
冷凍する時のほんの「ひと手間」で食べ残しゼロへ!
作りすぎた時や買いすぎた時などはすぐ冷凍して食材を保存するという方、多いのではないかと思います。
しかしそのまま冷凍すると中身がなんだか判断できなくなることも。
これが食べ忘れなどにつながってしまうのです!
そんな事態を防ぐため、ほんのひと手間かけています!!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 53551
- 275
- 0
-
いいね
-
クリップ
とにかくわかりやすく、中身を明記!
我が家では冷凍したい食材をジップバッグに入れてから冷凍庫へしまっています。
そのまましまうのもいいのですが、冷凍すると中身が分かりづらくなることってありませんか?
そこで袋に中身を明記するようにしています!
まずは袋に中身を書きます。
そのあと中身を入れれば書きにくいこともなく、しっかりと中身を確認することができるラベル代わりになります!
ペンはすぐそばに収納、いつでも書けるように!
シンク下の引き出しにジップバッグを収納しています。
同じエリアに油性ペンも収納し、同時に取り出して中身をすぐ書けるようにスタンバイしています!
同じ仕事に必要な道具は同じエリアに収納しておくと、すぐ仕事に取り掛かることができて便利ですよ。
ペンの他にも色々収納しています!
ちなみに…
油性ペンを収納している左上のボックスには他にネイルオイルとハンドクリームも収納しています!
水を使うと手が乾いて荒れてしまうので、すぐケアできるようスタンバイしていますよ!
他にも冷凍品の口を留めるクリップや、調理や洗い物の際に髪を結ぶゴムなどここにあると便利なものも全て収納しています!
冷凍の際のほんの「ひと手間」で冷凍庫を上手に管理できるようになりましょう!
食材がわかれば使い道だって浮かんできます。
冷凍だって早めに使い切るのに越したことはありませんからね!
中身を理解することで食べ残しや食べ忘れを防ぐことができます!これが二度買いなど経済的な負担を減らすことにも繋がるだなんて、とても嬉しいことですよね!!
- 53551
- 275
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【Can Do】小分け冷凍を見直してみました!amane
-
調味料ボトルは無印良品の「整理トレー」でスッキリ収納!happy♡storage
-
ダイソーで発見!フリーザーバッグからポリ袋に変更で楽チン冷凍庫収納マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
頑張りすぎない冷蔵・冷凍庫収納のマイルールmai3
-
【連載】ユニバーサルデザインのポップコンテナは粉モノの収納に便利!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
ビニール袋、溜まってませんか?量と場所を見直してみましょう!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
これが100円?便利すぎて手放せない!ラべリング大好き主婦の救世主!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
冷蔵庫内の保存・収納いろいろ【野菜室編】rie_yamanouchi
-
【収納】冷凍庫の中も見やすく出し入れしやすくする収納整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
タッパーを制する者は収納を制する!!オススメタッパーと収納のコツ🙌ayako.anko
-
お弁当箱はどう収納すべき?便利な収納方法から避けたい注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
やってはいけないお弁当箱の収納方法。やりがちな3つのパターンとは?お片付けブロガー えり
-
実は小さいサイズが優秀◎100円「フタが立つケース」の使い方mujikko@もの選びコンサルタント