
まるで本物の雪!ふわっふわのサマースノー”summer snow”を子供たちとdiyして遊んでみよう♪
重曹&リンスやシェービングフォームで作るまるで本物のようななんちゃって雪の作り方。
雪が降らない季節でも、子供たちの喜ぶ雪遊びができちゃう♪
粘土やキネティックサンド感覚で、子供たちと作って遊んでみよう♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13666
- 53
- 0
-
いいね
-
クリップ
夏の暑い日に雪遊びができたら、、、楽しいですよね(*^^*)
でも、、、夏に雪は降らないので、、、
おうちで簡単に、雪を手作りしちゃおう!というレシピを海外サイトで見つけました(^^♪
二つの作り方があったので、両方試してみましたよ♪
ひとつは、重曹とリンス(ヘアーコンディショナー)を使った方法。

もう一つは、シェービングフォームを凍らせる方法。

砂遊びのように長く遊びたい方は、あまり冷たくはないですが、重曹リンスのサマースノー。
しかし、凍らせればちゃんと、冷たさも楽しめます(*^^*)
一瞬で溶けちゃうけど、冷たいフワフワの雪で遊びたい方はシェービングフォームのサマースノーがおすすめです♪
実際に作って遊んでみて、双方のメリットデメリットも書かせていただきましたので、ご参考になれば幸いです。
ふわっふわの本物の雪のようなサマースノーを作って、夏休みお子さんと遊んでみませんか♪

真夏の雪遊びサマースノーの作り方~重曹&リンスで材料二つ~
材料
★重曹(食用、入浴剤用でなくとも、お徳用のものでOK。) 3カップ
★リンスまたはコンディショナー(液体の色が白い物の方が、雪の色が損なわれずおすすめです。) 1/2カップ
★混ぜる容器

作り方
すぐに出来るのでお手軽おすすめです♪
仕上がりの感じは、キネティックサンドの雪バージョンのような状態を想像していただければ、わかりやすいかと思います(^^♪
重曹を容器に3カップ入れます。
リンス(ヘアコンディショナー)を1/2カップ加えます。
リンスの色に、雪の色が左右されるのでご注意を。

手で良ーく混ぜます♪
お子さんにやってもらうと、楽しいと思います(#^^#)

混ざったら完成♪
フワサラのパウダースノーのような、サマースノーの出来上がり♪

本物の雪のようには冷たくありませんが、気温よりは低いのでほんの少しヒヤッとします。
更に、これを冷凍庫で数時間凍らせれば、、、!
とても冷たくて本物の雪みたい♪
冷たくて楽しいー!と子供達も大喜びでしたよ(*^^*)
是非、皆さんも凍らせて遊んでみて下さいね♪

形も作れるので、雪だるまやボール作りも楽しめました(^^♪

一度丸めたサマースノーは、簡単に崩れ、またサラサラの雪のような状態に戻り、固まったり溶けてしまったりすることがないので、長く遊べます♪
ジップロックなどに入れておけば、次の日も遊べるようですよ(^_-)-☆
遊んでいるうちに、少し水分が足りなくなって、まとまりが悪くなった場合は、リンスを足すと良いそうです。
リンスの香りで、良いにおいがします。遊んだ後の手はぬるっとしますが、食器用洗剤で洗うと簡単に落ちます。
しかし、リンスなので、小麦粉とベビーオイルでつくる手作りキネティックサンドで遊んだ後のような、悲惨なことにはなりません。
キネティックサンドの代わりに作って遊んでも良いですね(#^^#)
メリット
★長く遊べる。
★数分で、簡単に作れる。
★何度でも、形を作ることが出来る。
デメリット
☆雪のような冷たさはない。しかし、冷たくさせたければ凍らせばOK(*^^*)
☆リンスが入っているので、遊んだ後は手がぬるっとする。(食器用洗剤で洗えば簡単に落ちます(^^♪)
真夏の雪遊びサマースノーの作り方~シェービングフォームで材料ひとつ~
材料
★シェービングフォーム
★冷凍庫に入るサイズの容器
シェービングフォームは、女性の無駄毛処理用のものを使うと、良い香りのものが多いので香りも楽しめ、オススメです(*^^*)
最近では石鹸などの泡なしで剃れるカミソリが多く、女性用のシェービングフォームは売っていませんでしたので、男性の髭剃り用のものを使用しました。
作り方
材料もシェービングフォームだけ♪とてもシンプルです(*^^*)
容器にシェービングフォームをスプレーして、、、
冷凍庫に入れる時、天井に当たらないように、ちょっと手で慣らしました。
あとは、一晩、冷凍庫で冷やしておくだけ!
次の日の朝には、、、
フワフワに凍っています(*^^*)
台湾のかき氷みたいな、きめ細やかな氷です。
これをスプーンなどでかきとって、、、

真夏にふわっふわの冷たーい雪遊び+゚*
でも、作るのに一晩かかった割に、気温(30度超えでした(^-^; )と手の温度ですぐに解けてしまうのが難点。
しかし、子供たちにとって、溶けたシェービングフォームもクリームみたいで触り心地が楽しいようで、とても楽しそうでした♪
大人からすれば、5分とたたないうちに溶けちゃうので物足りないですが(^-^;
そして、やはり遊んだ後は、シェービングフォームなので手をよく洗ってくださいね♪
メリット
★凍らせているので、本物の雪のように冷たい!
★材料ひとつですむ。
デメリット
☆溶けるのがはやすぎる。
☆溶けるスピードに勝てず、こどもが雪だるまなどの形を作ることは難しい。
☆触った後、シェービングフォームでぬるっとする。(水で洗えば簡単に落ちます。)
ブログでも詳しい作り方をご紹介させていただいています。
ご興味おありの方は、覗いてみてくださいね(#^^#)↓↓↓
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
SEE YOU♪
- 13666
- 53
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
材料3つ♪簡単おすすめ!【食器用洗剤とコーンスターチで作るスライムの作り方】ホウ砂なし!お家にあるもので手作りスライム♪りんご
-
セリアやキャンドゥーのエンジェルクレイでふわもち粘土スライム♪ホウ砂なし 材料3つの簡単スライムの作り方♪100均工作♪りんご
-
ホウ砂なし♪手にくっつかない!【めっちゃ伸びる!簡単ふわもちスライムの作り方】材料はコンタクト液と重曹,水のり,お湯♪りんご
-
楽しく工作タイム♪簡単ふわふわ絵の具で子供達が喜ぶお絵描きを楽しもう♪シェービングフォームとのりで泡絵の具の作り方。りんご
-
100均材料のみ♪親子でスライムを作って夏の室内遊びを楽しもう!____pir.y.o
-
バターもアイスも柔らかく♪キャンドゥのアルミ熱伝導シリーズ*+.asuka__na
-
【セリアで300円】キッチンが楽しくなるカラフル洗剤を作ってみよう!Fujinao(フジナオ)
-
【ぷるぷるボールを100均材料で♪】セリアの手作り系おもちゃが楽しい♪使い道,遊び方,保管方法や捨て方なども。りんご
-
ラーメンだけじゃない!お米にも使える「てぼ」の意外な使い方思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
コーヒー染めをしてみよう♪ayu__maman
-
【100均】で簡単に!かわいいアロマキャンドルの作り方♪実例を交えてLIMIA ハンドメイド部
-
簡単カワイイ♡初心者向けのジェルキャンドルの作り方や材料を解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【無印良品】必要なものは2つだけ!誰でも簡単にできるアイシングクッキーLIMIA お買い物部