
新築リフォーム 燃えない家のメリット・デメリット
建築という側面から、
火事について考えてみる機会にしたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 554
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
大きなニュースが飛び込んできました。
通報から30分ほどで消火されましたが、
20名以上の方がお亡くなりになるという
大きな火事が発生しました。
亡くなられた方の、
ご冥福をお祈り申し上げると同時に、
負傷された方や被害を受けられた方が、
1日も早く回復されることを心からお祈り申し上げます。
コロナ禍となってから、
火事のニュースが多いような印象があります。
私たちのエリアでも、
サイレンの音が響く回数が、
以前よりも多いような気がしています。
在宅時間が増えているからなのか、
理由は定かではありませんが、
火事は多くの方を巻き込みます。
私たち一人ひとりが
火の取り扱いに注意することはもちろんですが、
建築という側面から、
火事について考えてみる機会にしたいと思います。
新築リフォームどちらも 燃えない日本の家づくり
こんにちは!西東京市を中心に
床下エアコンの家づくりをしている真柄工務店スタッフ
眞柄由紀子です。
日本の家は燃えなくなりました。
火事のニュースが多いのだから、
燃えないってことはないでしょう。
と疑問に思うかもしれませんが、
燃える家をつくる地域と、
燃えない家が建てられる地域とに
分けられているのです。
火事は火元だけでなく、
近隣を巻き込み、
どんどん大きくなっていきます。
風が強い、消防車が入り込めないなどの、
条件が加われば、
日本の消防スキルをもってしても、
延焼・類焼は免れません。
そのため新築やリフォームをする際、
燃えない素材を使うようにと、
決められているエリアがあります。
駅前や都会など、
建物が密集しているエリアや、
マンションなどの集合住宅では、
燃えない素材を使う義務があるのです。
燃えない家 メリットは燃えないこと
地震、雷、火事、親父
この世で怖いもの、
防ぎようのない順所で並んでいます。
ここでいう火事は、
自然の山火事は除いて考えましょう。
いわゆる人災による火事を指しています。
木造建築が中心の日本は、
火に弱く、
一度火の手が上がれば、
延焼・類焼し易く、一気に燃え広がってしまいます。
重要文化財が火事で焼失したことも
一度や二度ではありません。
人の命と街を守るためにも、
燃えない建築は、
私たちの目指すところだったのです。
燃えない家 木造ではなくコンクリートにすればいい?
木造建築が燃えるのなら
鉄筋コンクリート住宅にすれば良さそうですよね。
鉄筋コンクリートの建物は、
構造は残るのですが、
その他の部分は燃える素材で作っています。
イメージしやすいのが床。
フローリングや畳は燃えやすく、
襖や建具も、
木造が多いため、
火の手が回れば、構造だけ残して丸裸、となってしまうのです。
そこで燃えない素材を、
使わねばならないエリアができたのです。
燃えない家 デメリットは…
木造だけど燃えない家。
鉄筋コンクリ―トで内装材が燃えない家。
都会では、こういう家が増えています。
燃える素材を、
見た目は変えずに、
化学の力で、
燃えない加工ができるようになったのです。
日本の技術力って、
すごいですが、
デメリットがあるのです。
- 554
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【専門家監修】外構・エクステリアのリフォームの費用は?どんなことができる?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】天井をリフォームしたい!施工事例や費用・相場を紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】屋根のリフォームの費用相場は?リフォーム内容やタミングもご紹介!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】廊下の床に違和感……!廊下リフォームの費用や施工内容を紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】古民家リノベーションとは?費用や魅力を徹底解説!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】法律違反になってない?ロフトリフォームをする条件や費用、失敗事例を紹介!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】一軒家のリフォーム値段相場は?最低限のリフォーム方法LIMIA 住まい部
-
家に大きな被害を与える「抜け上がり」とは?原因や被害を確認LIMIA 住まい部
-
家が傾くこともある!?地震による地盤沈下のメカニズムとその影響LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】ペアガラスと二重サッシの違いとは?メリットや費用まとめLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】家のフルリフォームと建て替えどっちがお得?費用相場など徹底比較LIMIA 住まい部
-
家の傾きはどうして起こるの?主な原因と傾きチェックの方法をご説明しますLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】防犯や台風対策にシャッターがおすすめ!リフォームの費用や種類などをご紹介LIMIA 住まい部