
【夫婦円満】たまには新鮮な気持ちで!手を繋ぐタイミング5選
結婚生活が長いと手を繋ぐ機会も減っていきますよね。「あのときのように手を繋いで歩きたい! でも、今さら言うのも……」なんて方も多いのではないでしょうか。今回は自然と手を繋ぐことができる、絶好のタイミングをご紹介したいと思います♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2134
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
その手、繋いでいいですか?
「あれ……、最後に手を繋いだのっていつだっけ?」こんな思いを抱いている皆さん! 「手は繋ぎたいけど今さら気恥ずかしいし、そんなタイミングもない」なんてもどかしく思っていませんか? 一体どのタイミングで繋ぐのが自然なのでしょうか?
結婚生活が長いからこそ手を繋ごう!
手を繋ぐことは、いろいろな意味を持っています。
その中には好意を寄せている、自分に好意があるのか確かめたいなどがありますよね。結婚生活が長く、一緒にいるのが当たり前になっているからこそ、改めて気持ちを行動に移してみてはいかがでしょうか。
今回はそんな手を繋ぐタイミングについてたくさん紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
実は手を繋ぐきっかけはたくさんある♪
1.人ごみの中ではぐれないように
混雑している人ごみの中は手を繋ぐ絶好のチャンス! はぐれないようにさりげなく手を繋いでみてはいかがでしょう。女性は男性に守ってもらいたいもの。そっと手を差し伸べられるとキュンキュンしますよね。人ごみのシーンでは、旦那さんを頼ってみましょう!
2.映画鑑賞中ロマンティックに
映画館で手を繋ぐのは王道なタイミングですよね。暗闇でお互いの顔も見えないですし、勇気を出すにはぴったりのタイミングです! また、映画を観ている間はあまり動かないので、長く手を繋ぐこともできます。ポップコーンなどを食べている場合は少し苦戦しますが、2人で1つを購入すれば片手が空くのでオススメです。
3.久しぶりのデートで
お子さんを預けてデートをしてみるのはいかがでしょう。「今日は久しぶりのデートだから、手を繋いでもいい?」や「せっかくの2人きりのデートだから、手を繋がないと出発しません!」なんて少し冗談を言ってみてください! こうすることでしっかりと「今日はデートなんだ!」とお互いに意識することができます。
そして、ちゃんと手も繋げちゃうんです。最初に言うことで、あとで手が離れてしまっても繋ぎなおしやすいですよね。この方法は、冗談好きなあなたにぴったりですよ♪
4.階段や坂道でエスコートしてもらおう
階段や坂道などの足場が悪い道を歩くときは、エスコートしてもらいましょう! 「ヒールだから手を借りてもいい?」や「足場が悪くて少し怖いからエスコートして?」と、少し甘えてみては?
一度手を繋ぐきっかけを作れば、そのあとも自然と手を繋げること間違いなし♪
5.恥ずかしかったら腕を組んでみる
「今さら手を繋ぐのはちょっと気恥ずかしい……」なんて方は、腕を組んでみましょう。さりげなく近くで腕を組んでみて、そこから手を繋ぐのは距離的にも簡単です!
でも、腕を組むタイミングって難しいですよね……。そんなときは、ナチュラルに組む方法をオススメします。行きたい方向に向けて腕を引っ張ったまま、腕を組んでしまえばとても自然ですよ♪
手を繋いでさらに夫婦仲を深めよう♡
いかがでしたか? 長く一緒にいるからこそ、改めて手を繋ごうと思うと気恥ずかしさもあって難しいですよね。でもきっかけさえあれば意外と繋げちゃうもの。
手を繋いで、さらに夫婦仲を深めてみては……?
- 2134
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
このまま3回目に進んで良いの?男女の関係になる前に見極めたい5つのことLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今より「いい男」と付き合いたい。そんなあなたに贈る心得と見抜き方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
結婚式の挨拶やスピーチにおけるマナーやコツを徹底まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
無料でストレス発散!?愚痴聞きアプリをひたすら試してみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
きちんとマナーを身につけよう!結婚の挨拶における手土産の渡し方やタイミングを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今の生活が物足りない方へ。肉食系男の特徴とアプローチ方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【らくやきマーカー】え!? 付け合わせを作るのが面倒くさい!? それなら書いちゃえばいいじゃない【書いて焼くだけ簡単♬】LIMIA DIY部
-
【2021年版】クリスマスの過ごし方10選♡あなたは誰と過ごす?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
社会人なら知っておきたい!結婚に送る電報の基本的なマナーと使える文例集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部