
連載⑨「庭を愉しむ家」いよいよ2階へ|吹抜けに面する子供リビング
「庭を愉しむ家」吹抜けに面する子供リビング。家族の気配を感じつつ、子供たちの共有のものも仕舞えるおすすめ空間です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9323
- 44
- 0
-
いいね
-
クリップ
「庭を愉しむ家」たくさんのこだわりが詰まった住まい。
いよいよ、2階部分のご紹介をさせていただきます。
今回は、2階への階段を上ってすぐにある「子供リビング」をご紹介いたします。
リビングとダイニングの間にある階段からあがってきます。
階段を上がってすぐ右側にこの空間はあります。
階段を上ってすぐに、この子供たちの空間が見えるよう、壁に開口を設けています。
吹抜けに面してデスクスペースがあります。
ここからは吹抜けの窓を介して、空が見えます。
これが気持ちいいですね。
吹抜けの下はダイニングルームなので、家族の気配を感じることもできます。
背面には、子供たちの共用の本棚。
その横は、家族の共用の押入があり、季節外の布団などの収納場所となっています。
こういう空間はいつも欲しいなぁと思うのですが、スペース的になかなか実現できないので、
本当にうらやましいなぁと思います。
お引渡し前の写真。
本棚横には、家族の季節外の布団を入れる押入れ。
天井には、小屋裏収納へのハシゴがあります。
就寝はベッドのスタイルなので、布団収納は普段は使いません。
季節外のお布団を仕舞う場所って結構主寝室にというケースも多いのですが、
子供室が3室と主寝室の中心にあるので、布団の出し入れもラクです。
また、余ったスペースには扇風機やヒーターなど、小屋裏に仕舞うのが重い家電も仕舞えます。
奥には、子供部屋がふたつ。この子供リビングがつなぎ目になっているのです。
お引渡し後の写真。
施主様が支給されたモミの木の一枚板のデスクスペースがあり、子供たちの共用のTVがあります。
お子さんたちがこのTVでゲームをしていました。
こども専用なので、リビングのTVを占領されることもないですし、お友達が遊びに来た時も役に立ちます。
吹抜けの向こうには、大きな窓。
空が見えて気持ちいい。
子供リビングからの見下ろし。
お問い合わせ、その他の実績、住まいづくりのコンセプトもこちらからどうぞ。
- 9323
- 44
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
子供部屋が2.5畳⁉狭い部屋を広く見せるコツ☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
階段下を大胆にリフォーム!空間活用のアイデア・事例集LIMIA 住まい部
-
リビングテーブルを置かない選択きゅう
-
部屋が足りない?そんな時は3LDKから4LDKへのリフォームで問題解決!LIMIA 住まい部
-
家族が使いやすい簡単書籍収納hiro
-
和室をすっきり広々と使う為に!!こんなモノも収めちゃう?!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子