
何年生くらいで、子ども部屋を仕切るの?
最近増えているのが、幼少期はワンルームタイプの子供部屋で過ごさせて、いずれ『間仕切り』をして個室化させる事例。ポイントをまとめてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8866
- 15
- 0
-
いいね
-
クリップ

何年生くらいで、子供部屋を仕切るの?
『子どもはまだ小さいからワンルームでいいです。
でもいつか部屋を仕切るなら…いつ頃がいいのでしょう?』
という質問は本当に多いですね♩
なるほど。答えましょう…!
子供部屋は、『子供部屋としての使用年数』があるんですよね。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
いつの時期を最優先して考えるのかが大切ですね。
⚫︎夫婦2人での暮らしを最優先?
⚫︎子供が学生である時代を最優先?
⚫︎子供が独立した後の時代を最優先?
⚫︎それとも???
みたいな感じで
どこを基準にして考えるのかで、[間仕切りをするべきか否か]全くちがう家に暮らしになります◎
もしも、3人部屋を計画したいという場合、兄弟の年齢差に応じて、3つではなく、
『2つの部屋』に間仕切りした方がいい場合もあるんです。ねっ(・ω・)ノ
『人とちょっと違った暮らし』は
みーーーーんなの憧れだしよくわかる。
けれど、ココは夢見つつも 現実的な判断も大切っす。
⬇︎
⬇︎
⬇︎
【大切なこと おまとめ…】
①間仕切りされる年齢として、小学校4年生前後から増え始める。
②兄弟の年齢差に応じて、2人部屋でもまた良し。
③子供には、どこで[学習][遊び][寝る]をさせてあげるか… 考えてあげるといいですね。
④ただ、年齢とともに「あーしたい」が出てくるかも。学習はリビングじゃなくて個室でしたいとかね。
そういう場合も想定した上での 『間取り』 や『間仕切り計画』にした方がいいですね。
⑤メリット&デメリット 両方知っておくことですね♩
⬇︎
⬇︎
⬇︎
家族の思いいっろいろあります◎
悩まれる前に相談してくださいね♩
━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎
ちょっと楽しい家づくり
◼︎有限会社ひまわり工房◼︎
0791-22-4771
himawari-kobo.net
━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎
- 8866
- 15
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
1つの学習机を兄弟でシェアしています!1つしかない引き出しだってもちろんシェア!うまくいくその秘訣は?キッズオーガナイザー 中村佳子
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
【専門家監修】子ども部屋のリフォームに悩んでいる方は必見!さまざまな種類をまとめLIMIA 住まい部
-
ダイニング中心の間取りは、家族の距離を近づけてくれる晴(ハル)
-
マンションをリフォームするべき時期はいつ?目的別・世代別の目安LIMIA 住まい部
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
3LDKの一番の悩み!1部屋足りない子供部屋のベッドの選び方晴(ハル)
-
子供部屋が2.5畳⁉狭い部屋を広く見せるコツ☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
専門家に聞く!ダイニングリフォームおすすめ箇所と費用相場|事例も紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】リビングリフォームのポイントを徹底解説!費用の相場は?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】ダイニングをリフォームするメリット&費用相場を解説LIMIA 住まい部