
良い事づくし!吊るす収納で家事負担を軽くしよう!
.
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 108539
- 1205
-
いいね
-
クリップ
忙しい毎日の中で少しでも家事の時間や掃除の時間が短くなるように…
そう思っている方は多いのではないでしょうか。(・ω・)
「吊るす」という方法はそんな家事や掃除の手間をとても簡単にしてくれます。♡
取る時も戻す時もワンアクションで済み、吊るす事でそのモノの掃除も、モノの下の掃除もラクになります。
今回は我が家で実践している「吊るす収納」と「メリット」について幾つかご紹介したいと思います。☺︎
メリット① 見つけやすい!
ケースに入れるとごちゃごちゃしてしまい、絡まってしまいがちなネックレスも吊るす事で見つけやすくなります。
パッと見て選べるので朝の忙しい時間にも大活躍♪絡まる事もありません
形や種類のバラバラなランチョンマットも、吊るす事で探しやすくなり、統一感も出るのでスッキリした収納にできます。
メリット② 取りやすい!
ゴミ袋などは毎日の生活に絶対に必要なモノなので、サッと取れるのが理想的
わたしは100円ショップで売られている短いつっぱり棒をケースの淵にひっかけ、そこに種類ごとに分けたゴミ袋を吊るして(引っ掛けて)います。
片手で上から1枚づつ取れるのでオススメ☆
イライラしません☆(・∀・)
メリット③ 戻しやすい!
こちらは玄関横にあるバッグの収納
つっぱり棒にS字フックで吊るしています。
面倒くさがりな性格なので戻しやすいのも吊るす事の大きなメリット♡
数が多く、小さくて細かいピアス類も毎日付け替えるので、戻すのもラクなように台紙に引っ掛けるだけにしています。
メリット④ 乾きやすい!
水回りの調理道具やお風呂の掃除道具も吊るす事によって乾きやすく、お手入れもラクになります。
天井板にフックを付けて吊るすのもオススメ☆
上の空間がもったいないな~と思う場所があれば上に吊るすのも是非試してみて下さい(^^)
メリット⑤ 続けやすい!
沢山のメリットがある吊るす収納ですが、その中でもわたしが1番良いと思うのは「続けやすい」という事。
家族と共に生活していると自分だけが分かりやすく、やりやすいように収納してしまいがち…( わたしよくヤリマス。苦笑 )
ですが、自分以外の人が使っても取りだしやすくて戻しやすいと、面倒だと思わなくなり、自然と元の場所に戻すのがクセになっていくんじゃないかなぁと思います。
特にそう感じたのが歯ブラシ収納
机やカウンターに置きっぱなしの多かった歯ブラシも、引っ掛ける方法にしたら子ども達も戻すのを面倒くさがらなくなりました。
家族がお片づけの協力をしてくれると、こちらもひと手間省けるしイライラする事も少なくなります。
「吊るす」事で少しでもみなさんの家事負担が軽くなれば良いなぁと思い書いてみました。
この他にも実践している「吊るす収納方法」はまだあるので、またどこかでご紹介できたら良いなと思っています(^^)
インスタにも色々な収納方法載せています。
良かったら覗いて下さいね。最後までお読み頂きありがとうございました。♡
- 108539
- 1205
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
リモコン・テッシュなど毎日使う小物は「貼る収納」でより便利にスッキリ!お片付けブロガー えり
-
ホテルライクな洗面所空間を作るコツとお手入れ方法kiyo.1980
-
キッチン背面収納を少し工夫するだけで時短に!ks._.myhome
-
ワンアクション減らして時短家事しよう!収納改善3選maya502
-
洗面所下の意外なスペースも有効活用!100均アイテムを使った『見せられる収納』ayako.anko
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【100均グッズで】洗面所に化粧品を収納~ワンアクション収納で快適整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
子どもがいてもスッキリ片付いたおうちを保つ“投げ込み収納”♡kaori.y.t
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
レジ袋、小さく畳まなくても大丈夫(^^)ストレスなく続けられるビニール袋類収納法miii
-
【脱・生活感】おしゃれな洗濯洗剤収納を100均グッズで作ってみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単3ステップで洗面所収納をうっとり魅せる収納に♡ほどよいミニマリスト 香村 薫