エアコンの吹き出し口の掃除方法|黒カビの原因や予防策も紹介

エアコン吹き出し口の掃除方法を紹介します。エアコンの吹き出し口にポツポツと現れる黒い汚れの正体はカビです。吹き出し口にある黒いカビを掃除する方法、予防方法を解説します。 掃除するときの注意点も紹介するので、チェックしてみてくださいね。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 34694
  • 25
  • 0
  • いいね
  • クリップ

エアコンの吹き出し口にカビができる原因

吹き出し口は、汚れた部屋の空気やホコリなどを吸い込みやすいため汚れがたまりやすい箇所です。その上、エアコンの構造上水分が発生してしまうため、カビが発生しやすい環境になります。

また、カビや汚れをそのまま放置していると、アレルギーを発症する可能性もあるので、こまめに掃除する必要があります。

エアコンの吹き出し口の掃除方法

ここからは、エアコンの吹き出し口の掃除について解説します。吹き出し口のお掃除は、便利な道具を上手く使うのがポイントです。

必要なもの

  • 中性洗剤
  • 掃除棒(割りばしで作成)
  • 雑巾
  • 手袋(滑り止めのついていないもの)
  • ゴミ袋

手順1. エアコンの電源を切って下準備を行う

まずはじめにエアコンの電源を切って、電源プラグを抜きます

さらに、床や壁が汚れないように、ゴミ袋や養生シートなどで保護をしましょう。ゴミ袋は左右のどちらかをハサミで切り、口があった方を養生テープなどで貼り付けます。

手順2. 吹き出し口を開けて表面の汚れを雑巾で拭く

養生ができたら、吹き出し口を掃除しやすいように開口します。吹き出し口の開け方は、メーカーや機種により異なるので、事前に説明書などで確認しておきましょう。無理矢理こじ開けるとプラスティック部品の損傷につながるので注意してください。

吹き出し口を開けたら、中性洗剤をつけた雑巾で汚れやカビを落とします

手順3. 細かい隙間は軍手や掃除棒で掃除する

提供:LIMIA編集部

次に、ルーバーと呼ばれるエアコンの風の向きを変えるハネ部分を掃除します。ルーバーは複雑な作りをしているので、捨ててもよいような滑り止めのついていない軍手やモコモコ素材の手袋で掃除するのがおすすめです。

手袋に中性洗剤を付けて指で細かいスキマを掃除していきます。細かい隙間にもフィットして簡単に汚れを落とせます。また、指が入らないような狭いスキマ部分には、掃除棒を使って掃除してみましょう。

洗剤で汚れを落とせたら、キレイな雑巾などで水拭きと乾拭きをします。

エアコン掃除には「掃除棒」がおすすめ

提供:LIMIA編集部
  1. 1.割りばしの先にキッチンペーパーを巻く
  2. 2.輪ゴムでキッチンペーパーを固定する

掃除棒とは、さまざまな狭い隙間に入ったホコリや汚れを効率よく掃除ができるアイテム。家でも簡単に作れるので、作って掃除してみてくださいね。

手順4. 電源を入れて送風運転する

最後に電源を入れて30分から1時間程度エアコンを送風運転し、内部まで乾燥させるようにしましょう。送風運転のほか暖房運転でも大丈夫です。

どんなに丁寧に掃除をしてもこの工程を省いてしまうと、エアコン内部に水分が残ってそこからカビが再発生してしまうこともあります。

LIMIA編集部
養生は付けたまま送風運転しよう
エアコン内部に残っている水や洗剤、取り残した汚れなどが吹き出し口から出てくることがあります。壁や床を汚さないためにも、最初に付けた養生は外さないで送風運転しましょう。

エアコンの吹き出し口を掃除するときの注意点

  • 吹き出し口の開け方やルーバーの取り外し方はメーカーの説明書をよく確認する
  • 「カビキラー」「アルコール」「エタノール」は掃除に使用しない

吹き出し口の開け方やルーバーの取り外し方は、メーカーや機種によって異なります。必ず取扱説明書を確認してから掃除を始めるようにしましょう。

エアコンの掃除に、カビキラーやアルコール、エタノールは使用しないようにしてください。部品が劣化するだけでなく、可燃性のアルコールやエタノールをエアコンに使うと、火災が発生する恐れもあります。

エアコン掃除は「ハウスクリーニング110番」がおすすめ!

エアコンを徹底的に掃除したいという人は、「ハウスクリーニング110番」のお得なプランの利用がおすすめです。

エアコン・キッチン・水回りの3スポットそれぞれで、17,400円(税込)〜依頼できるパッケージプランや、26,400円(税込)〜家中まとめて綺麗にできるお家まるごとプランなど、お得なプランが豊富なため、まとめて安く綺麗にしたい!という人におすすめのサービスです。

電話での相談は24時間365日受付中のため、エアコンのカビや汚れに困っている人は、気軽に事前見積もりや相談をしてみてはいかがでしょうか。

エアコン吹き出し口のカビ予防法

使用後に送風運転をする

エアコンを使うと室内との温度差により、エアコン内部に水分がたまりやすくなります。その水分がカビを発生する原因にもなるので、使用後は約30分〜1時間の送風運転を行うのがおすすめです。送風運転をすることで、エアコン内部をしっかりと乾燥させることでき、カビ予防にもなります。

部屋の換気を行う

カビは部屋の湿度が高いと発生しやすくなります。湿度を下げるために除湿機を使うのもおすすめですが、時々部屋の窓を開けて風を通すようにしましょう。部屋の換気を行うときには、空気の入口と出口の2箇所を確保し、入口と出口はなるべく離しておくのがおすすめです。

定期的にフィルター掃除をする

エアコンのフィルターはホコリなどの汚れがたまりやすい箇所です。これらの汚れはカビのエサにもなるため、吹き出し口などにカビが発生しやすくなります。

カビの発生を防ぐためにも、定期的にフィルターの掃除をするようにしましょう。フィルター掃除は、毎日使う時期には2週間に1回、頻繁に使わない時期でも1ヶ月に1回を目安に掃除するのが理想的です。

▼フィルターの掃除方法はこちらをチェック

エアコンの吹き出し口の掃除に関するQ&A

提供:LIMIA編集部

Q1. エアコン吹き出し口を掃除しないとどうなる?

A. アレルギーなどを引き起こす原因になってしまう恐れがある

エアコンの吹き出し口にたまった汚れやカビを放置していると、カビを含んだ汚れた空気が空気中に広がります。そして、アレルギーなどを引き起こす可能性があるので注意が必要です。

Q2. エアコン吹き出し口の掃除のやり方は?

A. 中性洗剤で汚れを拭き取る

エアコンの吹き出し口の汚れは、中性洗剤で拭き取り、乾いたキレイな雑巾などで水拭きと乾拭きを行います。掃除が終わったら、約30分〜1時間くらい送風運転をして乾燥させましょう。

Q3. エアコンの吹き出し口の開け方は?

A. メーカーや機種によって異なるので、取扱説明書をよく確認する

エアコンの吹き出し口の開け方は、メーカーや機種によって操作が異なります。取扱説明書をよく確認して開けるようにしましょう。無理矢理こじ開けると、故障や破損することもあるので、注意してください。

エアコンクリーニングに関するその他の記事はこちら

※記事内の情報は、LIMIA編集部の調査結果(2024年4月)に基づいたものです。
※一部の画像はイメージです。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。
※お手入れをする際は、必ず電源プラグを抜いてから作業を行ってください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
※一般的な使用方法をご紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。

  • 34694
  • 25
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

ハウスクリーニングのデイリーランキング

おすすめのアイデア