お餅はカビが生えても食べられる?カビを防ぐ方法から色・臭い別の見分け方まで
お祝い事の定番「お餅」。しかし、日常では意外と登場シーンが少なく、気づいたら、風味が落ちてしまっていたり、「カビ」が生えてしまっていることも。今回は、そんなカビが生えたお餅への対処法を紹介します。お餅に生えるカビの危険性や危険なカビの見分け方から、今すぐできる簡単カビ対策まで幅広く特集!お正月の主役「鏡餅」のカビ対策も紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 173705
- 11
- 0
-
いいね
-
クリップ
まだ食べられるor捨てる?お餅のカビの見分け方
お正月や節句など、お餅を食べる季節になると悩ましいのが、お餅に生えるカビ。もったいないという気持ちから、「まだ食べれるかも?」と思う方も少なくないのではないでしょうか。
ここでは、お餅に生えるカビの見分け方を説明していきます。中にはカビかどうか見分けにくいものや、めずらしい色のカビもあるため、しっかり覚えておきましょう!
緑・黄・黒・赤は”即廃棄”!
緑・黄・黒・赤の斑点が出たり、色が全体に浮き出る場合は、まずカビと判断して間違いありません。そして、カビが生えたお餅は食べることができません。
たとえ、カビの生えている部分を削ったり取り除いたとしても、菌が内部に根を張っている可能性があります。そのため、カビが生えたお餅や、カビが生えた餅と一緒に保管していた食品はすぐに廃棄することをおすすめします。
緑カビは「トリコデルマ」、黄色いカビは「カワキコウジカビ」、黒カビは「クロコウジカビ」、赤は「フザリウム」である可能性が高く、いずれも中毒症状を引き起こすおそれのある危険なカビです。これらのカビがお餅に見られた場合には、即廃棄しましょう。
白い斑点は臭いと水洗いで判断
お餅の表面に白い斑点が出ている場合は、白カビが生えている可能性もありますが、元々のお餅の成分かもしれません。
白カビかどうか見分けるには、まず臭いをかいでみましょう。絵の具のような、食品には似つかわしくない臭いがしたら、白カビの可能性大。
また、臭いで判別がつかない場合は、一度お餅全体を水洗いしてみましょう。斑点が取れたらカビ、取れなければお餅の成分の可能性が高いと言えます。
お餅に生えたカビが危険な理由とは?
俗に「カビ」と呼ばれているものは、キノコや酵母と同じ真菌類に属する「菌」です。また、一般に「カビ」と呼ばれる状態になるのは、肉眼で見えるようになってから。しかし、「カビ」が生えている状態というのは、目に見えない菌が繁殖した結果です。そのため、肉眼で見えるカビだけを取り除いても、内部は菌だらけ……ということも。
また、カビとなる菌には毒性のあるものが多く、食べたり吸い込んだりして体内に取り込んでしまうと、下痢や嘔吐などの食中毒を引き起こす可能性があります。カビが生えている食品はもちろん、一緒に保存している食品も適切に処理してカビが広がるのを防止しましょう。
お餅のカビを防ぐ保存方法
お餅に限らず、多くのカビは暖かく湿度の高い場所を好みます。そのため、冬に常温で保存する際は、玄関や廊下など暖房が効いていない場所に置くのがおすすめ。
梅雨時や夏場はもちろん、冬でも一週間を超えて保存する場合は、必ず冷蔵庫か冷凍庫に入れておきましょう。以下に、冷凍庫・冷蔵庫に保存する際の手順や注意点をまとめました。
冷凍庫で保存
冷凍庫に入れることで、カビの発生や傷みの進行を抑えて長期間保存することができます。1か月程度使わない場合は、冷凍してしまうのが良いでしょう。
【準備するもの】
・ラップ
・保存袋
【仕込み方】
・1つずつ空気が入らないようにぴったりとラップで包む。
・保存袋に入れて冷凍庫に投入する。
保存袋を小分けにしておくと、解凍する際に便利です。
冷蔵庫で保存
数日後に使うお餅を保存する場合は、冷蔵庫に入れておきましょう。
【準備するもの】
・保存袋
【仕込み方】
・保存袋に入れて、冷蔵庫に投入する。
鏡餅は表面を保護してカビを防ごう
鏡餅は、普通の切り餅やつき餅と違い大きいため、冷蔵庫や冷凍庫での保存に向きません。また、鏡餅は観賞用として用いられることが多いため、今回は鏡開きまで「飾ったまま」できるカビ対策を紹介します。
エタノールを振りかける
エタノールには、たんぱく質を分解する成分が含まれており、カビなどの菌を抑制する効果があります。既に生えてしまったカビへの効果は希薄とも言われているので、カビが生える前に仕込んでおくといいですよ。
方法は簡単で、お餅にエタノールをまんべんなく振りかけるだけ。エタノールは、食品への使用が認められているものを使用してくださいね。
ラップで包む
ラップに包んでカビを予防できるのは、鏡餅を手作りする場合のみです。既に形成されている鏡餅にラップをかけると、湿気で逆にカビてしまうおそれもあるため、市販の鏡餅のカビ対策には上記のエタノールを使いましょう。
<準備するもの>
・ラップ
・鏡餅の大きさに相当する大小のお皿
<仕込み方>
- 1.皿を軽く水で濡らし、ラップを皿に貼り付ける
- 2.つきたての熱い状態の餅を、ラップを敷いた皿に移して冷ます
- 3.冷めたらラップごと皿から外して、ラップに餅を包む
カビが生える前に!残り物のお餅をおいしくアレンジ
残ってしまったお餅は、カビたり傷んだりする前に、アレンジしておいしくいただきましょう!ここでは、飽きずに楽しめるお餅を使ったレシピを2つ紹介します。
10分で完成!切り餅でつくる生チョコ餅
お餅を切って混ぜるだけ!で簡単にできる「生チョコ餅」はいかがしょうか?口の中でとろけるチョコレートと、ふわとろなお餅がマッチする新感覚のスイーツ。ご家庭でのバレンタインイベントにもおすすめです。
▼LIMIAグルメ部のアイデアを詳しく見る
お餅がとろける和風チーズ焼き
とろりととろけるチーズと、むちむちのお餅のマリアージュが楽しめる「和風チーズ焼き」です。ネギや醤油を使った和風の味付けなので、チーズたっぷりでもあっさりとした味わいに。具材を重ねるだけで簡単にできるので、ぜひトライしてみてくださいね!
▼鈴木美鈴さんのアイデアを詳しく見る
※画像は全てイメージです。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2021年1月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
- 173705
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
バナナが黒くならない最適な保存方法|長持ちさせるテクニック、夏と冬の違いや冷凍方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなメイソンジャーサラダは自分で作れる。食中毒の予防法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
プランターや水耕栽培もOK!クレソンの簡単な育て方LIMIA インテリア部
-
大根は保存期間によって常温・冷蔵・冷凍を選ぼう!保存方法や日持ちレシピも公開LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ジップロックコンテナー】を使った簡単レシピを伝授!便利な使い方と注意点を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ぬか床のおすすめ10選|選び方やぬか漬けにおすすめの食材も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オランジェット!捨ててしまう肉厚柑橘の皮を使って苦味のない美味し賢いスイーツの作り方ダーリンのつま
-
ドッグフードのおすすめ17選|無添加やアレルギー対策などの選び方や人気メーカーの口コミLIMIA編集部
-
なにこれ最悪😵!野菜を食べ荒らす厄介なナメクジ、簡単駆除法エムシー緑化
-
家庭菜園の強力な味方!!アースガーデン"食べる野菜と果樹 虫&病気対策home13.emi
-
自家製ハーブをスパイスや虫除けに!お世話が簡単なローズマリーの育て方LIMIA インテリア部
-
【簡単】バジルの育て方を解説!収穫方法・時期とお手入れ方法もLIMIA インテリア部
-
ゆで卵の茹で方と適切な時間|水からでも沸騰後からでも上手に仕上げるポイントLIMIA 暮らしのお役立ち情報部