
【カラボを使って】収納できるサイドテーブルをDIY
ayu__maman
下駄箱下のデッドスペース用にBOXをつくりました。
靴以外、何をいれてもOK(^^♪
掃除しやすいようにキャスターをつけて移動できるようにしました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
カインズで購入した「すのこ」を利用します。
じゃまな端っこをCutしておきます。
箱型になるように板を用意します。
今回は家にあった廃材を利用しています。
キャスターを取りつけておきます。
セリアで2個110円でした。
材料が揃ったら組み立てていきます。
まずは、ボンドで仮止めをします。
ボンドが乾いたら、4箇所ビスで固定します。
表面部分はあったOSB合板にしました。
セリアの「取って」とステンシルしました!
下の左右2箇所でビスどめをしています。
本当はこれで完成のはずだったんですが・・・
表面のOSB合板が重くて前に傾いてしまいました・・・w
なので、重さ調節で後ろにも木材をつけて調節しています。
こんな感じで金具を取りつけています。
今見返してみると「SHOES BOX」のような気がするんだけど…
文字数の関係かな?w
まぁ、良しとしましょう(*´ω`*)
ぴったりと収まるサイズ。
靴が見えなくなってすっきりしました!
そして掃除も楽ちんです。
メンズものなら3足入りますよー。
子供用だとサイズにもよりますが4足位入るかな・・・?
という感じです!!
最後までお読み頂きありがとうございました<(_ _*)>