【後編】クローゼットを2分割する方法!パーテンションの作り方・取り付け方。

クローゼットを2分割する方法の【後編】です。
今回は、1×4を使ったパーテンションの作り方と設置方法を紹介しています♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 20423
  • 44
  • 0
  • いいね
  • クリップ

パーテンションの作り方

Photo by:aio

完成サイズです。
材料は家にあった1×4で作りました。

Photo by:aio

木材同士の連結は「ダボ」を使っています。
今回ダボ初挑戦でした~(;'∀')

まず、支柱の1✖4の側面に8mmのダボ穴をあけます。

Photo by:aio

これは、「マーキングポンチ」と言って、ダボ穴に入れて・・・

Photo by:aio

連結したい板をあてて、ハンマーなどで叩くと印が付きますので・・・

Photo by:aio

その印を目印にまた8mmのダボ穴をあけます。

Photo by:aio

全て穴をあけ終わったら、支柱のダボ穴にボンドをいれ「ダボ」を差し込みハンマーで少し叩きます。

Photo by:aio

片側の支柱に全部横板をつけたら、もう1本の支柱のダボ穴にボンドとダボを入れて連結します。
板が反ったりしているので、この作業が一番大変でした。
沢山の板を連結する場合は違う方法がいいかもしれません!(←今更w)

Photo by:aio

完成です♪お好みで色を塗るといいですね(*´з`)
私はブライワックスのジャコビアンを塗っています。

Photo by:aio

ダボ穴の深さが足りなかったのか隙間が出来てしまいました~💦

Photo by:aio

お決まりのステンシル!
子供の名前を入れています(*‘ω‘ *)
名前をいれると、子どもが喜ぶんですよー、是非やってみて下さいね♡

Photo by:aio

動物は家にあったシールですw

Photo by:aio

パーテンションの固定はカインズで購入した金具を使います。

Photo by:aio

こんな感じで固定しました。

Photo by:aio

反対側はL字金具で固定しようと思ったのですが・・・
こうなっちゃうのでやめました。

Photo by:aio

固定するなら、こうするしかなさそうです。

Photo by:aio

下には、セリアのキズ防止のクッションシートを貼っています。

Photo by:aio

完成ですーー(=゚ω゚)ノ

Photo by:aio

長女側。

Photo by:aio

次女側。

Photo by:aio

服をかけるとこんな感じです♪
うん、うん、いい感じですね~(*´ω`*)

子ども達も喜んでくれたので良かったです。
あとは開いているスペースにどんな収納ボックスを入れるか検討中です。

なるべくデッドスペースなく利用したいので色々と考え中です。
使いやすい、良い方法が見つかったらまた追記しますね。

参考になればうれしいです。
最後までお読み頂きありがとうございました<(_ _*)>

かかった費用などは、
ブログにまとめています☟

  • 20423
  • 44
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYで中古一軒家をカスタマイズしています!壁紙を張り替えたり、和室の壁に漆喰をぬったり、ふすまの張り替えたりなど、、、他にもデッドスペースを見つけては、棚を作…

aio ~Bricolage Home⁺~さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア