家の中に夫のコーナーをどうつくる?

限られた居住スペースの中、思春期以降のお子さんのように、
個室を持つことは難しくても、やっぱり大人も「自分」のスペースがあるとうれしいです。
どこにどんなふうにつくると家族みんなが満足できる空間になるでしょうか。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5793
  • 16
  • 0
  • いいね
  • クリップ

前回「夫の書斎はどこにする?」を書きました。
個室として書斎まではいらないけれど、ちょっと一人になれる場所、趣味で集めたモノを
思いっきり飾れる場所、専用のパソコンコーナー等が欲しいという場合があります。

そんなとき、新築だったら主寝室に隣接した場所に
2帖くらいの扉がない個室のようなスペースをつくったり、
主寝室を広めにして専用のカウンターを置くこともできます。


また、お母さんのワークスペースと同じように、
リビングの片隅に幅80センチ程度の机が置ければ
そこがお父さんのスペースというお宅もあります。

リビングの一角にご主人様のスペ―スを作る場合の難点は、整理収納が苦手なご主人様ですと
そのコーナーが雑然と散らかって見えがちだということです。
これは家具の配置によって視線をそらし、物の存在感を軽減することもできるので
いろいろ工夫の余地はあります。

また、大きなパソコンなど機械的な物がたくさんある場合、
ナチュラルなイメージのリビングのテイストに合わないと
見た目にこだわる奥様にはちょっと嫌だな~となる場合もあります。

ただ、「家族の気配がするところにいたい」というご主人様もいらっしゃるし
ご主人様の私物がそれほど多くなければ
このスペースを時間差で家族で共有して使うことも可能です。

「何を大切にして、何にこだわって、どんなふうに暮らしたいのか」
「どんなふうに?」とは家族との関係性ももちろん含まれますし
何を優先したいかでも変わってきます。
お互いの気持ちをじっくり話し、あらゆる可能性を考慮して検討したいですね。

  • 5793
  • 16
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

10年たってもキレイが続く!快適な住まいの収納設計・収納診断、住空間収納プランニングヴィータの渡辺美恵子です。家が片付かないのはモノは多いからと思っていませんか…

住空間収納プランナー 渡辺美恵子さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア