
2×4材でコロンとかわいいほっこり雑貨をDIY!試験管ホルダーで水挿しやドライを楽しもう~
ラブリコでDIYをしたときに余った2×4材でかわいい小物雑貨を作りました。
簡単なのに試験管のおかげで雰囲気のある雑貨が完成しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 30347
- 172
- 0
-
いいね
-
クリップ
作り方
2×4材の端材を使って小物雑貨を作ります。
まずは電動ドリルで穴をあけます。
試験管を入れるので試験管の径に合わせてドリルビッドを選んでください。
木材に丁寧にやすりを掛けます。
下地の色をペイントします。
クラック塗料を塗り、半分ほど乾いた状態の時に別の色でペイントします。
何度も刷毛で塗ってしまうとクラック塗料が中途半端にはがれてしまうので
一度塗りを心がけます。
上に塗った塗料が乾いてきたらガムテープで塗料を剥がします。
塗料が乾きすぎると剥がれにくくなるので、指で触れてペタペタするくらいがちょうどいい目安です。
こちらはワックスで仕上げたいので、初めにスタンプを捺します。
油性インクでスタンプしますが、ワックスも油性なので、必ずワックスを塗布する前に捺してくださいね☆
ワックスをスポンジなどで塗布します。
使用したワックスはアンティークワックスのウォルナットです。
ペイントしたほうにもワックスを塗布します。
こちらのワックスはラスティックパインを使用しました。
試験管を入れる穴はワックスは塗れないので水性ウッドステインを筆で塗りました。
革の端材をつける
革の端材にスタンプを捺し、釘で打ち付けます。
革の端材は不格好な方が味わいが出ますよ♪(・・・好みですが)
少し折り返したまま釘で固定してみました。
完成~
試験管を穴に入れてドライユーカリやドライフラワーを入れてディスプレイしました。
試験管なので水挿しでグリーンも楽しめますね。
穴を小さくすれば、ドライをそのまま挿してコンパクトにディスプレイできます♪
試験管は古道具屋さんなどで購入しましたが、最近では100均でも手に入ります。
試験管をどうインテリアに取り入れたらわからないという方へ、まずは木端材で小物を作ってみてはいかがでしょうか。
小物雑貨DIY関連記事です↓

- 30347
- 172
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
セメントリメ缶DIY♪yuna
-
【すのこリメイク】ガーデン雑貨やショップ看板にも!外でも中でも使えるガーデンサイン風雑貨DIY☆aya-woodworks
-
セリアの3連BOXで簡単にアンティーク風ミニ飾り棚maiikkoo
-
『セリアのブリキプレート×古材風塗装板』を組み合わせて存在感のあるラスティックなウッドサインボードをDIY☆aya-woodworks
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
余った100均すのこでナチュラルな壁掛けミラーを簡単DIY!its.moca
-
セリアの漆喰とコルクボードでお気に入りのドライフラワーをディスプレイできる雑貨を作りました♬Mily
-
100均木箱をアンティーク風スタンプケースにリメイクURRK*ものづくりCafe
-
✨発泡スチロールdeお洒落なインテリアパネル✨soyuru-mama
-
【簡単DIY】木材が金属に!?魔法の塗料アイアンペイントを塗ってみたLIMIA DIY部
-
100均×アンティークでつくるインテリア雑貨☆ フレームをアンティーク風に塗るコツ。eden
-
100均リメイク☆フラワースタンドリメイク★ちぃ★
-
苗トレーと100均すのこを合わせてアンティーク鉢カバーやカトラリースタンドに大変身!its.moca