
端材と100均商品を使って壁掛けフックを作ってみよう!
何か壁が寂しい~という時に意外と簡単にできるのが、端材を使った壁掛けフック!
物が掛けられて便利だし、掛けるものが特になくてもそのままインテリアとしてディスプレイできるアイテム!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13190
- 28
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回作ったのがこれ!
さぼてんのステンシルしてる壁掛けフック!
準備するもの
・端材
・ステンシルシート、マスキングテープ、アクリル絵の具、筆もしくはスポンジ(ステンシルシートがない方は、転写シールだけでかっこよく代用できます)
・フックとネジ
・吊る金具とネジ
・+ドライバー
・千枚通し
・麻紐
手で隠れてますが、ステンシルする場所を決めたらステンシルシートをマステで固定します。
次は端材にステンシルします。
今回は、以前さぼてんステンシルを作った時に試しでステンシルした端材を使いました。
さぼてんの上部に新たにステンシルしました。
ステンシルをする時私の場合は、筆が慣れていてやり易いので筆でやっていますが、激落くんのような目の細かいスポンジでやられる方も多くいらっしゃいます!
ステンシルする時に注意する点
・ステンシルシートをマステで固定していても着色トントンする時にズレたりシートが浮いたりする場合があるので、しっかり押さえておきましょう。
・筆(もしくはスポンジ)でトントンする前に、筆に絵の具を軽く付け、絵の具の付いていないスペースで余分な絵の具を軽く落としてから端材にポンポンします。
余分を落とさずポンポンすると、シートの下に余分な絵の具が侵入して滲んでしまう原因になります。
次はフックを取り付けます。
ミスを少なく取り付ける方法、それは…
ネジを留める場所に千枚通しで穴を軽く開けておきましょう!
そうすることで、ネジが安定したままドライバーを回すことができます!
更に、フックを取り付ける順番を端側もしくは中心側から他の場所とのバランスを確認しながら付けていきましょう!
フックの取り付けできました
そして、吊りさげる金具を取り付けていきます。
この金具も先程のフックと同じ要領で留めていきます。
私の取り付け方です(笑)
掛ける場所が端材と壁が接する場合には金具が真っ平になるように、金具の凸部分が前向き、凸を端材の上にのる感じで取り付けます。
端材が壁に接しない吊り方をする場合には、金具の凸部分が後ろに向くように取り付けています。
そうすることで端材を飾る時に金具の三角部分しか見えないので、このような取り付けをしています。
金具に麻紐を付けます。
完成~\(^o^)/
さぼてんを掛けてみました(笑)
棚下が寂しかったのですが、これで賑やかになりました(◍•ᴗ•◍)
フックと金具を取り付けるだけで機能性のある壁掛けが出来上がります!
材料も全て100均ショップで揃うので、DIYに興味はあるけどまだ試したことがないという方は是非作ってみてください(◍•ᴗ•◍)
- 13190
- 28
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
[DIY]ファーストシューズのディスプレイボックスをつくる。-子どもの記念品-そあら
-
簡単DIY☆生活感が出ちゃうアレもコレも隠してしまおう!その①mirinamu
-
木製アルファベットオブジェ✨ぷちリメイクで(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾可愛くイメチェン❤️niko
-
100均の材料だけで❗コロコロクリーナー&モップ収納をオシャレにDIY❗TOMO
-
セリアの板と木製ピンチでかわいい収納フックを超簡単DIYmaca Products
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
塗装あれこれ。サビ加工練習。そあら
-
セリアグッズにちょい足しで男前なドアハンガーを作ってみました♪K.T.W.S
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
セリアグッズでちょっとオシャレなタオルハンガーkyoko
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
お正月飾りをDIY。【男前なしめ縄作り】そあら