
カビ取り洗剤不要!キッチングッズを使ってお風呂のカビを撃退!!!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 681245
- 11545
- 45
-
いいね
-
クリップ
お風呂場に潜む厄介なカビ
お風呂掃除を毎日していても、カビって気づかぬうちに生えていたりしますよね。
我が家は毎日夜にお風呂掃除をして、タオルで拭きあげまでやっているのでかなりカビの抑制はできていますが、拭き取りにくい場所には気づいたらカビがいっぱい!
ここは浴槽のエプロンと床の境目のゴムパッキンです。
覗き込まないと見えない場所なのでいつも手探りで拭いているのですが、それ故に拭き残しがあるようで気づいたらこんな状態に!
塩素系漂白剤+片栗粉で驚きの効果!
ここでキッチングッズの出番です!
用意するのはこの3つ!!!
・ 容器
・片栗粉
・塩素系漂白剤
作り方は容器に片栗粉と塩素系漂白剤を同量程度入れます。
分量はざっくりで大丈夫!
この様なペーストになるぐらいの固さになる様に分量を調節しながら作ります。
ペーストが緩すぎると垂れてしまうので効果半減。
しっかり密着する様に固めのペーストを使ってくださいね!
ペーストをカビに直接塗布!
ペーストが作り終わったら、それをカビが生えた場所に直接塗ります!
この時の注意ポイントは、ペーストを作ったらできるだけ早く塗ってしまう事!
時間が経つと効果が薄くなってしまうので、ペーストが出来たらそのまま作業開始しましょう!
塗り方が汚くてごめんなさい。。。
この様に塗り終わったら、5分ほど放置。
ラップなどをしなくても、ペースト状になってるので塩素系漂白剤がしっかり密着してくれますよ!
そしてここでも注意ポイント!
あまり長く放置しすぎると変色やパッキンを傷めてしまう恐れがあるので、放置時間には気をつけましょう!
5分ほど経ったら洗い流します!
この時、50度以上の熱いお湯で流すとしっかりと洗い流す事が出来るのと、カビ菌は50度以上のお湯を5秒以上かける事で死滅するそうなので殺菌効果もあります!
熱いお湯でさらにしっかりカビを撃退します!
洗い流した後がこちら
すっごく綺麗にピッカピカになりました!!!
ビフォーアフターで比べると。。。
あんなにカビだらけで汚かったパッキンがこの方法でピッカピカになりました!!!!
これだけキレイになると気持ちいいですね!
以前まではカビ取り専用洗剤を使っていましたが、垂れてしまったりするせいかなかなか完全に取りきれず諦めてましたが、この方法ならバッチリキレイになりますよ!
片栗粉と混ぜる事で、塩素系漂白剤を塗りやすく垂れにくくしてカビ部分にしっかり密着させる事が出来ます!
塩素系漂白剤や片栗粉はほとんどのご家庭に常備されてると思うので、わざわざカビ取り専用洗剤を買う必要なし!
簡単に出来るので、ぜひみなさんもご自宅のキッチンやお風呂場のカビに試してみて下さいね!
- 681245
- 11545
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
毎日ずぼらでOK!とにかく楽するお風呂掃除法+*゚asuka__na
-
【簡単】オーブントースターの掃除方法|100均アイテムでピカピカに!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単にできる炊飯器の掃除方法を紹介!ニオイが気になるときの対処法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トースターの掃除はどうやるの?簡単に汚れを落とす方法と注意点LIMIA編集部
-
【場所別】お風呂掃除のやり方|掃除の頻度や道具、カビを防ぐ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】シャワーヘッドの水垢掃除方法!便利アイテムからカビ予防までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの天井の油汚れはどうしたら落ちる?汚れの原因や重曹での掃除方法も紹介LIMIA インテリア部
-
お風呂をきれいに!大掃除のやり方と日頃のお手入れ方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂のカビ取り方法!簡単な落とし方やおすすめの洗剤を紹介LIMIA編集部
-
カビの掃除方法を場所別に解説!簡単な取り方や繁殖させない対策LIMIA編集部
-
ふきんを煮沸消毒する方法!煮洗いでカビや黄ばみもきれいに落ちるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クエン酸でおうち丸ごとピカピカに♪場所ごとに掃除方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【漬け置きで簡単】蛇口のカルキ汚れの掃除方法!注意点もuchiblog