
暖かいおすすめの掛け布団8選!掛け布団の洗濯方法も紹介
おすすめの掛け布団を8種類ご紹介します! 《シンサレート》が使われた暖かさが売りの商品や肌触りに着目して作られた商品など、幅広い掛け布団をまとめました。また、掛け布団に使えるカバーや自宅・コインランドリーでの洗濯方法など、役立つ情報も満載!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4026
- 42
- 0
-
いいね
-
クリップ
掛け布団の洗濯方法って?
10月を過ぎ、11月の初旬に入ってくると、暖かい掛け布団が欲しくなりますよね。この時期に寝具を衣替えするという方も多いのではないでしょうか?
掛け布団が活躍するのは寒い時期なので、多少洗わなくても清潔な印象がありますが、できれば半年~1年の間で1度は洗濯したほうがいいです! 自宅で洗濯する方法とコインランドリーで洗濯する方法、2つを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
自宅で掛け布団を洗濯する方法
洗濯機を使って掛け布団を洗濯する際は、必ず洗濯ネットに入れます。洗濯機を回す前に水を張っておき、洗剤を溶かしておきましょう! これによって洗剤のムラがなくなります。掛け布団を小さく折りたたんでから、洗濯ネットに入れて洗濯機を回してください。終わった後は、風通しのいい場所に干します。羽毛や真綿は日陰干し、ポリエステルや綿は日干しにしましょう☆
コインランドリーで掛け布団を洗濯する方法
コインランドリーで掛け布団を洗濯する場合、型崩れ防止のために、布団をくるくると丸めて紐にしばっておきます。使う洗濯機は、小さすぎないものを選んでください。詰め込んで入れてしまうと、脱水や乾燥がうまくいかないことがあります。乾燥機にかける際も同様です! 1時間ほど乾燥機にかければ、布団の内部まで乾くでしょう♪ それでも乾かないときは、家で干します。
掛け布団を洗濯する際の注意点
掛け布団に限ったことではありませんが、必ずその布団で推奨されている洗濯方法を確認することが重要です! 誤った方法で洗濯すると、布団が傷んでしまいます。これから使うために洗濯をしたのに、傷んでしまっては悲しいですよね。長く使うためにも、推奨されている方法を確認してから洗濯しましょう♪
汚れが気になるなら掛け布団のカバーを買うのもアリ
掛け布団の汚れが気になる方は、カバーを買うのがおすすめです。本体に比べて洗濯がしやすいので、清潔な状態を保ちやすいですよ♪ また、布団の色や柄を変えられるので、寝室のインテリアを変えたいときに便利です。
〔東京西川〕の掛け布団カバー
寝具メーカーとして有名な〔東京西川〕の掛け布団カバーです。フリース素材なので、とても暖かいです。また、フリースは乾きやすいという性質を持っているので、こまめに洗濯をしたい方も安心☆ カラーバリエーションが豊富に用意されているのもうれしいですね!
オーガニックコットンの掛け布団カバー
シンプルなグレーの色合いがおしゃれな掛け布団カバーです。オーガニックコットンが使用されており、洗いざらしのこなれた感じがあります♪ 通気性や耐久性にすぐれたインド綿100%なので、カバーとしての機能もバッチリですよ!
おすすめのあたたかい掛け布団を8種類でご紹介!
それでは、おすすめの掛け布団を8種類ご紹介します。機能性にすぐれた商品ばかりなので、掛け布団の選び方に悩む方はぜひ参考にしてみてくださいね!
おすすめの掛け布団1.中綿1.75kgのぜいたく品
多くの布団では1.2kgくらいの中綿が使用されていますが、こちらの掛け布団には中綿が1.75kgも使用されています。中綿が多い分、ふわふわで暖かいんですよ♪ 丸洗いができるので、衛生面に対する機能もすぐれています。
おすすめの掛け布団2.《シンサレート》使用のあったか布団
〔タンスのゲン〕から販売されている、洗える掛け布団です。3M社が研究・開発した中綿素材《シンサレート》が用いられており、同じ厚さの羽毛布団に比べて2倍の保温力があるんです☆ 寒がりさんにはピッタリの商品ですね!
おすすめの掛け布団3.なめらかな肌触り
こちらの掛け布団は、生地に「ピーチスキン加工」という加工が施されています。なめらかな肌触りが特徴で、毛羽立ちにくいんですよ♪ 軽くて掛け心地のいい布団なので、良質な睡眠が期待できます。品質に比べて、価格がリーズナブルであることもうれしいポイント。
おすすめの掛け布団4.マイクロファイバーでふわふわ
先ほど紹介した〔タンスのゲン〕の布団と同じく、《シンサレート》が使用された掛け布団です。寒い冬でも、このアイテムがあれば暖かく過ごすことができます☆ また、ふわふわのマイクロファイバー生地なので、肌触りも抜群です。
おすすめの掛け布団5.オールシーズンで使える!
こちらは通年で使える防ダニ加工の施された掛け布団です。真冬にはすこし寒いかもしれませんが、オールシーズンで使える掛け布団は貴重なアイテム。軽くて扱いやすいのもこの商品の特徴で、とにかくオールマイティーな布団です♪
おすすめの掛け布団6.《シンサレート》&軽量
こちらも《シンサレート》が使用された掛け布団です。シンプルなデザインで、どんな寝室空間にもなじみます。密閉性にすぐれているので、布団の中の熱を逃がしません! 軽くて薄いため、羽毛布団に比べるてコンパクトに収納できますよ☆
おすすめの掛け布団7.カラーがおしゃれな布団
ネイビーの色合いがおしゃれなこちらの掛け布団。「ピーチスキン加工」が施されているので、肌触りが抜群! また、キルティング加工の技術によって中綿が偏りにくくなっています。家の洗濯機で洗える布団なのですが、洗濯をしても中綿がずれないのはうれしいですよね。
おすすめの掛け布団8.シックな見た目&《シンサレート》
シックな見た目がかっこいいこちらの掛け布団。《シンサレート》が使用されているので、とても暖かいです。赤・青・黒・ブラウンの4色が用意されているので、寝室のインテリアに合わせてカラーを選べますよ♪ 機能性だけでなく、デザインセンスにもすぐれた商品です。
暖かい掛け布団で良質な睡眠を確保しよう!
掛け布団の洗濯方法と、おすすめの掛け布団を8種類ご紹介しました。寒い冬の季節は、睡眠時の冷えがそのまま体調不良につながってしまうこともありますので、必ず暖かくするようにしてくださいね☆ 最近は、洗える布団や《シンサレート》などが使われた布団など、高機能な商品がたくさんあります。自分の希望や理想に沿った掛け布団を選びましょう。
- 4026
- 42
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
人気のベッドパッドおすすめ5選!有名メーカーやウール・麻わたなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめの毛布11選!種類や選び方、洗濯方法なども紹介LIMIA インテリア部
-
ニトリの「お、ねだん以上。」なタオルケットを紹介!口コミよしのNクールなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
羽毛布団おすすめ11選!選び方から洗濯&収納方法まで徹底解説【冬用・夏用】LIMIA インテリア部
-
おしゃれな羽毛布団カバーおすすめ10選|ガーゼやリネン・フランネルなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
布団セットの人気おすすめ10選|来客用にぴったりLIMIA インテリア部
-
ダブル掛け布団カバーの人気おすすめ5選!選び方のコツや洗えるタイプLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ぐっすり眠れる布団の選び方を紹介!おすすめ掛け布団10選LIMIA インテリア部
-
あったら便利♪大判バスタオルの活用法とおすすめ商品8選!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ニトリ】朝までぐっすり!Nウォームが「寒くて眠れない」を解決!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
布団カバーの洗濯方法を解説!洗濯機やコインランドリーでも洗える?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめの洗える座布団10選|常に清潔な状態をキープできるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
こたつ敷布団の人気おすすめ7選|厚手のものや洗えるタイプなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
幸せを呼ぶ観葉植物「ナギ」とは?意外に簡単な育て方・枯らさない方法を解説LIMIA インテリア部5