
すぐ実行!物を大切にしてくれる人へ
自分にとっての不要品は、誰かにとって宝物。
物は大事に扱われたり、
愛用してもらえることが『大切にされること』です。
もったいないからといって、ほったらかしにしていませんか?
10月は3R推進月間です。
リユースマスター®インストラクターが
クローゼットをさらにスッキリさせました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 27405
- 49
- 0
-
いいね
-
クリップ
不要品を手放しました
私のクローゼットです。
不要品を手放したので、
クローゼット内の棚の上が空きました。
こちらがbefore
クローゼットの棚に
ルイヴィトンのバッグがありました。
若い頃に、憧れて買いました。
もう何年も使っていません。
バッグの中にも、
今はもう使っていない時計や小物類を入れていました。
いずれも若い頃に、背伸びして買った物。
バッグは収納グッズとして使えるという認識でいたので
手放す機会がなく何年もここに。
でも中に入っている物も
もう使わないし、
バッグもバッグとしては使わない。
欲しい人のところへ旅立つ日がきました。
リユース先は?
リユース目的で物を手放すときに
利用したことがあるのは、
物にも寄るのですが
頻度の多い順に
①欲しがってくれた友人知人へ手渡し
②ヤフーオークション
③リユースショップへ持ち込み
④メルカリ
⑤リユースショップの出張買取
⑥ブランド品の店頭買取(ザ・ゴールド)
でした。
楽天買取は未経験のため
チャレンジ!
【楽天買取の流れ】
とっても簡単でした。
ネットでフォーム通りに
買い取り依頼の連絡をしました。
物によって買取先を選べます。
私が依頼した買取先は
何を査定してほしい等という記入欄なし。
↓
不要品をダンボールに詰めます。
(ダンボールがない場合は、宅配業者さんにもらえます)
↓
指定の宅配業者さんが
すでに記入された送り状を持って
荷物を取りに来てくれました。
↓
数日後、査定結果がメールで届く。
↓
金額に納得したら
振込み希望口座をメールする。
↓
お金が振り込まれる。
買取結果は?
使わない物、合計7点で約4万円。
そして楽天ポイントが約5千円分つきました。
もっと高値で売りたいと思ったら
やはりヤフオクがおすすめです。
一刻も早く物を減らしたいときは
お住まいの地域のリユースショップ
または楽天買取がおすすめです。
10月は3R推進月間
3R推進月間のことが書かれた
かわいいポスターを
地下鉄の駅で見かけました!
3Rとは、
リデュース、リユース、リサイクルのこと。
ポスターには
●リデュース
マイバッグを持ち歩いてごみを減らそう♪
●リユース
水筒などの繰り返ししようできる容器を使ってごみを減らそう♪
●リサイクル
ごみをきちんと分別して資源の再利用を♪
と書かれていますね。
リユースマスター®インストラクターとして
私は、一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会が認定する
リユースマスター®インストラクターです。
通年を通して、循環型社会を目指す啓蒙活動をしていますが、
3R推進月間である10月は
リデュース、リユース、リサイクルについての
講演や勉強会のご依頼が増えました。
これからの時代、
もっともっと3Rの取り組みが
身近になっていくのだと実感しています。
リユースとは、
使い捨てにせず物を愛用することや、
自分がもう使わなくなった物を
必要な人に使ってもらうことも含まれます。
自分にとってはいらなくても
それは決してごみではなく
誰かにとっては宝物になる。
必要な人のところで大事にしてもらう世の中でありますように。
- 27405
- 49
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
いらない家具どうする!?“リサイクル”をする主婦が多かったその理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【連載】クローゼットの整理、服をゴミで捨てるのではなくリユースする!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
衣装ケースをゴミに出すには?処分方法まとめ|分解や切る方法などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【本当にお得?】ちょっと待って!福袋を購入する時に知っておきたい4つのこと。Fujinao(フジナオ)
-
雛人形の処分(供養)方法|タイミングや処分の注意点も解説LIMIA編集部
-
【全部ダイソーで揃う】簡単書類管理をはじめてみよう!Fujinao(フジナオ)
-
処分が大変な「粗大ゴミ」。楽に捨てる方法はないの?【粗大ゴミの出し方・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
捨てられない服、今日こそは断捨離したい!苦手さんにおすすめしたいお片づけアイデア集LIMIA インテリア部
-
実は簡単!?紙類の収納は「すぐに定位置」でお部屋スッキリ☆m'm ( @m_m_home )
-
生活費をお得に賢くやりくり!「ポイ活」とは?初心者でもわかる運用方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリストってどうやって書類を整理しているの?ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
学生の引っ越しの強い味方!家具家電レンタルを賢く利用しよう!思考の整理収納塾 田川瑞枝