
カビ対策や健康にもうれしい♪人気のおすすめすのこベッド10選!
おすすめのすのこベッドを10種類ご紹介! 折りたたみ式の高機能なアイテムから〔ニトリ〕のシンプルでおしゃれなアイテムまで、さまざまなすのこベッドをまとめています。選ぶポイントや素材ごとの特徴なども詳しく説明しているので、すのこベッド選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 24359
- 291
- 0
-
いいね
-
クリップ
人気再燃! おすすめのすのこベッドを紹介します
和のイメージがあるすのこベッドですが、最近は若い人達の間でも注目されているのをご存知でしょうか?
通気性が良くてカビ予防にもなるすのこベッドは近年の健康ブームで注目されていますが、さらに、木のナチュラルな見た目のおしゃれさや折りたたみ式だと布団干しとしても使えるなど女性視点でのメリットが多いところも人気の理由となっています。
すのこベッドと一言でいっても様々なタイプがあります。そこで今回は、すのこベッドの種類や選び方、人気のおすすめ商品をご紹介します!
すのこベッドの魅力って?
通気性が良く高温多湿な日本の気候にぴったり
湿気や寝ている間の水分によって、布団はそのままにしているとカビが生えてしまうことがあります。
人間は寝ている間に約コップ1杯分の汗をかくと言われており、最低週1回は布団を干したいところですが天気によってできないこともありますよね。そんな時におすすめなのがすのこベッドです。
すのこの材料である木材には、室内の湿度を調整してくれる性質がありますが、すのこベッドは、空気の通り道を作って湿気を逃がす構造をしているため通気性に優れています。
また、折りたたみタイプのすのこベッドなら、折りたたんだすのこの上に布団を乗せることで布団を干すことも可能です。梅雨時期など雨が続いて外に干すことが出来ない時に、お部屋で簡単に布団干しができるのは嬉しいですね。
折りたたみタイプなら軽くてコンパクト
布団干しができる折りたたみタイプですが魅力はそれだけではありません。薄型でコンパクトなので持ち運びが楽ちん♪
昼間ベッドを使わないときはたたんで隅に収納すれば、お部屋を広々使うことができます。普通はなかなか動かせないベッドですが、移動がラクだと模様替えも簡単!
引っ越しもラクにできるので、最近は一人暮らしの方に人気になっています。また、折りたたみならサッと出せるため来客用のベッドにもおすすめです。普段はお部屋で布団干しとして、来客にはベッドとして使うことができます。
見た目や木の香りでリラックスできる
ナチュラルな見た目と木の香りでリラックス効果も抜群なすのこベッド。中には、すのこベッドにしてから木の香りに癒やされて良く眠れるようになったという方もいるようです。
おしゃれでインテリア性も良く、シンプルなお部屋や北欧風のおしゃれ部屋、そして和室などどんなお部屋にも相性抜群。子供からお年寄りまで年代問わず使えるベッドです。
すのこベッドの選び方のポイント
素材(桐、ヒノキ、パイン)
すのこベッドの素材は、桐・ひのき・パインの3種類がメインとなっており、それぞれに特徴があります。
【桐】
桐は、軽くて木目が美しいのが特徴。様々な家具に使われている素材で、中でも湿気に強い事で知られています。吸湿性に非常に優れているため、桐のタンスが多いのもそのためです。湿度が高くなると、膨張して湿気の侵入を防ぎ、湿度が低く乾燥すると収縮して通気性を良くしてくれるという特徴があります。
【ひのき】
ひのきは、お風呂でも使われている通り水に強く、リラックス効果のある香りが特徴的です。建材として使われるほど丈夫で、湿気や防腐性や虫食いに強い性質があります。見た目も明るくきれいで高級感があります。
【パイン】
パインは、日本では松を加工した木材で北欧家具で使われていることが多くきれいな木目が特徴です。全体に油分が多いため、経年変化では艶っぽい色合いに変化し、それも魅力の一つとなります。針葉樹特有の木の香りでリラックス効果も抜群です。
ベッドタイプ or 折りたたみタイプ
すのこベッドは、通常のベッドタイプに加え折りたたみタイプも人気となっています。
安定的な寝心地を求めるならベッドタイプがやはりおすすめ。しっかりとした作りになっているため、長く使用することができます。収納棚やコンセント付きなど高機能タイプも多いです。
折りたたみタイプは、たためばお部屋の隅に収納できたり布団干しとして使うことができたりと使い勝手抜群ですが、安価なものだとキシキシ音がするものも。狭いスペースに手軽に置きたい時におすすめのタイプです。
ハイタイプ or ロータイプ
他のベッドと同じく、すのこベッドもハイタイプとロータイプがあります。特徴もほとんど同じで、ハイタイプは下に収納できるのが一番のメリット。また、床から高さがあるためホコリを吸いにくくなり、アレルギーや喘息持ちの方におすすめです。腰痛がある方も、ハイタイプの方が寝起きがラクになるでしょう。
ロータイプは、お部屋を広く見せることができます。家具は低いものを選んだほうが空間が増えて広々とすっきり見せてくれます。小さなお子さんが使う場合もローベッドならベッドから落ちても安心です。
宮棚の有無や布団干し可能など便利な機能
すのこベッドはシンプルなベッド台だけのイメージがあると思いますが、スマホや本を収納できる宮棚やライト付きなど便利な機能が付いたタイプも登場しています。ただし、宮棚があるとその分スペースを取ってしまうため注意が必要です。お部屋の広さに合わせて選びましょう。
折りたたみベッドの場合布団干しが可能ですが、ベッドタイプでもすのこを上げて布団干しができるタイプも登場しています。他にもリクライニングができるタイプなど意外と様々な機能があります。
【シングル】一人暮らしさんにおすすめなすのこベッド
お値段以上の〔ニトリ〕からは、様々なタイプのすのこベッドが登場しています♪ 中でも一番のおすすめは、ニトリの「4つ折スノコベッド」です。
フレンチカントリーテイストのデザインでとってもおしゃれ♡ さらに、充電に便利な2口コンセント付きでタブレットが置ける宮棚と、すのこが4つ折りできる布団干し機能付き。
見た目も機能も満足できるすのこベッドです! 素材はパイン材で、下から床までの高さは10.2cm/17.2cm/23.2cmから選べます。ベッド下に収納ケースを置けばお部屋を広く使えそうですね。
こちらは、先ほどと同じタイプの引き出し付きすのこベッドになります。キャスターつきの収納なので出し入れがとっても便利です。2つセットなのでたくさん収納できそうですね!
足元はベッド下が見えないフレンチカントリーの幕板仕様になっていて、すのこベッドとは思えないおしゃれさです。
〔ニトリ〕の折りたたみすのこベッドは、圧迫感のないホワイトカラーのフレームがとってもおしゃれ。キャスターと手すり付きで組み立ても移動もラクラクです。
すのこの素材は桐で、通気性をより高める溝加工がされています。折たたんだ状態で布団を干すことも可能。通気性にこだわる方におすすめのすのこベッドです。
天然木パイン材で作られたこちらのすのこベッドは、ナチュラル・ホワイト・ブラウンの3色展開のおしゃれベッド♪ 余計な棚がないため、スッキリと置くことができます。
ベッドの脚は、ハイタイプ・ロータイプ・脚なしで床置きにと自由に選べるため、気分に合わせてイメージを変えることができますよ。すのこの下にはクッションシート付きの2本の桟が縦方向に入っており、ギシギシ音が軽減して寝心地も抜群です。
【セミダブル】一人で広々使えるすのこベッド
広々寝られるセミダブルサイズは、便利な機能が充実! こちらは、お部屋を彩る天然木パイン材のすのこベッド。2口コンセント付きの便利な宮棚付きタイプです。
さらに、棚のサイドに高さ約26cmほどのシェルフが付いており、雑誌や子供の寝かしつけの絵本などを入れておくことができます。耐久性に優れた18mmのすのこを使用しているため割れる心配なく長く愛用できそうですね。耐荷量200kgの頑丈フレームで安心です。
パイン無垢材のフレームでとにかく木目が美しい、アンティークなすのこベッド。シンプルなデザインなのでお部屋をスッキリと見せてくれます。ベッドヘッドはLEDライト付きで棚には便利な2口コンセントも。
ゴチャゴチャしがちな棚周りですが、小物置き場が適度に目隠しされているため落ち着いて寝ることができそうですね。カラーは、ホワイトとブラウンの2色展開です。
耐久性に不安のある折りたたみベッドも、セミダブルならゆったりと安心して寝られそうですね。こちらの折りたたみすのこベッドは、通気性抜群の桐なので湿気から布団を守ってくれます。
床板に使われているすのこの数はなんとぎっしり31枚! すのこ同士の隙間が少ないため、凸凹感をあまり感じずに寝ることができます。厚みのある板なので丈夫で心地良い眠りを実現してくれます。
【ダブル】カップルやご夫婦におすすめなすのこベッド
2人で寝るのにおすすめなのがダブルサイズ。シングル2台を置くよりもお部屋をすっきり広く見せてくれます。大きいため耐荷量が気になりますが約200kgという頑丈さ!
ハイタイプ・ミドルタイプ・ロータイプ自由に調節でき、ハイタイプでも9本の脚でしっかり支えてくれます。フレームが北欧パインすのこは天然木で、カラーはナチュラル・ダークブラウン・ホワイトの3色展開です。
ベッドを置くと狭くて窮屈になりがちなお部屋ですが、ロータイプなら広々 ♪特にダブルサイズは面積も大きいため、最近はローベッドが注目されているんです。
二人で寝ると、どちら片方が動いた場合ベッドのきしむ音が気になりますが、ロータイプなら安心です。宮棚はありませんがベッドフレームの両サイドが小物置きにもなるスペースになっているため、スマホなどを置くことが可能です。
ベッドのフレームにマットレスを落とし込む「ドロップマット」構造が特徴で、マットレスのズレをなくすことを実現。ベッドの底はすのこになっているため通気性もバッチリです!
カラーは、オークナチュラル、ナチュラル、ホワイト、ブラウンの4色展開です。
【セミシングル】狭めなお部屋に◎ コンパクトなすのこベッド
狭いスペースにおすすめなのがセミシングルサイズ。折りたたみベッドも良いですが、やっぱりおしゃれなベッドは憧れますよね♪
こちらは、北欧のフィンランドの森をイメージした〔マリッカ〕のすのこベッドです。宮棚や2口コンセントやベッド下収納など充実な機能面を採用しつつも、ヘッドとフットのカーブがとてもおしゃれで洗練されたデザインです。
ヘッドボードの背面にも収納スペースがあるため、狭いお部屋でもおしゃれに収納もしてくれる優秀ベッドです!
すのこベッドで一年中快適な睡眠を♪
湿気・カビ対策にもなるすのこベッドは、健康にも見た目も優しくて癒やされる存在です。最近はおしゃれなデザインや高機能のすのこベッドがたくさん登場しています。どんなお部屋にも合わせやすいため、ぜひベッド選びの参考にしてみてくださいね。
- 24359
- 291
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
大人用二段ベッドのおすすめ10選!おしゃれなものや安いアイテムをチェックLIMIA インテリア部
-
人気のおすすめ折りたたみベッド5選!シングルやセミダブル、選び方などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納付きシングルベッド5選!跳ね上げ式やチェスト式などでスペースを有効活用LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれな子ども用二段ベッドおすすめ10選|コンパクトサイズもLIMIA インテリア部
-
【保存版】ダブルベッドのサイズってどのくらい?おすすめベッド11選LIMIA インテリア部
-
ウォーターヒヤシンス9選!ソファーやラグなどおしゃれな商品を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子供用ベッドおすすめ5選|ロフト・二段ベッドなど選び方も解説LIMIA インテリア部
-
室内物干し台の人気おすすめ14選|折りたたみ・大容量LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめのユニット畳10点を紹介!収納やベッドとしても大活躍♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年】ハンギングチェアおしゃれなおすすめ10選!後悔しない選び方や座り心地も紹介LIMIA インテリア部
-
収納ベンチのおすすめ12選!ニトリ商品を使ったDIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
“自分にぴったり”を吟味しよう!タイプ別おすすめのパソコンデスクLIMIA インテリア部
-
【おしゃれ・丈夫】おすすめハンガーラック10選!一人暮らし向けも!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部