生乾きの臭いの原因は?イヤな生乾き臭を消す方法とおすすめの洗剤
洗濯物をお部屋で干したり、汗で汚れた服を洗わずに放置したりすることで起こるのが「生乾き」です。臭いはもちろん、手で触ってもなんともいえないしっとり感があり、イヤな気持ちになりますね……。生乾きの臭いの原因と対策をまとめました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14264
- 51
- 0
-
いいね
-
クリップ
生乾き臭の原因は?
洗濯トラブルの一つである「生乾き」は一体なぜ起こるのでしょうか? 生乾き臭が起こる理由を知って、しっかり対策していきましょう!
生乾きとは
生乾きとは「十分に乾いていない状態」です。洗濯物の乾燥が不十分なときに起こります! 忙しい合間をぬって夜間に洗濯をしたり、雨が続いて外に干せなかったりするときは要注意です。
最近は乾燥機付きの洗濯機が人気になっていることからも、洗濯物の乾燥に困っている人が多いのが伺えます。
洗濯物はただ干せばよいわけではなく、乾燥させる場所や洗濯物同士の距離感などによって乾く度合いが変わります。これらの状況が悪いと生乾きが起こるのです。
生乾き臭は雑菌が原因
生乾き臭の原因は雑菌です。なぜ起こるのか、考えられる原因を挙げてみます。
●洗濯したものを長時間干さずに放置してしまった
●洗剤の量が多すぎた
●干すとき、洗濯物同士の距離が近すぎた
●洗濯機のサイズに合わない大量の洗濯物を一気に洗った
●部屋干ししてしまった
●洗濯槽が汚れている
●汚れたまま服を放置してしまった
これらは、誰でも一度は経験があるのではないでしょうか? 思い当たる行動があったらすぐに改善しましょう。
生乾きの臭いを消すには
気を付けて洗濯していても、衣類からイヤな臭いがしてしまうことがありますよね。生乾き臭を発生させない洗濯方法を解説します!
酸素系漂白剤を使って洗濯する
生乾き臭対策には「酸素系漂白剤」が効果的です! 洗濯をする前に酸素系漂白剤でつけ置きしてから洗うと臭いを抑えられます◎
酸素系漂白剤を使うときは、40℃以上のお湯につけるとよいでしょう。熱湯にすると漂白剤がよく泡立ち、汚れが落ちそうに見えるのですが、布が傷んでしまいます……。
酸素系漂白剤は、生乾きの原因の一つである洗濯槽の汚れ落としにも使えるため、一つ持っておくと重宝しますよ!
ちなみに酸素系漂白剤には粉末と液体のものがあります。粉末のものは過炭酸ナトリウムと呼ばれる弱アルカリ性の物質ですが、液体のものは過酸化水素と呼ばれる弱酸性の物質です。
液体よりも粉末の方が効果が高いといわれており、つけ置きには粉末をおすすめします♪
必ず色落ちのチェックを
酸素系漂白剤だけではなく、塩素系漂白剤でも生乾き臭対策ができます。塩素系は水の中に漂白剤を適量入れて使うだけなので、酸素系よりも簡単に使える印象があります。
酸素系よりも効果が高く、消臭効果も抜群です。しかし、色落ちする可能性があるため、色のついた服には使わないようにしましょう。
塩素系漂白剤を使う際は、酸性の洗剤と一緒に使わないようにしてくださいね!
重曹を使う
生乾き臭の予防には「重曹」も強い味方になってくれます。まず洗濯槽に40℃ぐらいのお湯を入れましょう。お湯は洗濯物の量に合わせてくださいね♪
これに重曹といつもの洗剤を一緒に入れて洗濯するだけです! 重曹は水10Lに対して大さじ1ぐらい入れるとよいでしょう。
重曹はもともと消臭効果が高く、弱アルカリ性の性質が皮脂汚れを落とします。生乾き臭のもととなる雑菌を抑えられるのです。
洗剤は表示されている量を守って使いましょう。洗濯物の量に対して洗剤が多いと、すすぎきれずに洗剤が残り雑菌が発生します。イヤな臭いの原因になってしまいますよ。
コインランドリーを使う
「忙しくて日中に洗濯ができない」という人はコインランドリーを使うのも一つの手です。コインランドリーは、生乾き臭を予防するうえでとても有効な方法といえます。
コインランドリーが有効な理由は以下の通りです。
●洗濯物を早く乾かすため雑菌の繁殖が抑えられる
●大量の洗濯物でも、すすぎ残しが出ず早く乾く
●営業時間が長い
●乾燥機が高温なので、雑菌をほぼ死滅させられる
コインランドリーは夜遅くまで営業している場合が多く、仕事で忙しい人には特におすすめです。
大量の洗濯物をためてしまっても、コインランドリーの大きな洗濯機を使えばきれいに洗えます。すすぎもしっかりしながら乾燥でき、部屋干しのときのような失敗を防げるでしょう。
生乾き臭を抑える干し方
生乾き臭を抑えるには、洗い方だけではなく「干し方」も重要なポイントです。生乾き臭を抑える洗濯物の上手な干し方を解説します!
素早く干す
洗濯が終わったらできるだけ早く干すようにしましょう。水分を含んだままにしておくと、どんどん雑菌が繁殖してしまい、その結果生乾きになってしまいます。
雑菌が繁殖しないうちに手早く干しましょう♪
風通しをよくする
洗濯物を干す際は「洗濯物同士が触れないぐらいの距離感」で干しましょう。たくさんの洗濯物を干す場合は、狭くなりつい詰めてしまいがちです……。風通しが悪くなるため乾燥が遅くなってしまい、雑菌が繁殖しやすくなります。
洗濯物に扇風機を当てたり、ハンガーを太めのものにしたりして風通しをよくするなども、早く乾かすために有効な方法です。
乾燥機も対策としておすすめ
衣類乾燥機のメリットは、雨の日でも外干しせずに洗濯物を乾燥できることです。
ぐるぐる回すタイプの乾燥機は頻繁に使うと服が傷んでしまいます。完全に乾かす目的で使うのではなく、乾燥時間の短縮を目的として使うのがおすすめです◎ 具体的には10分ほど乾燥機にかけ、後は干して乾燥させるようにします。
洗濯物の側に移動させて使うタイプは、長時間使うため電気代が高くなりがちです。こちらも完全に乾燥させるまで使うのではなく「ある程度乾いたら止めて自然乾燥させる」という使い方が向いています。
また、洗濯物がある程度乾いたらアイロンをかけて乾かすという手もあります。最後まで乾燥しきれていないときに試してみましょう。アイロン時はスチームをかけないようにしてくださいね!
生乾き臭をさせない洗剤とは?
洗剤の中には、あらかじめ生乾き臭を抑える効果を持ったものがあります。生乾き臭を抑える洗剤でおすすめのものを紹介します♪
粉末洗剤の《部屋干しトップ 除菌EX》
生乾き臭をしっかりと抑えてくれると評価が高い洗剤といえば〔ライオン〕の《部屋干しトップ 除菌EX》です! この洗剤は生乾き臭の原因となる雑菌やウイルスを落とし、部屋干しをしても生乾きが起こらないようにしてくれます。
この洗剤の特徴は、使っているうちに再び出てきてしまう「もどり生乾き臭」を抑えるということです。頑固な臭いに対応している《部屋干しトップ 除菌EX》は、生乾き臭対策の洗剤としてぴったりでしょう。
液体洗剤の《アタックZERO》
〔花王〕からも、生乾き臭にアプローチする液体洗剤《アタック ZERO》が発売されています♪
〔ライオン〕の洗剤は粉末洗剤であったのに対し、こちらは液体です。液体のメリットは何といっても溶けやすいこと、浸透しやすいことです。
溶けやすいということは洗剤が残りにくく、しっかりすすげます。浸透しやすいということは洗濯物の繊維の奥まで入り込みやすく、洗浄力が高いといえるでしょう。
すすぎ1回で大丈夫というのも魅力ですね! これで時間とお金が節約できます♪
対策して生乾き臭を抑えよう
洗濯物の生乾き臭は気分も落ち込みますね……。最近は生乾き対策の洗剤なども多いので、工夫次第である程度防げるでしょう◎
もし生乾き臭に悩んでいるなら、今回紹介した対策を試してみてくださいね!
- 14264
- 51
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
臭いバスタオルを捨てる前に簡単臭い取り!オキシクリーンや重曹を使った対策と家でできる洗濯術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯物の生乾きの臭いを消す!臭いの原因や洗剤と重曹を使った対策方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タオルの洗濯のコツ、正しい洗濯方法、干し方とは?タオルショップAMY
-
簡単なふきんの洗い方って?残っている雑菌を除菌して清潔を保とう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋干しした洗濯物が臭い理由って?嫌な臭いを防ぐ方法を徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
濡れた靴を乾かす方法が知りたい!家にあるものでできるスニーカーの乾かし方LIMIA ファッション部
-
洗濯物のイヤな臭いにさよなら!臭い別に解決方法を紹介|重曹やクエン酸を活用LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【洗濯】臭いニオイ・伝線とさよなら!ストッキングの洗濯方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お気に入りの服を守る!洗濯物の色移りの落とし方と防ぐ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タオルのカビや臭いの取り方は?簡単きれい!カビの取り方や原因・対策を紹介LIMIA編集部
-
洗濯槽クリーナーの使い方!頻度で酸素系と塩素系を上手に使い分けLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯機のカビを根こそぎ落とす!アイテム別の簡単お掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
敷布団に生えたカビの落とし方を解説!重曹やオキシクリーンなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部