
【特集】広々土間のある家
弊社施工事例の中で、広い土間のあるお家を厳選してお届けします。
「大容量のシューズクローク、土間クロークが欲しい。」
「リビングアクセスの広い土間がいい」
など、お客さまの土間に対するご要望が増えだしたこの頃。
ぜひ弊社の施工事例を参考にしてみてくださいね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 27091
- 110
- 0
-
いいね
-
クリップ
モルタル仕上げでざっくり素材感を楽しむ土間
玄関土間はモルタル仕上げで味がある雰囲気。土間からホールへ、土間から土間クロークへの2wayアクセスが魅力的なこちらのお家。
正面に見える水色の可愛らしい扉がアクセントになっています。
一番目立つ扉だけでもこんな風に造作扉にするとこんなにも雰囲気が変わります。
土間上部に吹き抜けを設けた事例。吹き抜けからの陽光が優しくお出迎えしてくれる、明るく開放感のある土間スペースです。
また、モルタルと床材のオークの色味も同じトーンで優しく爽やかな印象を与えています。
上部のペンダントライトが空間のアクセントになっています。
こちらは土間の上部に階段と吹き抜けを配置した事例。階段は木製のストリップ階段を採用しているため、蹴込み部分からしっかりと光が通り抜け、明るい空間を維持してくれます。モルタルの荒々しい素材感が床材のパインとも馴染み、ラフなイメージ。
土間とLDKが繋がる開放的なプランニングです。
タイルで仕上げて清潔感あふれる土間
隠れた収納がたくさんある土間スペース。収納扉を閉めるとスッキリと収まります。
土間タイルは黒で空間をグッと引き締めます。
土間横に設けた地窓から優しい光が入り、気持ちの良い空間です。
間仕切壁の向こう側はシューズクロークとなっています。壁上部を透かすことで写真のように美しく光が導かれ、空間的にも圧迫感がなくなります。背面をタイルで仕上げた壁のニッチも素敵な空間です。
広々とした玄関土間。木の色とホワイトの二色で構成された空間はシンプルナチュラルかつ、グリーンもよく映える空間です。
玄関を上がると、LDKへ、ホーム図書館へ、2階への3つの動線がある楽しいプランです。
土間からいきなりリビングへ繋がる空間構成。
玄関ホールや廊下といった空間を設けない大胆な構成です。
来客が多いようなお家にはもってこいの間取りではないでしょうか。
土間はグレーブラウンでフローリングとの相性もばっちりです。
- 27091
- 110
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部