
ペイントで端材を洋書風に簡単リメイク!ディスプレイにも使える万能雑貨
厚みのある端材をペイントして、洋書風にリメイクしてみました。
私が使った端材はウッドデッキの時に余った板なんですが、同じようなサイズのものでは2×4のSPF材で作れますし、やり方は とっても簡単です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12275
- 90
- 0
-
いいね
-
クリップ
端材をリメイクして、
こんな洋書風の雑貨を作ってみました。
作り方
これはウッドデッキの床板に使った木材の端材なんですが、これと同じような厚みのものとして2×4のSPF材があるので、それを使っても全然オッケーです。
これをペイントしていきます。
本に見えるように、側面の3辺を白に塗ります。
そして一つには、グレーを。
もう一つには黒を塗ってみました。
使ったのはグラフィティーペイントです。
すると ひとまず、こうなります。
ここにサンダーをかけます。サンダーがない方は手でやすっても全然オッケーです。
やすると いい感じのエイジングになりました。
側面にもサンダーをかけたので、木の木目がページみたいに見えて いい感じになりました。
自作のラベルと、だいぶ前に作ったポスターを使います。
このポスターの英文はchikoさんから了承を得てお借りしたものです。
これを適当な大きさに切ってボンドで貼って。
次は塗れ雑巾で こすっていきます。あまり力を入れ過ぎると大きく破れてしまうので、加減を見ながら ほどほどに拭いていきます。
こんな感じになりました。
同じく背表紙も、
塗れ雑巾で擦ります。
そして、BRIWAXをつけた布で全体的にササっと拭きます。
仕上げにニスを塗れば、もう完成です。
紙を塗れた雑巾で擦ってるので、表面がモサモサしてるんです。でもニスを塗っておけば、ほこりを取る時とか拭き掃除の時などに、掃除がしやすくなるんです。
完成!
どうでしょうか。
洋書があるとインテリアがグっと引き立つので、この本の上にグリーンを乗せたり、いろんな場面でディスプレイに一躍かってくれるかと思います。
とっても簡単にできるので、是非やってみて下さい。
- 12275
- 90
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【セリア】転写シールの種類&活用アイデアを紹介!貼り方のコツもLIMIA DIY部
-
100均セリアのスタンプがかわいすぎ!リメイクした雑貨アイテムを大公開♪maca Products
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
【DIY】参考にしたい!簡単な板壁の作り方と実例まとめLIMIA DIY部
-
【DIY】我が家の下駄箱リメイク3変化*アンティーク・ビンテージ・古民家系*家具は扉だけでこんなにも変わる!maca Products
-
【DIY】辿り着いたのは白!野地板をエイジング塗装して爽やかでかっこいい板壁に大変身!maca Products
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのブリキバケツをペンキでペイント*セリアの転写シールで可愛い雑貨にmaca Products
-
100均木箱をアンティーク風スタンプケースにリメイクURRK*ものづくりCafe
-
水性と油性どっちを使う?2種の塗料で100均リメイク我が家
-
えっ!?これダイソーの木箱!?絶対100均には見えない裏技、DIYチェストの作り方!"swaro109
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products