお悩み率ナンバーワンにの、クローゼットの整理からお片づけを始めてみませんか?
あなたのクローゼットは今どんな状態ですか?
あなたのクローゼットは
今どんな状態でしょうか。
ぎゅうぎゅう詰めで、入りきらなくなっている。どこに何があるのか分からない…
着たくても、シワシワになっている…
毎朝、何を着たら分からない…
たくさん服はあるのに、着る服がない…
似たような服ばかり買ってしまって…コーディネートが単調になる…
そのような状況になってはいないでしょうか。
このような状態は、意外と起こりやすいものです。
どうしてなのでしょうか。
まずは、保有する服の数が、管理できる量を超えてしまっているのが原因です。
でも手放せない…という方にお伝えしたいのは、捨てなさい!と言うことではなく、人間誰しも変化をしていく生き物だよ、ということ。
年齢とともに体型(しない方も⁈)、流行、気分も好みも変化していきます。
ですから、クローゼットの服も少しずつ変化させていく必要があります。
ずっと同じ服でも良い!方もいらっしゃいますが、たいていの方は、少しずつ変えたくなるのではないでしょうか。
だからこそ、
お買い物に行きたくなります。
買うことは悪いこととは思いませんが、
今の手持ち服では満足出来ないからこそ、お買い物に行きたくなる心理があるはずです。
うまく循環させてフレッシュさを保った自分らしいクローゼットをキープしたいですよね。
洋服も新旧を入れ替え、循環させていきましょう。
頭では分かっていても、なかなか難しいよ、というあなた〜!
整理された理想的なクローゼットを手に入れるために、ぜひ、取り入れていただきたい考え方がありますので、ご紹介したいと思います。
賞味期限の考え方を取り入れる
それは、賞味期限の考え方!
食品などと同様に、洋服にも賞味期限があると考えてみましょう。
擦り切れ、毛玉、ヨレヨレ感、
気分、流行、着心地…そういったものも賞味期限を決める目安になります。
服の賞味期限を考えてみると、手放す服の見極めがしやすくなります。
食品なら、賞味期限切れのものを冷蔵庫にしまって置きたくはありませんよね。
洋服も同じです。
あぁ、こんな服あったんだー、の服はもう、賞味期限切れになっている可能性が高いですね。
賞味期限切れの服をうっかり着てしまうと…
なんとなく、着たくない服や気持ちが上がらない服(賞味期限切れの服)を手元に取っておくことはマイナス面があります。
そんな服は、まだ綺麗な状態だし、高かったし…好きではないけれど、何となく、着ないのももったいない気がして、袖を通してしまったりします。
…うっかり着てしまう。
これが危険なのです。
そんな服を着て、気の抜けたファッションの時に限って、ちょっと買い足しに行ったスーパーやコンビニなどで、会いたくなかった方に会って恥ずかしい気持ちになってしまったり…しませんか。
あぁ、あの人ってダサいんだ…と思われたら、もう、おしゃれな人にはイメージアップをするのは、難しいですし、何より恥ずかしい気持ちになるのはもったいないですよね。
見直し&手放し方のアドバイス
クローゼットを見直す時は、大変でも、全ての服を見直してください。少しずつ、お時間を見つけながらで構いません。
着たい?着たく無い?
いる、いらない?
これを着て、同窓会に行ける?
この服は私をハッピーにしてくれてる?
この際、何年も着ていない服は手放しましょう。
(風水的にもNGだそうですよ)
ゴミ袋を片手に、あまり深く考えず、
判断していきましょう。
(無理はなさらずに、迷うものは、
期限を決めて迷ってもオッケーです。)
手放す方法は、ご自身にあった方法でどうぞ。
ゴミで出す、掃除に使う、寄付する、自治体のリサイクル♻️日に合わせて出す、リサイクルショップに持って行く、色々な方法がありますね。
しかし、リサイクルショップに持っていくなら、年内にはぜひ。あまり長く保管しておくことはオススメしません。片付かないからです。
本当に必要な服だけを持つ
本当に今の自分に必要な服だけを持ちましょう。
適正量は個人差があります。
ご自身で決めてください。
ちなみに、私は80着で着回しています。
(プチプラ服を買うことでストレス解消していた頃は、マックス300着…近くまで保有経験あり。ミニマリストに憧れているので、まだまだ多いかな、というのが実感です。)
収納空間と相談しながら洋服の適正量を決めるのも手です。
(ご参考までに、クローゼットのバーの長さ÷3=ちょうど良い服の数と言われています。90センチのバーだと30着になりますね。)
お片づけの際、収納グッズも統一してみるとスッキリします。
ハンガー、引き出し式衣装ケースは無印良品を愛用中。
パンツハンガーはIKEAです。子どもの季節外の服を入れているのは、無印の布製のソフトケースです。
お気に入りの服だけになってスッキリしたクローゼットって想像するだけでも、良いものですよね。
運気も上昇すること間違い無し!
お気に入りだけになると、コーディネートに迷いが無くなり、時短にもつながります。洋服の数が減るだけで、管理がしやすくなり、コーディネートに足りないアイテムもわかりやすくなります。
無駄な買い物も減り、自分に必要な服を手に入れられるようになり、お財布にも優しくなるはず。
また、スッキリ活かされる服しかないクローゼットは、自分を大切にする、心にも優しいクローゼットになります。
ぜひ、年末にクローゼットの整理!
トライしてみてくださいね〜♪
- 35820
- 215
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
捨てられない服、今日こそは断捨離したい!苦手さんにおすすめしたいお片づけアイデア集LIMIA インテリア部
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
くつしたの適正量は何足?くつしたの整理ができればお家もスッキリ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【増えやすい子ども服の管理】子ども服の整理整頓!おすすめなタイミング2つ と チェックポイント3つマツ
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
決め手は2つ!判断は5秒!洋服の断捨離nn.naru.uu
-
服好きな夫婦の作った自作クローゼットalumichan0730
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
着ないのに捨てられない。“古着”に決着をつける6つのルール【古着の処分・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クローゼットがスッキリ!ハンガー選び5つのポイントおうちデトックス 大橋わか
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ