
余ったワインコルクをリメイク!飾って収納できるピアススタンドフレーム
kanipangram
地元のテレビ番組、ほーなんで瀧本さんが紹介されていた、羊毛フェルトのコースターを観て、鍋敷きを作りました☆
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
手作り感丸出しと言いますか、雑な丸ですが、羊毛フェルトをひとつひとつ丸めてくっつけた、見た目はほっこりな鍋敷きです(*´꒳`*)
①羊毛フェルトを一色につき、八等分くらいに裂きます。
②それらをよくほぐして、少しずつ引き出しながら丸めていきます。
③ボールや容器に水を溜め、食器用洗剤を水に溶かし、その中で丸めた羊毛フェルトをさっと洗い、水ですすぎ、よく絞る。
④乾いたら、ボンドでアイアンの鍋敷きに付けていく。
⑤わたしは底が心配で、厚紙で補強しました。
羊毛フェルトをよくほぐすのがポイントだそうです☆
丸めるときに、糸をひくように少しずつ羊毛を引き出し、丸めていくのが意外に難しかったです。
食器用洗剤を混ぜた水で洗い、すすいで絞ることで、丸が少し小さくなるそうです(*´꒳`*)
子供さんと丸めるのも楽しいかもしれませんね♡