
体が直接触れる家具は『ここち』が大事なんです! 座り心地・寝心地・居心地・使い心地が最も大切だと考えます(o^^o)
最近デザインだけで家具を選ぼうとされる方が多いような気がします、、、
確かにおしゃれは大事ですが、家具本来の必要性は『ここち』。
ここを前提としておしゃれな家具を選びましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2900
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
いつもありがとうございます。
昔と今では家具の流れ・売れ筋が全く異なります。
昔は家具の質もよいものが多いですが、価格も高く、重くて【ザ・家具】というものが中心でした。
結婚されるときには『車が何台も連なっていった』などよく聞いたりしますよね!
近所の方から親戚の方まで納品する家具を見に来ていただそうです。
こういうことから考えますと『豪華さ・見栄』に重きを置いていたのかもしれません。
それに比べ今の家具・家具店ではいくつかのタイプに分かれるかと思います。
・デザイン△×質△×価格◎のお店
・デザイン〇×質〇×価格〇のお店
・デザイン◎×質〇×価格△のお店
・デザイン〇×質××価格〇のお店
こんな感じに10年ほど前までは分かれていました。
今はどうでしょう。
大型の店舗が全国で展開され始め、家具店の中ではこの3項目だけではなく『どこにもないもの』という思いが強くなってきました。
ほかの業種でもそうではないでしょうか。
そこでより細かく専門的に『デザイン重視』『高級ブランド家具専門』『オリジナル家具』、また建築の流れにのって『リノベーション』、『ネット販売』などなどに重きを置くお店が増えました。
弊社では『高級家具+オリジナル家具+ネット販売』を考えたのも8年ほど前くらいです。
ネットが強くなるのはこれからの小売店でもメーカーでも必須です。
販売ということだけではなく【情報を発信】するという意味でも、集客という意味でも必須です。
今はPCというよりスマホの対応が必須でが・・・
そしてネットで販売するものも、実店舗で販売するものも『高級家具+オリジナ家具』に絞りました。
ところが、
2年ほど前に違和感を感じてきました。
なぜならメーカーさんは直接お客様と接する販売店の方や営業の方から情報を入れ『常に良いもの・人気が出ると思う家具』を考えています。
その家具を少し変えてオリジナル化したところで、お客様にはそれほどメリットはありません。
それに常に考えているメーカーさんの考えには勝てません。
しかし『オリジナル』というキーワードは外せません。
そしていまの考えにたどり着きました。
『どこにもない家具』ではなく『どこにもない提案』です。
見た目やブランド<ここち【座り心地】【寝心地】【居心地】【使い心地】
おそらく私自身が『40肩』になって、寝るのも苦しい状況があったからかもしれません。
有名なメーカー・ブランド品でも本当に良いと思ったものしか仕入れしません。
逆にノンブランドでも本当に良いと思ったらすぐに仕入れます。
例えばベッドのご購入を検討されている方に、私が接客すると皆さんビックリするんですよ!
普通のお店ではお客様に関係なく、ひとつひとつのマットレスの説明をするのではないのでしょうか。
・『このブランドはホテルシェアNO.1で・・・△×■◎』
・『このマットは硬くて腰の悪い方は間違いない・・・△×■◎』
・『上向きで寝てみてください、腰のすきまが・・・△×■◎』
超肩こりの私ならこんな接客では満足しません。
いくら有名でも高くても自分に合うかは全く関係ありません。
私はまず【寝はじめの寝方】【朝起きた時の寝方】【肩こりか腰痛があるか】必ずお聞きします。
『ずーと上向き』という方は硬さだけが問題です。
ですので、上の接客のように『上向きで寝てみてください、腰のすきまが・・・△×■◎』でOKかもしれません。
体重が重要になりますが…
ただ私の知る限り『ずーと上向き』で寝られる方は20%もいないのではないでしょうか。
残りの80%の方は横向きで寝ている時間があるということです。
そして肩こりがひどい方はほぼ【横向き】です。
これは間違いないです!!
横向きで寝られる方が、上向きで寝てマットレスの説明を受けても意味がないと思います。
実際に寝る態勢で寝てみないとわからないですよね。
また、横向きで寝るといっても【うつ伏せぎみ】【真横】【仰向け気味】で変わりますが、長くなるので話は今度にしますw
このようにお客様一人一人に合った接客を心がけています。
旦那さんと奥さんが全く同じものを使う必要はありませんよ!
横向きの人はみんなから『なるべく上向きで寝た方が良い』といわれるでしょうが、
皆さんそんなこと知っています。
分かっているのです!!!
それでも上向きで寝れないから苦しんでいるんですよ~。
いつも寝る状態で少しでも楽なものを選びましょう。
またマットレス・ソファ・チェアは似ています。
同じく一人一人違うのです。
先ほど展示のダイニングチェアを数えたら81種類もありましたw
このような『体の触れる家具』は『ここち』に直結します。
何度も座って寝て、納得がいくものを買いましょう。
デザインも重要ですが、見るものではなく『寝る・座る』ものなので『ここち』を優先することが重要で実用性が高いと思います。
あくまでも私個人の意見ですのでご理解ください。
『俺は寝心地心地なんかどうでもいい!見た目と安さでしょう!』という方はそれでも良いと思います。
ただ長く使うものは良いものがいいとは思います。
弊社ではスタッフがとことんお付き合いいたしますので、ぜひご来店の際はお声かけしてください。
肩こりは私の専門分野ですw
今回は以上です。
それではよろしくお願いいたします。
- 2900
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
狭い部屋でもソファがほしい!ソファベッドのメリットとデメリットをきいてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
ダイニングチェア要らず!居酒屋風カウンターベンチのススメ。すばぱぱまま
-
【専門家監修】リノベーションでおしゃれなキッチンに!できることや費用まとめLIMIA 住まい部
-
専門家に聞く!ダイニングリフォームおすすめ箇所と費用相場|事例も紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】リビングリフォームのポイントを徹底解説!費用の相場は?LIMIA 住まい部
-
ピットリビングで「床」をテレビボードに変身させる!!一味違った節約術?!すばぱぱまま
-
【専門家監修】ダイニングをリフォームするメリット&費用相場を解説LIMIA 住まい部
-
お家でカフェのようなレイアウト!心地よいリビングにはこもり感が重要です晴(ハル)
-
【女性50人に聞いた】引っ越しの挨拶で渡すおすすめギフトは?のしはつける?LIMIA 住まい部
-
家庭訪問ではお茶菓子を出す?失礼にならないようにマナーを身につけよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【専門家監修】寝室リフォームにかかる費用や失敗しないポイントLIMIA 住まい部
-
観葉植物はどこで買う?上手なお店探しのコツと買い方を解説LIMIA インテリア部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
『ここち』を売る販売員たなか(福井県越前市)さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
畳の上に敷けるカーペット7選!カビやダニ・畳の傷みを防ぐ方法も解説LIMIA編集部3
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
突っ張り棚のおすすめ22選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、キッチンが片付く100均DIYアイデアもLIMIA編集部5