【洗濯機の臭いの取り方】カビ・下水・酸っぱい臭いなど…原因と対処法|おすすめの臭い取りグッズも紹介
ふとしたときに気になる、洗濯機や洗濯物から漂う臭い。なんだかカビ臭い。酸っぱい臭いや下水のような臭いがする……。これらの臭いは、実は普段のちょっとした行いが原因となり発生しています。そこで、臭いの種類と原因別の対策方法をまとめて解説します。洗濯機に入れるだけでOKの臭い取りグッズも紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 75576
- 185
- 0
-
いいね
-
クリップ
洗濯機が臭い!臭いの原因は……カビ!?
洗濯機からイヤな臭いがする主な原因はカビだといわれています。洗濯機の中は湿度が高く、温度も適温であるため、カビが発生しやすい環境です。さらに、洗濯物に付着した皮脂汚れや髪の毛、食べカスなどを養分にしてどんどん繁殖してしまうのです。
洗濯機が「カビ臭い」ときの原因と対処法
《原因》洗濯槽を長らく掃除していない
前述したように、洗濯機の中はカビが生えやすい環境です。放置しておくとカビがどんどん増殖して、イヤな臭いの元になります。
とくに、長期間掃除していない場合は、洗濯槽の裏に蓄積したカビが剥がれ落ち、洗濯物に付着してしまうことも。洗濯機がカビ臭いと感じたら、できるだけ早くカビを除去する必要があります。
《対処法》洗濯槽クリーナーで槽洗浄を行う
カビは洗濯槽の裏側に潜んでいるため、洗濯槽クリーナーを使って丸ごと掃除するのがおすすめです。市販の洗濯槽クリーナーには「塩素系漂白剤」と「酸素系漂白剤」の2種類があり、それぞれに特徴があるので、洗濯機の種類や目的に合わせて選んでみてください。
▼塩素系漂白剤
洗濯槽のカビを素早く分解して除去します。塩素系には殺菌効果もあるため、掃除のついでに洗濯槽の除菌もしたいという方におすすめです。
▼酸素系漂白剤
塩素系はカビを溶かして除去するため汚れ具合が見えにくいですが、酸素系はカビを剥がして落とします。剥がれ落ちたカビが水に浮いてくるので、洗濯槽の裏側がどれほど汚れていたか、実際に見て確認することができます。
ただし、ドラム式洗濯機の場合は使えない製品が多いので注意が必要です。
洗濯機が「下水・ドブ臭い」ときの原因と対処法
《原因》排水トラップに不具合がある
排水トラップとは、洗濯機の排水ホースと、床下の排水管をつないでいる部品のことです。排水トラップの内部には水が溜まっており、この水が下水から上がってくる臭いを塞き止める役割を担っています。
洗濯機から下水やドブのような臭いがする場合は、この排水トラップになんらかの不具合があることが考えられます。
《対処法》排水トラップの状態を確認する
排水トラップが臭うときに考えられる、3つの原因とそれぞれの対処法です。
- 1.排水トラップ内部の水が足りていない→水を足す
- 2.排水トラップ(排水口)が汚れている→掃除をする
- 3.そもそも排水トラップがない→新しく設置する
【1】排水トラップ内部の水が足りていない→水を足す
洗濯機は運転終了後に排水トラップに水がたまる仕組みになっています。しかし、乾燥機付ドラム洗濯機を使っていたり、長い間洗濯機を回していなかったりすると、自然と排水トラップ内の水が蒸発していきます。
排水トラップを取り外してから水を入れる方法もありますが、それが難しい場合は、洗濯機にコップ1~2杯の水を注いで脱水するだけでも、排水トラップに水をためることができます。
【2】排水トラップ(排水口)が汚れている→掃除をする
洗濯機から排水される水には、ホコリや洗剤のカス、髪の毛や皮脂汚れなどが混ざっていて、それらが少しずつ排水口に蓄積していきます。
これらの汚れを月1回は掃除することで、イヤな臭いを防ぐことができます。排水トラップを含む排水口の詳しい掃除方法は、こちらの記事を参考にしてみてください。
【3】そもそも排水トラップがない→新しく設置する
洗濯機によっては、もともと排水トラップがついていない場合があります。ホームセンターや通販などで購入して自分で設置することもできますが、難しいと感じる場合はプロに依頼しましょう。
洗濯機が「洗剤臭い」ときの原因と対処法
《原因》洗剤を流しきれていない
洗剤は各メーカーで使用量が決まっており、入れすぎてしまうと、溶け残りが洗濯槽や洗濯物に付着してしまいます。
溶け残った洗剤は雑菌の栄養となるため、洗い流しきれないほどの洗剤を使ってしまうと、かえってイヤな臭いの原因に。洗剤の臭いがキツイと感じたら、それは洗剤を入れすぎているサインかもしれません。
《対処法》洗剤量・すすぎ回数・水量を見直す
まずは、パッケージに書かれた洗剤の規定量をよく確認してみましょう。また、節水のためにすすぎを1回にしている場合は、それも洗剤残りの原因となっていることが考えられます。その場合は、すすぎ回数が少なくてもOKな洗剤に変えるなど、洗剤そのものを見直すことで対策しましょう。
洗濯機から「酸っぱい臭い」や「生臭い臭い」がするときの原因と対処法
《原因》濡れた洗濯物を洗濯機に入れっぱなしにしている
洗濯機からこのような臭いがする場合は、洗濯物に「モラクセラ菌」という細菌が繁殖していることが原因と考えられます。
「モラクセラ菌」は、洗濯物に残った汗や皮脂などを栄養分にして増殖し、イヤな臭いを発生させます。加えて、k濡れたままの洗濯物を長時間放置していると、ますます雑菌の温床となり、不快な臭いも強くなっていくのです。
《対処法》お湯か漂白剤で漬け置きする
「モラクセラ菌」は一度発生してしまうと、洗濯物を干しただけでは除去できません。お湯か酸素系漂白剤に漬け置きしてしっかり除菌しましょう。
▼お湯の場合
60℃以上のお湯に20分程度漬け置きする
▼酸素系漂白剤の場合
40℃のお湯に漂白剤を溶かし、30分程度漬け置きした後いつも通り洗濯する。
【予防法】洗濯機から臭いを発生させないための6つの方法
【1】洗濯物を洗濯機に入れっぱなしにしない
脱いだ服を洗濯機に直接入れて放置していると、洗濯機の中に湿気がこもります。さらに、衣類についた汗や皮脂、汚れなどが洗濯槽に移り、カビや雑菌が発生してしまう可能性も。脱いだ服は洗濯カゴに入れる、洗濯機に直接入れるときは、すぐに洗濯機を回すなどの工夫が必要です。
【2】洗濯機の蓋は開けておく
洗濯機を使用後にすぐ蓋を閉めてしまうと、湿気がこもってカビが生えやすくなります。洗濯が終わったあとは、3~4時間程蓋を開けて湿気を飛ばし、洗濯機の中をしっかり乾かしてください。
【3】お風呂の残り湯を使用する場合は「洗い」のみ
お風呂の残り湯には、髪の毛や皮脂などの汚れが混ざっています。時間が経つほど雑菌が増殖するため、入浴後すぐのお湯を使うか、洗いのみで使う(すすぎには使用しない)ようにしましょう。
【4】洗剤と柔軟剤の規定量を守る
洗剤・柔軟剤の量が多すぎると、溶け残って洗濯槽の裏側に蓄積し、カビが発生する可能性があります。ついつい適当な量を入れてしまいがちですが、製品のパッケージに記載されている量を守って使用してください。
【5】定期的に掃除を行う
洗濯槽と排水口は汚れやすいパーツであるため、月1回程度のお掃除がおすすめです。ゴミ取りネットや糸くずフィルターなどの細かいパーツは、洗濯の度にゴミを取り除くことで、カビや雑菌の発生を防ぐことができます。
【6】洗濯機を新品に買い替える
洗濯機の寿命はおよそ10年といわれています。何年も同じ洗濯機を使っていて、掃除をしても臭いが取れなくなってきた、などといった場合は思い切って買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。
洗濯機の「臭い取りグッズ」おすすめ3選
洗濯機にポンと入れておくだけで、洗濯物のイヤな臭いを防いでくれたり、洗濯機の除菌ができたりする、便利なグッズが数多く出ています。普段のお掃除にプラスして、取り入れてみてはいかがでしょうか。
株式会社フィールドアンドデバイス/衣類と洗濯槽のW除菌Ag+
- 銀イオンのチカラでイヤ~な部屋干し臭を防ぐ
- 衣類と洗濯槽の除菌・消臭ができる
- 1つで約4ヶ月使える
銀系無機抗菌剤が銀イオンを発生させて部屋干し臭を防ぐ、株式会社フィールドアンドデバイスの「衣類と洗濯槽のW除菌Ag+」。
衣類だけでなく、洗濯槽の除菌・消臭効果も期待できます。縦型・ドラム型・ステンレス槽・プラスチック槽で使用可能と、幅広い機種に対応しているのもポイントです。
株式会社テイクネット/洗濯槽快
- ホタテ貝殻の焼成パウダーが洗濯槽のカビを除去
- 衣類の除菌・消臭に
- 環境に優しい天然素材100%
ホタテ貝由来の焼成カルシウムのチカラで、洗濯槽のカビ取りから、衣類の除菌・消臭までできる、株式会社テイクネットの「洗濯槽快」。
毎日のお手入れが難しい排水管・排水口のヌメリや悪臭を軽減できるのも魅力的です。1袋で約30回使えるので、毎日お洗濯をする場合は月1を目安に取り替えればOK。天然素材100%で環境へ配慮できるのもうれしいですね。
太洋株式会社/きになるニオイトリ
- 消臭・抗菌・防カビの1つ3役
- 洗濯物は部屋干し派という方に
- 気分が上がるかわいい見た目
お風呂用、エアコン用、靴用など、家庭のさまざまな臭い取りに特化したシリーズ・太洋株式会社の「きになるニオイトリ」。
洗濯槽専用のこちらは、洗濯物と一緒に洗濯機に入れるだけで、臭いの元となるカビや菌の繁殖を抑制します。イヤな部屋干し臭も抑えてくれるので、洗濯物は部屋干し派という方におすすめです。
洗濯機の臭いが取れないときは業者に依頼するのがおすすめ!
何度掃除しても洗濯機の臭いが取れない! という人は、「くらしのマーケット」の利用がおすすめです。
洗濯機掃除から害虫駆除、水回りのトラブルまで、暮らしにまつわるサービスを掲載しており、さまざまな事業者の中から、口コミや料金で比較して気になったところを選ぶことができます。実際に利用したユーザーの声を参考にしながら比較できるため、安心して事業者に依頼することができるのがポイントです。
また、登録している事業者は全国にいるため、サービス毎の対応エリアが広いのも魅力の一つ。
洗濯機の臭いにお困りの人は、この機会に一度試してみてはいかがでしょうか。
洗濯機の臭いに関するQ&A
Q1.洗濯機の臭いの取り方に、ドラム式と縦型で違いはある?
A. 臭いを発生させないために気をつけるポイントは同じです
「洗濯物を洗濯機に入れっぱなしにしない」「洗剤の規定量を守る」など、臭いを発生させないために日常で気をつけるポイントは同じです。ただし、臭いを取るために洗濯槽クリーナーを使用する場合は、縦型・ドラム式で違いがありますので必ずパッケージを確認してください。
Q2.洗濯機の臭い取りが簡単にできる方法は?
A. 洗濯時に入れるだけの「臭い取りグッズ」がおすすめです
洗濯物と一緒に洗濯機に入れるだけで、洗濯槽や衣類の臭いを取ってくれる便利なグッズがあります。消臭に加えて、防カビ・抗菌などができる製品もありますので、目的に合わせて選んでみてくださいね。
Q3.洗濯機の臭いをオキシクリーンや重曹で消すことはできる?
A. オキシクリーンは使用できますが、重曹はおすすめしません
オキシクリーンは洗濯槽をオキシ漬けすることで、臭いの元となる汚れを落とすことができます。一方で重曹は洗浄力が穏やかなため、汚れをキレイに落としきることができません。また、水に溶けにくいので排水時に詰まってしまう可能性があります。
洗濯機の掃除に関する記事をチェック
※記事内の情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年12月)に基づいたものです。
※画像の一部はイメージです。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。
※お手入れをする際は、必ず電源プラグを抜いてから作業を行ってください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
※一般的な使用方法をご紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
- 75576
- 185
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
洗濯機の掃除のやり方!回すだけ・パーツ別の掃除方法やおすすめの洗剤も紹介LIMIA編集部
-
洗濯機のカビを根こそぎ落とす!アイテム別の簡単お掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯機から出る茶色いカスがなくならない!原因は?縦型式・ドラム式別のお掃除方法も紹介LIMIA編集部
-
洗濯槽の掃除はオキシクリーンが正解?オキシ漬けのやり方と注意点【縦型・ドラム式】LIMIA編集部
-
洗濯機掃除にはハイターなど塩素系漂白剤が有効!おすすめ簡単掃除のやり方を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯機掃除は重曹で!簡単な掃除方法と注意点を紹介LIMIA編集部
-
タオルのカビや臭いの取り方は?簡単きれい!カビの取り方や原因・対策を紹介LIMIA編集部
-
【洗濯機クリーニングの頻度】掃除が必要なサインは?自分でできる洗濯槽の掃除方法もLIMIA編集部
-
自分でできるドラム式洗濯機の掃除方法!洗濯槽からゴムパッキンまで汚れやほこりを一掃LIMIA編集部
-
洗濯槽クリーナーの使い方!頻度で酸素系と塩素系を上手に使い分けLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
赤カビには何が効く?お風呂・洗面台などに発生する赤カビの原因と掃除方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ドラム式洗濯機の掃除方法は?詳しい手順や注意点などを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ドラム式洗濯機の臭いが気になる原因は?解決策&メーカー別取扱説明書《マンション住まいも必見》LIMIA編集部