
配筋検査|清瀬の家
木造住宅の基礎。見えなくなってしまうところですが、大事なところ。かぶり厚(コンクリート表面から鉄筋までの距離)を確保するために、ひと手間かかった仕事をしてくれています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2180
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
9月下旬に配筋検査を行いました。
鉄筋立ち上がり部分がフックしています。フック付き、もしくは、ユニット鉄筋(立ち上がり鉄筋と水平の端部筋を工場溶接したもの)ということで図面に記載しておきましたが、ユニット鉄筋=とび、現場フック=鉄筋工、という図式になるそうで、今回、鉄筋工が入る段取りになっていてフック付きにしたとの事でした。
かぶり厚(コンクリート表面から鉄筋までの距離)に気を付けたい旨、事前に伝えてあったのでフックの幅を取らないようにフック部分のみ斜めに曲げたものを入れてくれています。
下の斜め筋と面が違う方向にフック加工なのでひと手間かかっているのです。
いい仕事をしてくださいました。
- 2180
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
家の傾きが気になる……どこまでが許容範囲?修理のベストタイミングを教えます!LIMIA 住まい部
-
【実例】ウッドデッキの基礎工事をDIY!基礎石の置き方や基礎パッキンの使い方などmaca Products
-
家の歪みの原因をチェック!修理方法や費用までをトータルでご紹介しますLIMIA 住まい部
-
簡単DIYで自転車置き場を作ろう♪屋根付きで雨が降っても大丈夫!ももたくママ
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
家の傾きはどうして起こるの?主な原因と傾きチェックの方法をご説明しますLIMIA 住まい部
-
家の傾きを直す「アンダーピニング工法」とは?費用や注意点まとめLIMIA 住まい部
-
ドアの歪みは家が傾いているサインかも!歪みの原因から補修方法まで徹底紹介LIMIA 住まい部
-
家の傾きの修理で行われる「ジャッキアップ」とは?費用や注意点LIMIA 住まい部
-
外壁のひび割れは家が歪んでいるサイン? 考えられる原因と見極め方を紹介LIMIA 住まい部
-
DIYでもできる?壁紙(クロス)のはがし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃き出し窓へのリフォーム!腰高窓を拡張して広々快適な空間にしようLIMIA 住まい部
-
外壁塗装はDIYできる?ひび割れの原因から自分でできる補修方法!LIMIA 住まい部