
切れ味抜群!おすすめ人気家庭用包丁8選
切れ味の良い、お気に入りの包丁があれば毎日のお料理も楽しくなりますよね! しかし、家庭用包丁にはさまざまな種類のものがあるため、正しい選び方がわからない……、という方も多いのではないでしょうか? 今回は、新しい包丁の購入を検討している方に、包丁の選び方や、おすすめの包丁を8個、ご紹介していきます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7394
- 150
- 0
-
いいね
-
クリップ
包丁の選び方 おすすめポイントはこの3つ!
包丁にはとにかくいろいろな種類のものがあります。中華料理店で見るような大きな中華包丁から、果物の皮むきに使うようなペティナイフなど。使われている素材に関しても、こちらでは語りつくせないほどの種類があります。そのため、「新しい包丁が欲しいけど選び方がわからない……」という方は多いようです。
今回は「種類」、「大きさ」、「素材」の3点に着目して、包丁の選び方を考えていきましょう!
包丁の種類
包丁はまず、大きく「和包丁」、「洋包丁」、「中華包丁」の3つに分類できます。中華包丁に関しては、プロでない一般の方には扱いが難しいので、今回は「和包丁」と「洋包丁」を中心にご紹介していきます。
さらに、その「和包丁」と「洋包丁」にも細かい分類があります。
まず、「和包丁」には柳刃包丁(刺身包丁)、出刃包丁(魚用)、薄刃包丁(野菜用)、三徳包丁などがあります。この中で、三徳包丁は、魚や肉、野菜まで対応できるようになっているため最も一般的です。今回はこちらの三徳包丁を中心にご紹介します。また、「和包丁」は三徳包丁を除いて、刃先の片側だけに刃がついている片刃の包丁です。三徳包丁は「洋包丁」の牛刀をモデルとしているため両刃です。片刃の包丁は、食材の断面を傷めずに食材の鮮度や味を保つことができますが、その反面、つくりが繊細なので刃先が刃こぼれしやすいです。
「洋包丁」は反対に、いろいろな食材に幅広く使える万能さがウリです。種類としては、牛刀、ペティナイフ、パン切りナイフなどが一般的です。この中で最も使われている包丁は牛刀です。「洋包丁」は両刃の包丁で、耐久性と用途の幅広さに定評がある反面、食材の断面は片刃と比べてガタガタになってしまいます。
包丁の大きさ
いろいろな大きさや形状のものがある包丁ですが、どのくらいのサイズの包丁が使いやすいのでしょうか?
ご家庭で最も一般的な三徳包丁に関していえば、16.5センチメートル前後がおすすめなサイズになります。手の大きさやキッチンの広さ、まな板の大きさなどの兼ね合いで、15~18センチメートルの範囲で選ぶのがよいでしょう。キッチンやまな板の大きさに余裕があれば、18センチメートルを超える包丁を購入してもよいかもしれませんが、あまりに大きいと小回りが利かず作業がしづらいため、特に女性は慎重に検討したいところです。
反対に、小さすぎる包丁では、大きな食材を切りづらく、作業にも時間がかかって肩こりの原因にもなります。
サイズ選びはこちらの3点の中でも特に重要といえます!
包丁の素材
最もおすすめな包丁の素材はステンレスです。切れ味が落ちづらく、丈夫で刃こぼれしづらく、包丁を研ぐ頻度もそれほど高くなくてよいなど、3拍子揃った優秀な素材です! また、ダマスカス鋼製の包丁も、切れ味のよさや、積層模様のデザインのよさから人気です。
鋼やセラミックも包丁によく使われる素材ですが、ご家庭用としてはあまりおすすめできません。鋼製のものは切れ味がよく、長持ちしやすいですが、使い終わるたびに研がないとすぐ錆びてしまうため、メンテナンスが大変です。セラミック製の包丁は、金属アレルギーの方にはおすすめですが、硬度が高いあまり、ちょっとした衝撃で割れてしまうため、扱いが意外と難しいです。
それでも、鋼製の包丁にご興味のある方は、以前LIMIAで特集した、こちらの記事を参考にして包丁を研いでみでください!

砥石は〔シャプトン〕のこちらがおすすめです。
切れ味抜群なおすすめの人気家庭用包丁8選!
それでは、キッチンで活躍すること間違いなしのおすすめの包丁をご紹介していきます!
以上の3点に着目して、ご自分に合った包丁を選んでくださいね♪
①〔ヘンケルス〕のステンレス製三徳包丁 16、18センチメートル
まず最初にご紹介するのが、コストパフォーマンス抜群なこちらの〔ヘンケルス〕の三徳包丁。16センチメートルと18センチメートルの2種類から選ぶことができます。お値段はお手頃ですが、性能は全く申し分なく、切れ味がよく、軽量なので使いやすいと評判です。また、一般的な包丁と異なり、柄と刃の部分に余分な継ぎ目がないため、そこにゴミがたまらないのもうれしいポイント。この価格で〔ヘンケルス〕のような有名ブランドの包丁が手に入るなんて、とっても魅力的ですよね!
②《グローバル》のステンレス製三徳包丁 18センチメートル
〔吉田金属〕が展開する、世界的なブランドである《グローバル》の三徳包丁。性能は家庭用のものでは突き抜けて高いです。刃先とまな板の接する部分が長く、包丁を前へ押して突くような切り方の「突き切り」に最適です。キャベツの千切りや大根の輪切りなども快適に行えます。
《グローバル》は「オールステンレス包丁」を確立させたブランドであり、見た目が美しいだけでなく、そのデザインから雑菌がたまりにくい仕様になっています。
③高級鋼材を贅沢に使用した《関虎徹》の三徳包丁 18センチメートル
こちらの〔安田刃物〕の《関虎徹》は、低価格ながらも、V金10号と呼ばれる高級な鋼材を贅沢に使用したモデルです。切れ味は心地よく、トマトのような柔らかい食材もサクサクと切ることができ、ストレスなくお料理ができます。柄の部分も握りやすいデザインとなっており、女性でも快適に使うことができます。
④ダマスカス鋼を採用した〔貝印〕の《関孫六》 16.5センチメートル
こちらの〔貝印〕の《関孫六》は、特殊ステンレス刃物鋼とステンレススチールを織り込んだ、ダマスカス鋼を採用した包丁です。日本刀を彷彿とさせるような積層模様が美しい逸品ですね。見た目だけでなく、切れ味も抜群なのがダマスカス鋼の特徴。食材の味を壊さずに切ることができます。
⑤ハンドルが握りやすい〔藤次郎〕の三徳包丁 17センチメートル
〔藤次郎〕はプロからも評価が高い一流の包丁メーカーです。柄の部分のトルネード模様が抜群のフィット感を実現しており、水や油のついた手にも滑りにくい仕様です。素材に関しては、中心の芯材にコバルト合金鋼を採用し、側材に13クロムステンレス鋼を使用することで、プロの切れ味と家庭用としての手軽さを両立しています。
⑥錆びる心配なし! 〔京セラ〕のセラミック三徳包丁 16センチメートル
こちらの包丁はセラミック製ですが、あえておすすめしたい包丁です。セラミックは金属でないので、錆び知らずな上に、金属イオンを出さないのでお刺身やフルーツの風味を壊すことがないなど、用途次第で便利な素材です。とても固い素材なので切れ味はかなり長持ちしますよ。あまりに固いので、ご家庭で研ぐことはできませんが、付属の無料研ぎ直し券で〔京セラ〕に研いでもらうことができます。
こちらの商品がもつ刃先のR形状によって、落としたときの衝撃に強く壊れにくくなっています。
⑦69層にもなるダマスカス鋼が美しい〔ヤクセル〕の《曜》 16.5センチメートル
69層にもなるダマスカス鋼が印象的な〔ヤクセル〕の《曜》。手作業で仕上げられた刃は切れ味が長持ちし、刃に必要な硬度や靭性、錆びにくさを誇っています。
また、ぜひ注目していただきたいのが、ハンドルです! 使用されているカンバスマイカルタという素材は、耐熱性や耐水性に優れているだけでなく、滑り止め効果があり、また、使い込むほどに手になじんでいく特徴があります。たくさん使うほど自分に合った包丁になっていきます。
⑧小ぶりで使いやすい《関孫六》のステンレス小三徳 14.5センチメートル
こちらも〔貝印〕の《関孫六》になりますが、こちらは刃渡りが14.5センチメートルで、三徳よりも少し小さい小三徳と呼ばれる包丁です。キッチンやまな板が小さいという場合や、手の小さい女性におすすめです。刃先を薄くすることで切れ味がアップしています。また、エッジ部分が滑らかなデザインで、芽取りもラクラク行えます。性能も申し分なく、コストパフォーマンス抜群な包丁です。
自分に合ったおすすめ包丁を手に入れよう!
包丁にはいろいろな種類があることがわかりましたね。キッチンの広さやご自分の好みなどと相談しつつ、今回ご紹介したおすすめ包丁の中から最適な一本を選んでくださいね!
- 7394
- 150
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
包丁おすすめ20選!素材別に人気の包丁を厳選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ブランド別】プロが使うおすすめの包丁7選!牛刀で料理を快適に♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめバターナイフ10選!機能的でおしゃれなアイテムを厳選!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【素材や用途で使い分ける】料理包丁の種類と選び方を解説しますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ステンレスフライパンおすすめ5選|IH対応や日本製のモノなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【手動・電動】泡立て器の人気おすすめ20選!高級感あるステンレスや子供向きのシリコンタイプもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ハサミのおすすめ8選!散髪・眉毛・鼻毛など【研ぎ方も詳しく解説】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
IH対応フライパンのおすすめ商品を紹介|選び方のコツやお手入れ方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
料理用木べら人気おすすめ10選!おしゃれなものや定番もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スクレーパーのおすすめ10選。サビやシール剥がしにも使える!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気のおすすめトング5選!有名メーカーのティファールやOXOなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ガス火専用フライパンおすすめ15選|お料理がらくらく楽しく♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
初心者でも簡単!シャープナーや砥石を使った包丁の正しい研ぎ方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部