
片付けは◯◯じゃないと続かない
片付けしても、すぐ散らかってしまう。。。
そんな方必見☆人間の心理を利用した片付け方法をご紹介します(*´꒳`*)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 62345
- 386
- 0
-
いいね
-
クリップ
はじめに、
私は片づけが苦手です。
結婚する前に、母から夫へ「ほんと片づけできない子だけど大丈夫?」と言われたほど。w
自分でも、「なんでできないかな~」なんて落ち込んだりすることもたびたび。
努力はしてきました。
だけど、やっぱりそんなに人は変われない(*´-`)
そんな私が少しでも片付いた家を保つ工夫をご紹介。
【その① 人を家に呼ぶ機会を増やす】
これは人間の心理を利用しております。
人が来るとなれば大抵の人は、片付けますよね?
2人とも元から友人を招くことが好きだったので、これは結婚当初からやっていること。
これで月1回くらいは見える部分はすべて片付き、リセットできます◎
【その② 写真に撮ってSNSにアップする】
これも人間の心理を利用しております。
(片づけられない人は心理を利用するしか無理なのです。w)
写真を撮ることにより、普段見えないほこりや汚れなども見えたり、
この色合いちょっと変?配置のバランスが悪い?
など“切り取る”ことにより気づくことができます。
これは写真を撮ってみていろいろ比較して是非比べてほしい!
いらないものを排除するだけでぐっと写真は良くなります◎
=(写真に撮って素敵ということはおうちも素敵に)
それをSNSに投稿し、だれかに見てもらって、ほめてもらうのもテンションあがりますよね♪
あ、インスタグラムやってますのでフォローして頂けると喜びます↓
【その③ 簡単に片づく習慣を作る】
これは心理を利用したものではありません( ´∀`)
収納って、“やろう!”と思ったときってやるんですよ、みんな。
でも、そんな気分じゃない日が大半ですよね?
そんな時にどうするかが大切だと思うんです。
[例①]たくさんの箱に収納して、重ねて収納した場合。
・収納しにくい・取り出しにくい→普段収納しないようになる
・どこにあるかわからない→いろんなものを開けて確認→散らかる
以前の私はこれの繰り返しでした。
片付けたときはきれいなのに、それが続かない。
その原因は“◯◯が悪いから”なのだと気づきました。
この例の場合だと、
“探す効率が悪い”
“収納しにくい”
片づけは “簡単” でないと続かない。
入れやすく
取り出しやすく
わかりやすい
これが私の中の結論でした。
さあ、そうとわかれば実行です◎
何をするか?
入れやすくて、取り出しやすくて、わかりやすく収納できる棚を、入れやすい場所に置くのです✨
私の場合はこちらでした。
玄関から入ってすぐのリビングの入り口です。
この写真真ん中にある白い三段収納。
コンポニビリという北欧デザインのものです。
スライドドアになっていて、シャッとすぐ開けられるドア。
使い方はこんな感じ。
1段目は夫のスペース。
2段目は私のスペース。
3段目は、玄関付近で使う可能性のあるものを。
( うちの場合はあらゆる鍵を入れてます )
これだけなので毎日続きます(*´꒳`*)
帰ってきたらとりあえずココに入れて、時間のあるときにしばらく使わないものは所定の位置に戻す。
閉めちゃえばスッキリするので気にもならないけど、毎日開け閉めするのでココにあること、片付けられていないものがあることを忘れることもないのです♩
- 62345
- 386
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
あるものが隠れてます!貼るだけでスッキリ♪シンプルライフの秘密!A+organize
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スッキリ見える部屋 のための片付け。「まずはここから」の4箇所とは!マツ
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
子どもがいてもスッキリ片付いたおうちを保つ“投げ込み収納”♡kaori.y.t
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納下手がセリアの取っ手付きBOXでキッチン戸棚の収納を見直しました。maiikkoo
-
ぬいぐるみは自作のハンモックで集中収納片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
水切りかごやめてみませんか?キッチンを広く掃除を楽にする3ステップ。kukka